決済つきの予約システムが3,940円〜/月
このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
女性相談@金沢市
金沢市女性安心生活支え合い支援事業

関連情報

このページでは、金沢市女性安心生活支え合い支援事業の各種支援事業内容の紹介や、関連情報をお知らせしています。様々な相談方法や支援がありますので、ピンとくるものからぜひ取り入れて下さい。また、どれが自分に合っているか分からない、という場合は、遠慮なくそのことについてご相談下さい。
(R5年度の情報を随時更新致します)
金沢市女性安心生活支え合い支援事業 とは
金沢市が、様々な困難を抱えた女性への居場所の提供や生理用品の提供などの支援の実施により、女性が社会との絆・つながりを回復することを目的に、NPO等民間団体から企画を募集し、効果が期待できる企画を提案した団体に事業を委託。不安を抱える女性に対し、絆・つながりを回復できるようにするための事業です。R3年度・R4年度に引きつづき、R5年度も事業実施されることになりました。(詳細は金沢市役所ダイバーシティー人権政策課にお問合せ下さい。)

金沢市女性安心生活支え合い支援事業のご紹介

各支援事業の詳細、最新情報(相談会の実施日程など)、予約方法などについては、それぞれの紹介の下にある〔詳細情報〕や〔お友だち登録〕のボタンをクリックして下さい。画像をタッチした場合もリンク先に移動します。

女性のための安心生活相談会 -雇止め・生活苦・DV被害・パワハラ・離婚など-

一般社団法人 石川県労働者福祉協議会
実施日 2023年 秋の相談会10/9(月・祝)、冬の相談会12/23(土)
時 間 いずれも 10:00~16:00
会 場 金沢勤労者プラザ
● 女性の弁護士等が相談に応じる 事前予約制
● 相談された方には生理用品・食料品等をお渡し
● 相談時間:30分~90分 ※予約時にご希望を伺います
● 予約申込:詳細情報よりフォーム入力、または TEL:076-231-1737

シンママゼミ金沢 -ちょっと元気になる話が聞けて、気兼ねなく話せる場所です-

NPO法人 シンママ応援団
実施日 2023年7月~10月 毎月最終土曜または日曜
時 間 14:00-16:00
会 場 金沢市女性センター または 金沢市教育プラザ富樫

●金沢市在住・在勤のシングルマザー、プレシングルマザー対象
● 50分勉強会 & 50分交流会
● さまざまな講師を呼び、シングルマザーが自分らしく生きていく力をつけるための交流勉強会(オンライン可・視聴のみ)
● 予約制(各回10名)託児あり、生理用品&支援品配布あり

女性ケアサポート -生きづらさを感じる女性が”ほっと”して安心できる場所とワーク-

NPO法人 WEKプロジェクト
実施日 2023年6~12月 ①第1・3木曜 ②第2・4木曜
時 間 14:00-16:00
会 場 金沢市女性センター

① ふぇみカフェ(茶話会形式の語り合いの場、個別相談対応あり)
② 傷つきからの回復ワーク(DV、モラハラ、虐待、いじめ等なんらかの傷つきを経験した女性を対象としたワーク)

心とからだのほぐし処 -話してスッキリ!手もみ付カウンセリングと体験型の心理ワークショップ-

石川に心理カウンセリングを定着させる会(CCIぷらす)

実施日 2023年 ①毎月第3水曜日 ②6/25(日)、9/3(日)、12/2(土)
時 間 ①13:30-16:00(最終受付は15:30、予約不要)②13:30-15:30(予約制)
会 場 ①金沢市石引 ②石川県地場産業振興センター

● タクティールケアを応用した手もみ付傾聴カウンセリングで、心理カウンセラーがあなたのお話をしっかりお聴きし一緒に考えます
● 体験型心理セラピーワークショップで、自分を見つめたりリラックスしたり自己発見や洞察を深める居場所です

SNS相談『女性相談@金沢市』-SNSでつながる私の居場所・手のひらの中の相談室-

石川に心理カウンセリングを定着させる会(CCIぷらす)

実施日:2023年8月~2024年1月 火・金 18:00-21:00(受付 20:30まで)
場 所:スマートフォン(オンライン相談

● SNSチャットでその場で相談できるSNS相談窓口
● 予約不要、声&顔出し不要、匿名可、どんなことでも相談できます
● SNSカウンセラー(SNS相談に特化した心理カウンセラー)対応
● 心に寄り添い、お話を聴きながら一緒に解決を考えます

