このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

コンセプト

心を整え 心をとりもどす 
そして自分軸の確立

心にフォーカスし、人としての在り方を日常から少し離れ見つめるカジュカル系(カジュアルカルチャー系)レッスン♡ 

心は全世界共通!心で感じるレッスンです。
日本以外の方にも多数レッスンいたしております。

レッスン&心の洗濯♪
自分を知り、自分軸を整えましょう♡

フォトギャラリー

Antartika higschool
sinjyu school
UNTAGU University 講義
UNTAGU いけばな指導
いけばなワークショップ
メディアインタビュー
スラバヤ市民講座
UNTAGU大学 学園祭
UNTAGU大学 デュプロマ発行
UNTAGU大学 日本セミナー開催
Antartika高校 茶道セミナー
外国人対象ワンデーいけばなレッスン
フランス・パリ EtienneCOUSONSギャラリー レセプション
フランス・パリ EtienneCOUSONSギャラリー レセプション
フランス・パリ EtienneCOUSONSギャラリー レセプション
歴史のお話会
名古屋東山茶室にてお茶会
名古屋東山 お茶室
ライブいけばな
名古屋東山お茶室
いけばな(玄関)
いけばなアレンジ
名古屋某大学ゼミにて ライブいけばな&和のマインド講座
名古屋某大学ゼミにて ライブいけばな&和のマインド講座
UNTAGU大学 学園祭

各種メニュー

茶の湯

心をととのえる

お茶会 5000円 

オーダーお茶会 ※30000円 人数3名〜5名

※お菓子はリーディングによりおひとりずつ異なったお菓子をお選びし、その方にあったお服加減のお抹茶をお点ていたします。そしてその意味とことだまをプレゼントいたします。
時間★1時間~1時間30分

自分を整えるレッスン
ワンデーレッスン 5000円(お菓子・お抹茶込み)※色彩心理学から必要な色をお菓子でプレゼンし、その意味を伝えします。レッスン時間★1時間

いけばな

心をととのえる

いけばなセラピーレッスン 5000円※花材はご自分でご用意下さい 花材付きの場合+1500円 にてご用意いたします
レッスン時間★1時間~1時間30分
ライブいけばな ※要相談

歴史のお話会

心をとりもどす

自分のルーツを知るお話会
 歴史お話会 3000円/1時間30分

※各時代・人物・宗教観・民俗学・妖怪話など

個人セッション

あなたのお話をとことん聞きます
5000円/Ⅰ時間  お菓子付き6000円/1時間

色彩貴学セッション

心をととのえ、感性を磨きましょう

色により自分を知るセッション
自分自身の色や補う色を心理学から導きだし、今必要な色を生活や仕事などライフスタイルに取り入れましょう
色の脳内物質との関係もセッションします。うまく取り入れストレスを軽減しましょう

①4分割セッション
②なまえセッション

 5000円/30分  8000円/1時間  グループ5000円/1時間/3名さまより

歴史のお話会

心をとりもどす

自分のルーツを知るお話会
 歴史お話会 3000円/1時間30分

※各時代・人物・宗教観・民俗学・妖怪話など

魂のDNA 星種

誕生日から地球に生まれてきたミッションを紐解きます。
生年月日からその人独自の5つの色を導き出し分析します。

5色レポート 2000円※必ず必要となります(本部作成)

セッション※レポート解説(三貴子解説)
自分の色のみ  1色 1000円/30分 ➕レポート2000円

自分の色含む 縦3色 3000円/30分➕レポート2000円

自分の色含む5色すべて 6000円/45分➕レポート2000円




歴史のお話会

心をとりもどす

自分のルーツを知るお話会
 歴史お話会 3000円/1時間30分

※各時代・人物・宗教観・民俗学・妖怪話など

参加者からのご感想

  • 参加者 ともみさまよりのご感想
    今日のお茶会のお席では、多数の国際関係セミナーをも上回る貴重なお話が聴け大変うれしかったです。
    原点に戻るという意味では、なぜ自分が国際協力や日本語教育に力をいれたいと思ったのか、多文化共生に関心を抱くようになったのか・・
    自身でも今一度問いただしたいなと思います。
    次回のお茶会も楽しみです。


  • 参加者 みなこさま Facebook・インスタグラムでのご投稿

    今日は素敵なお茶会へ
    お茶室で和菓子とお抹茶をいただいたので「お茶会」なのですが、スピリチャルとクリエイティブとアットホームがmixされた三貴子さんワールドでした。

    毎回参加者の皆さまにひとりずつ「ことだま」を差し上げるそうなんですが、私も今日いただきました。その言葉について話を聞いていると見えて来た言葉の意味。
    そしてお菓子もその人をイメージしたお菓子。
    私は桃でした。しばらくの間、ラッキーアイテムにしようと思います。


参加者 sさま 男性
メッセージも絵もお菓子もお茶も掛け軸も私の座った場所もすべてが一貫してて整いました。(2月感想)

春らしい陽気でやっぱり素敵な空間でした。
これから精進してまいりますので、いろいろと教えてやってください。(3月感想)


参加者 Mさま 男性
ありがとうございました。
とても雰囲気の良い会で楽しく過ごせました。
素敵なお歌とおいしいお茶とお菓子をありがとうございます。

プロフィール

【資格】
1982.11.19 
華道 師範 
華名 三貴甫 拝受
1987.12.18 
准教授 
1989.7.29 茶名 宗貴 拝受
栄養士
個性心理學 アドバイザ
(2015.1.1取得)
MBBS 和パーソナリスト
MBBS研究員

