このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

福島県漢字同好会

毎月1回、郡山市で例会を開催中
福島県漢字同好会は、公益財団法人 日本漢字能力検定協会による2024年度「漢字まなび活動助成制度」の対象団体に指定されています。
次回開催
9月の例会は休会となります
   •••••
余白(40px)

漢字の魅力、感じてみませんか?

福島県漢字同好会は、漢字好きの会員およそ70名が集まっています。
毎月1回、郡山駅近くにて例会を開催。漢字に関する講演や小話を持ち寄って、見識を深めています。漢字に詳しくない方でも大歓迎です。初めての方でも気軽に参加いただける内容ですので、興味がある方は是非見学へおいで下さい。
開催日でしたらいつでも見学していただけます。

余白(20px)

開催概要

福島県漢字同好会では、毎月1回、郡山市内で例会を開催しています。
日時
毎月1回 14:00〜
*およそ2、3時間程度です。
*日時は変更する場合もございます。都度このウェブサイト等でお知らせいたします。
場所
郡山駅付近(郡山市市民交流プラザなど)
会費
見学:無料
会員:3,000円(税込)/年


会員数
約70名(2022年12月時点)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

今後の開催予定

10月例会

2025年10月5日(日曜日)14:00〜
 会場:市民交流プラザ(ビックアイ)
   全大会議室
 澁澤尚先生講演会

 2025年11月30日(日曜日)14:00〜
 会場:市民交流プラザ(ビックアイ)
    全大会議室
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
🌻お知らせ

8月は休会の予定でしたが9月の会場の確保ができませんでした。
その為8月に例会を開催して
9月は休会とさせていただきます
急な変更で皆様にはご迷惑をかけてしまいますがご容赦ください。

           
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

例会レポート

福島大学大学院教授・澁澤尚氏ゲスト講演

2023年12月3日の会は、特別講演として福島大学大学院教授の澁澤尚先生をゲストに迎え、「四字熟語でたどる古代の飲食文化と故事成語」をテーマに講演をいただきました。

過去にも、何度も講演をいただいており、その度に大盛況な澁澤先生の講演。今回も、初めましての方々を含めたおよそ80名が参加しました。

興味深いお話をありがとうございました。

<講師プロフィール>
澁澤尚(しぶさわ・ひさし)氏
福島大学大学院 教授
余白(20px)

会員紹介

福島県漢字同好会 会長

やえがし はじめ
八重樫 一
1943年生まれ。北海道大学工学部卒業。
2001年に漢字検定1級合格。以来、現在まで連続で合格中。

<講演実績等>
NHK文化センター郡山教室「知ってなっとく漢字塾」講師、福島中央テレビ/ゴジてれChuの「知ってイイ漢字」出演中、福島民報『漢字のじかん』コラム連載中、女性のための生活情報紙「リビング郡山」の「か・ん・じ(漢字)」コラム連載中

<資格>
漢字教育士、白川静記念/東洋文字文化研究所認定、論語指導士、論語教育普及機構認定

<趣味>
中国古典(論語、史記、諸子百家など)、写真、俳句、純米酒

内閣府「エイジレス・ライフ実践事例」に選出

福島県漢字同好会会長の八重樫一は、このたび内閣府が選出する「令和5年度 エイジレス・ライフ実践事例」に選ばれました。
(写真は、郡山の品川萬里市長から表彰を受ける様子)
選出理由:
・福島県漢字同好会を立ち上げ、約20年で全国でも屈指の会員数を誇る同好会に育てた。
・一人暮らしの方も多い中、コロナ禍であっても工夫を凝らし、会員を励まし応援し続けた功績は、高齢者の生きがいづくりに大きく貢献していると共に、広く漢字の面白さと歴史、漢字の持つ可能性を伝える活動につながっている。(内閣府ページより抜粋)

毎日更新:連載「今日の四字熟語・故事成語」

同好会会長の八重樫の連載「今日の四字熟語・故事成語」です。
2023年現在、連載は4,000回を超えています。バックナンバーも含めて、以下のボタンをクリックしてご覧ください。
余白(20px)

よくあるご質問

  • Q
    入会の前に見学は可能ですか?
    A
    はい、入会前に無料で見学いただくことが可能です。
  • Q
    入会の年齢制限などはありますか?
    A
    特にありません。現在は30代〜80代まで幅広い年齢層のメンバーが在籍しております。
    お子さん連れでもご参加いただくことも可能です。
  • Q
    休会、退会はどうしたらいいですか?
    A
    休会や退会を希望される方は、いつでも事務局へ連絡下さい。なお、休会の場合には、年会費はいただきません。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(20px)
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

見学・入会お申し込み/お問い合わせ

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
見学、入会をご希望の方は、以下のフォームからお問い合わせください。

ご返信には1〜2日程度いただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信