相談窓口はLINE公式アカウント▶お友だち登録して、身近に相談できます

※ 状況により予定や内容がやむを得ず変更となる場合もございます。詳細は、各事業体にご確認下さい。
※ 上記以外にも女性支援事業が実施されております。詳しくは、金沢市のチラシや広報などをご覧下さい。

関連支援事業スケジュールカレンダー

2023. 8月

16日(水) 心とからだのほぐし処(個別・対面)
毎週(火)(金) 金女性相談@金沢市(オンライン相談)

9月

3日(日) 心とからだのほぐし処&ワークショップ(対面)
20日(水) 心とからだのほぐし処(個別・対面)
毎週(火)(金)  女性相談@金沢市(オンライン相談)

10月

18日(水) 心とからだのほぐし処(個別・対面)
毎週(火)(金)  女性相談@金沢市(オンライン相談)

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
11月
15日(水) 心とからだのほぐし処(個別・対面)
毎週(火)(金)  女性相談@金沢市(オンライン相談)

12月
2日(土) 心とからだのほぐし処&ワークショップ(対面)
20日(水) 心とからだのほぐし処(個別・対面)
毎週(火)(金)  女性相談@金沢市(オンライン相談)
2024.1月
17日(水) 心とからだのほぐし処(個別・対面)
毎週(火)(金)  女性相談@金沢市(オンライン相談)
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

その他の情報 ~各種公的相談窓口や情報サイトまとめ~

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • SNS相談・電話相談

    年齢・性別を問わずに相談できるSNS相談や、10代20代の女性のためのSNS相談、18歳以下の子どものためのSNS相談等が実施されています。SNSチャット等で相談ができます。また電話相談も実施されています。悩みを相談してみませんか。詳しくはこちら
  • 金沢市女性相談支援室(金沢市役所第一本庁舎2階)対面・電話相談 TEL:076-220-2554

    女性の悩み事やDVの相談等に、女性相談員が応じる (月~金 9:00-17:00) 特別相談は要予約
    詳しくはこちら

  • 女性の悩み、DV、性被害・性暴力に関する相談窓口

    性暴力に関するSNS相談「Cure Time(キュアタイム)」

    DVに関する24時間電話相談・メール相談「DV相談+(プラス)」

    金沢市女性相談支援室(配偶者暴力相談支援センター)

    石川県女性相談支援センター(配偶者暴力相談支援センター・女性なんでも相談室)

    その他、相談窓口を複数掲載(一部、メール相談あり)

    詳しくはこちら

  • 自分の状況に合った支援や相談窓口をチャットボットで探す

    あなたはひとりじゃない
    内閣官房孤独・孤立対策担当室(詳しくはコチラ)

    ~あなたのための支援があります~
    誰にも頼れず、ひとりで悩みごとをかかえていませんか
    いくつかのご質問に答えていただくことにより、約150の支援制度や窓口の中から、あなたの状況に合った支援をチャットボットで探すことができます。あなたのための支援をぜひご利用ください。

  • 対面相談・電話相談(金沢市役所、他)

    金沢市市民相談窓口・・・暮らしのなかで起こるいろいろな困りごとや法律問題について、金沢市民の方を対象に、弁護士や専任相談員が相談をお受けします。相談は無料です。お気軽にご相談ください。金沢市民相談窓口、および金沢市役所の各種相談窓口はこちら

    こころの相談ダイヤル(石川県、24時間365日) TEL:076-237-2700

    こころの健康センター(石川県)詳しくはこちら

  • 女性応援ポータルサイト|内閣府男女共同参画局

    内閣府男女共同参画局 提供、かなりの量のありとあらゆる女性関連情報が集まった総合情報サイト
    女性応援ポータルサイト|男女共同参画局
    <コロナ下でお困りの方々のための情報>も、見やすく、主に女性向け、主に男性向け、個人向け、企業団体向け、地方自治体等向け、など配置されています

  • 親子のための相談LINE |厚生労働省

    子育てや親子関係について悩んだときに、子ども(18歳未満)とその保護者の方などが相談できる窓口
    お住まいの自治体につながって相談できる公式アカウントが入り口となります
    ・匿名(LINE上のアイコンとニックネーム)でも相談ができます
    ・相談内容の秘密は守られます
    ・同じ画面から、緊急の場合は電話で相談できます

    ひとりで悩まずに、お気軽にご相談ください
    (厚生労働省ホームページ掲載文より抜粋)

    詳しい情報や登録は ▶ コチラ
  • 住まいの困りごと相談サイト『すまこま。』|厚生労働省

    住まいの困りごと・生活困窮を抱えている方のための総合相談サイト。電話・メールなどで受けた相談をうけて、お近くの相談窓口へおつなぎします。(2023年6月30日~2024年3月31日予定)