【経歴】
大学在学中から4年間、名古屋市立の高校の茶道部にて師匠の代行として指導。
結婚後、出産し子育て、茶道・華道を休止。
活動再開より自由な表現を求め家元を離れる
2013年
名古屋伏見 レンタルスペースにて、お抹茶&和のお話をする会を定期的に開催。
参加者の目の前でいけばなを生けるLiveいけ ばなをレストランなどで開始。

2013
MBBSにて 色彩心理学・応用心理学を学び
それらを元にしたオリジナルセッション「歓貴術 」を編出す。
※要望があり個人セッションを始める。

2014.11.3 名前サミット
2015.8.29 名前サミット
「あなたの名前を色で見ます」参加。

2014年 
各界の有名アーティストとのコラボを開始。
★墨書絵といけばなとのコラボ作品展
★大阪の有名華道家とのコラボLiveいけばな 
★カラーリスト・整膚師との「美」をテーマにした お話会。
★資産運用などの専門家とのコラボ「お金のお話」
★瑞穂区東山荘 茶室にて月一の定期茶会を始める。
★気軽に学べる茶の湯や生け花のワンデー教 室を開催。
★大阪にて茶の湯付きのセッションを開催
★生け花のワンデーレッスンにて、在日のフランス・イギリス・アメリカ・イタリア・オーストラリアにレッスン

2016年
場所を千種区東山元町の茶室にうつし
五感を高める月一回の定期お茶会を始める。

2016年 2017年 
私立大学ゼミにてLiveいけばなを実演しながらいけばなの講義。

2017年
【France】
パリのギャラリー、Galerie Etienne de Causans にて
「浮世絵きると 」浅野裕子氏個展、レセ プションパーティーにてお抹茶を点て和のおもてなしをし、大好評を得る。

2018.3.7
【Indonesia】
インドネシア スラバヤ
untag大学にて茶道・華道・日本についてセミナー&ワークショップ&日本の講義

2018.3.8
インドネシア スラバヤ
HOUSE OF SAMPOERNAにて開催のJapanese beautiful art に 生け花の作品を展示。

両日とも 多数のインドネシアのメディアインタビューをうける。
新聞、ネットニュース、テレビなどに取り上げられる

2018.3〜2019.3
知立カルチャーセンターにて 講師をつとめる
色彩貴学・茶道・華道

2019.4
インドネシアスラバヤ 
untag大学 茶道・華道セミナー&ワークショップ
untag大学学園祭にて審査員
SMAMITA high school
茶道・華道セミナー
Antartika high school
茶道・華道セミナー
スラバヤ 市民講座にて茶道セミナー

現在
月一の定期茶会
歴史のお話会
Live生けばな
茶道・華道ワンデーレッスン
色彩貴学

zoomでのセッション
Indonesiaへのリモート講座(Google meetingにて開始)

2020
UNTAGU大学はじめUnitomo大学・UBMalang大学・Unesa大学・Shinju NihongoGakkou・Citizenlecture講義予定

Profile english:
Born in Mie prefecture 

I have done tea ceremony and flower 
arrangement from 15years old.

SADOU Urasenke
tea name(name bestowed upon a tea 
ceremony)
I was given the name SOUKI 7.29.1989
when I perfom tea ceremony,I use a name given 
to me by grand master.

KADOW Sagagoryu
Ikebana name (flower arrangement)
I was given tha name MIKIHO 11.19.1982.
when I perfom flower arrange ment I use a 
name given to me by grand master.

I became on a ssociate professor on 
12.18.1987.

I left the instruction of my tea master and 
flower arrangement master to carry out 
ceremony by myself.
original activity.

June.2017
I performed a tea ceremony in Galerie Etienne 
de Causans in paris,France.

January.2016
January.2017
I lectured on flower arrangement at a university 
semimar.
I lectured consistently for two years.

3.7.2018
At a Indonesian Surabaya untaguniversity

I did a tea ceremony and a lecture on flower 
arrangement to 250people.

and
did a Workshop about tea ceremony and flower 
arrangement to a select group of people.

3.8.2018
I performed flower arrangement and exhibited it 
「Japanese beautiful Art 」exhibition in HOUSE 
OF SAMPOERNA in Surabaya Indonesia.
At both 
I received a large amout of media corerage.
For example,a newspaper article and a 
interview televised on TV,Net news.

April 2019
At a Indonesian Surabaya untaguniversity
SMAMITA high school
Antartaka high school
Surabaya Citizen lecture

I did a tea ceremony and a lecture on flower 

untaguniversity
School festival judge


Now
I do a Japanese tea ceremony,live ikebana(live flower arrangement )
and I talk about the Japanese history.
It is held regularly.

NEWS



2020/04/03~4/10 Unitomo大学 ubマラン大学 UNTAGU大学 sihinjyu nihongogakkou Indonesia Surabaya市民講座講義 延期
2020/05/07 Indonesia Surabaya untagu 大学 日本文学講座 zoom
2020/07/09 Indonesia 茶道の話on-lineseminar zoom 650名参加
2021/04 Indonesia Surabaya untag大学 学園祭 Videoにてspeech
2021/04/10 「陽明学研究会」江戸しぐさについて
2021/05/26 名古屋 伏見 カフェコスモスにて レッスン・セッション活動開始


2020/07/09 Indonesia 茶道の話on-lineseminar zoom 650名参加