    情報サイトおよび詳細は ▶ コチラ

    相談は、月23日程度(月~金及び土・祝日のうち月3日(※詳細はサイトで確認))
    電話相談 :0120-884-335(9時~18時、最終受付:17時50分)
    メール相談:相談サイトのメールフォームより入力

  • どこに相談すべきか悩んでいる|支援情報検索サイト(厚生労働省)

    悩んでいる方も、支えたい方も多種多様な悩みをご相談いただけます
    どこに相談すべきか悩んだ時は、様々な相談方法の窓口をご案内しています

    厚生労働省 支援情報検索サイト ▶ コチラ

  • 子育て支援関係

    金沢市子育て支援課 コチラ

    いしかわ おやコミ!net(公財いしかわ結婚・子育て支援財団)コチラ

    子育てにやさしい企業推進協議会 コチラ
     ・いしかわ プレミアム・パスポート(妊娠中を含めた子ども2人目から申請可能)デジタル化 コチラ
     ・いしかわ エンゼルマーク(お得に子育てしませんか?)全国共通化 コチラ

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
公的支援サービスや相談窓口、民間サービスなど、あなたにとって役に立つ可能性のあるものが数多くあります。

『女性相談@金沢市』の相談では、上記の公的相談窓口の他にも、さらにあなたのお悩みやニーズにマッチした具体的支援や最新情報などもご提供致します。居場所がほしい、子育てが難しい、今後の学校や職場が心配、仕事が減って収入が厳しい、生きづらい、女性特有の悩みがある、性の悩みでつらい、法律などの専門的な支援が必要、コロナに関してモヤモヤする、心の悩みを抱えている、など、
どんな内容でも匿名にてご相談頂けます

「女性相談@金沢市」ポスター掲示・チラシ配置場所など(R4年度版)

金沢市女性安心生活支え合い支援事業にご理解を頂き、SNSを活用した「女性相談@金沢市」事業のチラシ配置やポスター掲示、または内部チラシ回覧(その場で働いている人対象)等にご支援ご協力を頂いております

※ ボタンをクリックすると各団体等の詳細がご覧頂けます
※ 一部、専用ホームページがない場合は関連リンクや関連SNS等が開きます

(ご協力先一覧は、随時更新中です)


たくさんの方に、個人でチラシ配布やSNS上での拡散にご理解ご協力と、SNSを活用した本事業への強いご関心を頂いております

本当にありがとうございます!!

CCIぷらすのメンタルヘルス・アップ コラム

2023/2/27
19

心の回復力 ~レジリエンス~

『レジリエンス』とは・・・
もとは、物が圧力を受けて形を変えた後にも元に戻る『弾性』を示す物理の言葉です。逆境においてもしなやかに回復・適応する人間の力や心の回復を表す『例え』として広く使われています。

ビジネスの分野では、『逆境力』とか『再起力』と訳されたりもします。

さて、この『レジリエンス』

考え方や捉え方も様々ですが、今回は『レジリエンス』を発揮するためのポイントをポジティブ心理学(M.セリグマン博士)よりお伝えします。

~ レジリエンスの3Pモデル ~

逆境に対して私たちが抱きがちな3つの感情的な反応

『逆境』(しんどい、つらい、キツい)時に、とくに次の3つの感情的な反応があると言われます。それは、個人化・汎化性・永続性です。

個人化:私のせい、私が悪い、私だからダメ
汎化性:ぜんぶそう、みんなそう
永続性:ずっと、一生このままだ、きっと二度とうまく行かない

いかがですか?
ピンチの時に、ついつい頭の中をいっぱいにするこれらのこと、思い当たりませんか?

回復や適応を促すレジリエンス力を高めるために、
自分の中に、これらが過剰に沸き起こっていないか、それでいっぱいになっていないか、から自分を見つめます。もしそうなっていれば、見直すチャンス。

まずは、『こんな大変な中、よくやっているよ』と自分に優しく・労りを。

そして、回復や適応の途中過程に、『休息』を十分にとることが重要な一部分であることを理解していきましょう。

回復にむけて▶休む・眠る・気晴らしする、は必ず通るステップなのです

<キーワード> レジリエンス、セリグマンの3Pモデル、回復と適応
2023/2/20
18

女性と眠り

女性の体は「月経」「妊娠・出産」「閉経」を通して、大きなホルモン変化を経験し、それに伴って睡眠も変調をきたしやすいそうです

このことを逆手にとって、「睡眠」を自身の心身の健康のバロメータとして活用する方法もあります

どんな時に睡眠が乱れやすいか? 
どんな不調が起こりやすいか?

まずは、各ライフステージでの女性の睡眠の特徴を知っておくことで、「無理しなくてもいいんだな」とか「いつもよりちょっと気にかけておこう」という、自分への優しい気持ちなども芽生えやすくなるかもしれません

ーライフステージと睡眠の特徴ー

● 月経前は、やたらと眠い(日中の眠気)しイライラするし
月経前症候群と言われるもので、ホルモンの関係で一日の体温リズムのメリハリが少なくなり、その影響で睡眠が浅くなりがちです

● 妊娠中は、眠たくてぼーっとする
妊娠前期:日中の眠気、中期:比較的安定、後期:夜中に目が覚める(中途覚醒)
おなかの赤ちゃんの成長と共に、様々な変化が自分自身の心身にも起こります
産婦人科でもぜひ相談してみましょう

● 出産後は、とにかく睡眠不足
産後は、生涯で最も急激なホルモン環境の変化が起こります
また夜間の授乳など育児中心の生活は大きなストレス
大変な時だからこそ、子供と一緒に短時間の昼寝をしたり、一人で頑張らずに周囲のサポートを求めていきましょう

● 更年期は、浅い眠り
加齢により睡眠が浅く短くなり、更にのぼせ・発汗・動悸なども相まって睡眠の質が下がりがち
これらがキッカケで、睡眠へのこだわりが余計に強くなることも


このような睡眠への影響は、多くの女性が一生の中で経験することでもあります
人間って案外、うまく眠れないものなんですね・・・

だからこそ、睡眠に不調を感じたら、十分に自分を大事にして積極的に睡眠の質を上げる工夫をしていくタイミングなのかもしれませんね

参考:厚生労働省 e-ヘルスネット〔情報提供〕女性の睡眠障害
<キーワード> 女性、ライフステージ、睡眠、ホルモン
2023/2/12
17

自分にご褒美

早いもので、2月も中旬

日常生活の中で
『忙しさに追われてしんどい!』
『疲れて も〜嫌だー!!』

そんな心の叫びはありませんか?
そんなときって、甘いもの、食べたくなったりしませんか?

そして、やってきましたバレンタインデーの季節

最近は、本命チョコに加えて、義理チョコ(減っているらしい)、友チョコ(友人同士)、ファミチョコ(家族同士)、

で、なんといっても

マイチョコ!!です!!
自分チョコ(←ココ重要)

日々頑張っている、しんどいながらもなんとかやっている
そんな自分に優しく、ご褒美時間を作ってみるのもストレスを解消する一つの方法です

例えば、マイチョコでなくても
・好きな場所へ行く
・映画を観る
・美味しいものを食べる
など

ストレスって自分と違う思考に出会った時に起こることも少なくない、むしろ、あって当たり前のもの

『それをどう解消するか』が大切です

あなたは日々、目一杯頑張っているのです
自分へのご褒美時間やご褒美プレゼントをしても、もなんら問題はありません

※ ちなみにチョコレートの原料カカオに含まれる『テオブロミン』は、脳内神経伝達物質のセロトニンに働きかける効果があります。『セロトニン』は『しあわせホルモン』とも呼ばれ、疲労回復やリラックス効果などももたらします


さぁ、あなたご自身へのご褒美、何にしましょうか?
ちょっとしたご褒美パワーで、日々のストレスと上手にお付き合いできるといいですね

<キーワード> 自分にご褒美、ストレスケア、テオブロミン、セロトニン、しあわせホルモン
2023/2/6
16

恵方巻に学ぶ”習慣化”の秘密

先日の節分、『豆まき』せずに・『恵方巻』食べた方も多いのでは?

近年定着した『節分=恵方巻』習慣
スーパー・コンビニ・手作りでも、豆より恵方巻押し

昔は恵方巻って無かったけど・・・
今じゃ『フツー』な不思議

こと、この恵方巻は珍しいケース

もちろん『ブーム』から『フツー』になるには、経済やコンビニ・流通等のインフラ、生活の変化も関係します

しかし実は、新しい習慣が根付くって難しいこと

・早起きや片付けの習慣が身につかない
・ダイエットが3日坊主
・やるべきことをつい後回し

習慣になればいいのに、なかなかならない
やってみてもいつの間にか元通り

ではなぜ『恵方巻』は『フツー』に進化したか?

それは、
その前にすでに存在する『習慣』をうまく利用したことが成功の秘訣

2月3日は『節分』『豆まき』『鬼は外』『福は内』が、日本に浸透しています

この既存の『習慣』に『恵方巻を食べること』を組み合わせたことで、『恵方巻』が習慣化、つまりすんなりと新しい習慣になったのです

●すでにあるものに、組み合わせ、連結する

これだと心理的ハードルが、ゼロから生み出すよりもはるかに低いのです!

もしあなたが新しい習慣を身につけ『習慣化』を手に入れたいならば、

① 自分がすでに持っている習慣を棚卸して、
② 自分が習慣化したいものと相性のいいものをピックアップし、
③ それに連結させること

『習慣化』と『自分の新しい一面』が意外とカンタンに手に入るかもしれません♪

<キーワード> 習慣、習慣化、新習慣、心理的ハードル
2023/1/29
15

ベイシック・ミステイクス

1月に入り、金沢を含む北陸地方、そして全国的にも強い寒波に見舞われました
石川県内の一部地域では、断水なども発生しております
ご不便を感じられている方もいらっしゃのではないでしょうか、少しでも早い復旧を望みます

また厳しい寒さにより医療現場でも血管系の救急も増えてきていますので、体調管理、ストレス管理には注意したいですね

ストレスを感じると言えば、悩みの存在

人は悩みがある時、自分の思い込みに支配されていることがよくあります

特に疲れている時や別の理由でストレスを感じる時など、悪い考えが頭の中をグルグル回転してしまいます

そんな時は、自分の考えの中に『根拠のない思い込み』がある時が多いものです

アドラー心理学では、これらのことを『ベイシック・ミステイクス』と呼びます

- 『決めつけ』可能性に過ぎないことを、自分で勝手に決めつけること
- 『誇張』物事を拡大して大げさに捉えること
- 『見落とし』ある部分だけを切り取って、大事な側面を見落とすこと
- 『過度の一般化』何か一部うまくいかないことがあると、全てうまくいかないと思い込むこと
- 『誤った価値観』自分が無価値で、自分には生きる価値がないなどと自滅的に捉えること

そんな考えに取りつかれた時、
周りの人が取りつかれていると感じた時、

ちょっと立ち止まって「本当にそうなの?」って聞いてみて下さい

冷静に考えてみると、そうではないと気づくことも多いと思ます
普段から「本当にそうなの?」って考える癖をつけておくといいかも知れませんね

水が流れるって普通のこと・・・本当にそうなの?
日本の上下水道インフラって、普段、本当に恵まれていることにふと気づく1月末です

引きつづき、できるだけご安全にお過ごし頂き、くれぐれもご自愛くださいね

<キーワード> ベイシック・ミステイクス、根拠のない思い込み、アドラー心理学
2023/1/22
14

アルコールと脳と睡眠

※成人年齢が18才に引き下げられましたが、飲酒の年齢制限は20歳です※

時節柄、成人の方にはお酒を飲む場にいる機会も増えそうですね

百薬の長とも言われるお酒
今回は、飲める人も飲めない人もちょっと知っておきたい『アルコール』のお話

さて、あなたや周りの人で、日頃の不眠ストレスを解消するために寝酒はしていませんか?

睡眠薬代わりに寝る直前にお酒を飲むと、
飲酒後のアルコール血中濃度は上昇し、それに応じて脳の活動が抑えられ、いわば麻痺したような状態で眠ってしまいます

ですから、就寝直前の飲酒で眠れた気になっていたとしても、
実はこれ、脳が『気絶』している状態 (+o+)

そして『気絶』から醒めてもボーッとしている (=_=)・・・なんてことに

まさにこれがアルコールによる『質の悪い睡眠』です

では、お酒は全て ✖ なのか?!・・・

例えば、夕食時に楽しむ、また夕食後にくつろぎながらの飲酒では、血中のアルコール濃度が急激に上がることなくアルコールの分解がなだらかに進みます

リラックスした状態になれば、その結果スムーズに眠れることもあります

また、食後などにゆったりと楽しむお酒はリラックス効果で睡眠の妨げになる緊張を適度にほぐしてくれるため、入眠を促す仕組みがうまく働いて自然な睡眠へ導く効果もあります

お酒の働きを知ることで、お酒と上手にお付き合いできます♪

『年中ビール党!』や『冬は熱燗派 ♥』など、様々な方がいるでしょうし
もちろん『飲まない』『飲めない』『苦手』もいらっしゃいますね

個性と違いを知って受け入れることが、更にお酒の席での人間関係の上手なお付き合いのヒントにもなります♪
<キーワード> アルコール、脳、睡眠の質
2023/1/16
13

視線を上げる

お布団やこたつから出られない季節
ぬくぬくと温かいところは心地がいいのでずっとそこに留まりたくなります (笑)

こうも寒くなると不思議なもので、
自然とうつむきがちになったり、前屈みになったり、視線が下を向いてしまう事が多くなります

そうすると、
どこか心寂しくなったりネガティブな感情が芽生えてしまうことも

最近、なんとなくしんどかった時間帯に、あなたはどんな姿勢でいましたか?

もしそんな自分に気づいて『ちょっと気分を変えたいな』と思ったら、まずは視線を上げてみましょう!
(部屋の中でも屋外でもいいです)

呼吸をゆっくりめに、やや深く、腹式呼吸にしてみるのもいいでしょう

"姿勢を変える"

そうする事で自分の心の状態を外からアプローチして変化させることができます

すぐにやれるので、一度お試しください

もちろん大切なことは
『絶対に今の(ネガティブな)気分を変えなければ(自分は)ダメなんだ!』と無理する必要はない、ということです

しんどい時に背中を丸めていたりする姿勢は、
自分で自分を守ろうとしている無意識の表れかもしれません

それも大切に丁寧に受け止めてみて下さい
その上で『やってみてもいいかな』という思いに出会い、自分の視点や姿勢を変えてみることもアリです

日々の中で様々な感情が同時に生まれているからこそ、『ちょっとやってみようかな』を色々と試してみる価値があります

さて、視線を上げてみましょうか?
あなたの中でどんな変化がありますか?
<キーワード> 視線を上げる、姿勢を変える、姿勢編集、NLP
2023/1/8
12

感謝がもたらす効果

人は感謝している時の脳の状態が最も健康的で、パフォーマンスが上がると言われています
この事は脳科学的にも証明されています

脳は感謝している時が一番良い状態だということですね

感謝とは、『誰か・何か』の存在に『気がついている状態』です
つまり感謝するためには、その存在にしっかりと目を向ける必要も出てきます

『誰か・何か』といった感謝の対象は、人、経験、自分の状況など、でしょうか

それらを改めて『落ち着いて・見つめてみる』ことで、そこから感謝の念が湧いてきます

もし、感謝できない事が出てきても、一旦頭から外して下さい
くれぐれも『感謝しなきゃいけない』にならないように気をつけて

そして、感謝を感じるためのシンプルなコツは・・・

① 物事の振り分けをして
② 再認識する

の2ステップ

『これは感謝できる』『あれも感謝できる』
そんな思いが日々の生活に沢山あると、脳も歓び仕事や勉強がはかどったり良いアイディアが浮かんだり♪

そんな毎日を過ごせるかどうかも自分次第、というところですね
<キーワード> 感謝、脳科学、パフォーマンス向上
2022/12/25
11

やる気スイッチ

年末年始に向けてやることも少なくないこの時期
大掃除、年始準備、雪かきに・・・

寒くなると、何事にも億劫になってしまいがちです

そこで今回は「やる気スイッチ」の押し方についてです!

『やる気スイッチ・・・
そんなスイッチどこにあるの?
(見たことないんですけど)』

と思っていませんか?

それがあるんです
スイッチを探し当てて、それをピッと押す方法が…

それはズバリ!

「やりはじめること!」

『えー、そんなのわかってる!』って声が聞こえてきそうですが、
人間の脳って、やり始めることで集中するという仕組みになっているそうです

「やる気スイッチ」は、脳にある側坐核
これが、一度行動を始めると、のめりこませてしまうスイッチらしいのです

でもそれができないから、困るんですよね~

そこで「やり始める」ためのポイント

●ハードルの低い行動を最初に持ってくること
●できるだけ障害を減らしておくこと

例えば、少しだけ時間空けて、とりあえずパソコンの前に座ってみる、とりあえず小さなごみから捨ててみる、など

小さく動いてスイッチを押す
これがコツ

やる気が起こらない時は、ぜひ試してみてください
<キーワード> やる気、やる気スイッチ、側坐核
2022/12/18
10

本能的な快を呼び覚ます

アロマキャンドルの揺れる炎をぼーっと見ているだけでリラックスできた・・・

なんてことはありませんか?

キャンプファイヤーの焚火もそうですが
なぜ私たちは炎を見つめるとリラックスするのでしょうか

●炎を見つめるとリラックスする●

実はこれには「1/fゆらぎ」が関係しています

この1/fゆらぎとは、
光や音などに含まれるリズムです

私たちが本来持っている生体リズムと同じなので、
このリズムが本能的な「快」を与えてくれます

そしてリラックス時の脳波である「α波」が増えます

炎、波の音、小川のせせらぎ、鳥の鳴き声や虫の羽音など
自然のものだけではなく、

なんと
歌手の MISIAさん、宇多田ヒカルさん、徳永英明さん、Aimerさん、

そして
昭和の歌姫・美空ひばりさんの声にも
この1/fゆらぎが備わっていると言われています

もちろん他にもいらっしゃるようです

ご存知ですか?演歌の女王・美空ひばりさんの歌う「White Christmas」
味があって奥深いですよ

そう、もうすぐクリスマス!

今年は手作りクリスマスキャンドルを焚いて
お気に入りの癒やされる音楽をかけて
1/fのゆらぎを感じてみるのも良いですね

100均で簡単に作れるクリスマスキャンドルを紹介するサイトも沢山ありますので、自分だけのお気に入りのキャンドルでぜひ五感を喜ばせてあげるのもステキですね

<キーワード> 1/fゆらぎ、本能、快、α波、リラクゼーション
2022/12/11
09

自分をほめよう

『ほめる』という言葉、どんなシーンを連想するでしょう

親や年上や上司から ほめられる
子どもを ほめる
後輩や年下を ほめる

あれ?そういえば最近少ない?!

うーん、、、

もしかして  いつのまにか

『ほめること』を特別なことと思い込んでいませんか?

どんな人でも皆
毎日を普通に生活しているだけでも『頑張って』います

例えば

幼子は 靴を履けたら『えらいね!』とほめてもらい
そうすると、ニコっと笑って
またほめてもらうために次も同じことをしようとします

そうすることで
自分にとって良いことをどんどん無理なく覚えていきます

『自分はこれでいいんだ』という自己肯定感も芽生えます

これは大人も同じ

どんな小さな事でも どんどんほめてみる
まずは 自分で自分をほめてみる

えー、実際どんなふうに?

それは・・・

こんな感じです♪

 よく目が覚めた、すごい!
 よく食べた、すてき!
 服を着替えた、えらい!
 学校や仕事や買い物や散歩に行った、すばらしい!
 ベッドに横になって休んだ、やったね!
 ぼーっとした、それできたんだね!

これらは例ではありますが、
こんな具合に自分を褒めるのもOKですし、
同じように他人を褒めるのもOK

いい言葉はいい影響の連鎖を生み出すものです

是非、日常のちょっとした事で自分をほめてみましょう
そして、ほめることをした自分をほめてあげましょう!

<キーワード> 自分をほめる、自己肯定感、自分でほめる
2022/12/04
08

承認欲求は2つある!

最近よく聞く言葉の一つに 『自己肯定感』があります

子どもだけでなく大人でもその話題になったり
全国学力・学習状況調査などで該当項目があったり
国際比較では日本は他国に比べて低い、なんて調査結果があったり

そんな自己肯定感UPのカギは【承認欲求】にあるそうです

承認欲求は、まさに『自分を認めてほしい!』というもので、
実は2つ
・他者に、自分を認めてほしい
・自分で、自分を認めたい

普段は、他人から見てどうか、という視点についつい行きがちですが、
『自分で自分を認める』こともとても大切

なのに、なぜか疎かになりがち
(だから他人からして欲しいのかも(^ ^;)?)

ではでは、クリスマスシーズンにちなんで
自分を認めるプレゼントを自分に届ける方法を3つシェアします・・・


*‐*‐* 自分で自分を認める3つの方法 *‐*‐*

① 結果だけを評価していませんか?
まずはすでに自分で起こしている【行動】そのものを【認めよう】

② 自分の大切な人や大切な友だちがあなたに声を掛けます、何と言ってくれますか?
【自由】に考えて、【声】に出そう

③ リクエストできそうな人に『あなたのままでOK!と言って!』と頼む
そして、相手にも【ありがとう】と【あなたのままでOK!】をお返ししよう

*‐*‐* まずは、どれから試しますか? *‐*‐*


③のように、頼める人に頼むのもアリです
自己承認は他者承認よりもハードルがやや高いので、やり易い方からトライする
そうすると、トライしてみようとする自分にまずOK!が出せますよ

もちろん、他にも色々ありますが、
覚えておきたいのは、『自己肯定感』や『承認欲求』だけに振り回されないこと

自分を簡単には認められないっていうのも、
人として実はとても自然なことだから

そんな人間らしい自分を 『人間なんだな♥』 と、
自分で、愛でて、ぎゅっとして、あっためて、認めて、いいのです

<キーワード> 自分を認める、承認欲求、自己承認、他者承認、自己肯定感
2022/11/26
07

生活の中の非日常の作り方

晩秋を迎え行楽シーズンもあとわずか
もちろんどの季節でも、旅行は非日常を味わえて楽しいもの

ただ慌ただしい日常では
 『そうそう旅行なんて無理!』
 『年末年始、里帰りはどうしよう…』
なんて思いも・・・

そこで今回は、今いる日常でも楽しめる『非日常』の作り方をご紹介

まずは次のポエム(詩)から
~~~~~~~~~~~~~~
ときどき
エトランゼになる

よく知った日常の場所
そこを
ある日だけ
知らない目で見てみる

わたしは
旅人

旅人として歩いてみる
あ!なんかふわふわする

しばし
浮いていよう
浮かれていよう

心の
リセットボタン
~~~~~~~~~~~
いかがですか?

いつもの目線では見える世界は『いつもどおり』
ちょっと目線を変えて『違う世界』に出会う 心の旅

ちなみに詩に出てきた『エトランゼ』とは、
フランス語で『見知らぬ人、異国の人、旅人、異邦人』

私たちは、日常を『すでに知っているもの』という眼鏡をかけて、日々を過ごしています。その眼鏡を外してみて、自分がいるこの街で見知らぬ人になったなら、どんな興味関心が湧き出るのか?

ちょっとワクワク!

もともと人間には旅する本能が備わっていたり、旅行によって非日常の『緊張感』と『解放感』を得ることでリラックスする心理効果があるとも言われています

あえて今いる場所でも『見知らぬ人』になって、詩や絵や写真に落とし込む
そうして、心をリフレッシュしてみる方法です

もちろんこれから旅行に出かけられる方は、ぜひ十分に楽しんでくださいね!

<キーワード> 非日常、旅行、詩
2022/11/13
06

体・心・あっためよう!

夏が過ぎ去りどんどん気温が低くなってきました

それにともないこれまでと違って
" 手足が冷たい "
" 身体が冷える "
という事が起こりやすくなってきます

そうすると、なんだか心まで冷えてくるような・・・そんな感じはしませんか?

そこで、スグに試せるちょっとした『身体の温め方』をいくつかお伝え!

心と身体は繋がっています
身体をしっかり温めて、ついでに心もリラックス

♨ 身体の温め方 ♨

● ぬるめのお湯(38〜40度)に20分程浸かる

● お腹まわりをしっかり温める(最近は薄手でオシャレで着ぶくれしない腹巻きなどがおススメ♪)

● 足や足の指をもむ

● カイロを貼る (全身を温めたいときは首の後ろ側に、足が冷えるときは足首にカイロを貼るのも良い効果があり)

● その場で10回程ジャンプする

さらには・・・

冬に旬を迎える食材や寒い地域で採れる食材には、体を温める効果があると言われているので、意識して摂ってみるのも良いでしょう

いくつかご紹介しましたが、どれから試してみたいですか?

毎日、お疲れ様ですヾ(๑╹◡╹)ノ" あったかくしてくださいね

<キーワード> 冷え性、温める
2022/11/06
05

たった5分!ストレスチェック

『職場のストレスチェック』を受けたことはありますか?

( ※ いますぐチェックしたい人は、スクロールダウンで画面下部へ。水色のボタンからスタートできます! )

もちろん中には該当しない方もいます

ストレスは生活のあらゆる場面で起こり、本人が意識する前に様々なサインを出しています

ストレスサインの例

■よく眠れない
■食欲不振
■憂うつ、不安、イライラなど
■頭痛、胃腸の不調、腰痛、アレルギー、高血圧、動悸など
■仕事上のミス、事故
■暴飲暴食、飲酒や喫煙量の増加

などなど

なんだか不調を感じたらストレスサインかもしれません

サインに気づいた瞬間から、ストレスケアが始まります!
ストレスケアとは、まず自分でストレスに気づき・早めに対応すること💛

意識して「疲れをとる」「気分転換、気持ちゆったり」など心と体に工夫してちょっとした働きかけを行ってみましょう

そして『職場のストレスチェック』には、
誰でもできるオンライン5分チェックが簡単★
さぁ、やってみよう!・・・
 ▼
すぐ下にある<水色のボタン>からスタートできます
※ 『働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト こころの耳』(厚生労働省)のサイトにジャンプします

ほかにも役立つ情報が掲載されてますので、ぜひご活用ください!

<キーワード> ストレスチェック、ストレスサイン、ストレスケア
2022/10/30
04

ぽかぽかになって眠る~快眠法~

メンタルヘルスと睡眠は切っても切れない関係

『眠るって大切だよね〜』
『そんな事わかってるけど、なかなか寝付けないのよ〜』

そんな時は、就寝前に" 手足ブラブラ体操 " を試してみて?

手足をブラブラ揺らすことで血行がよくなるだけでなく、全身がリラックスして安眠効果も高まります
あなたにとって心地よい睡眠が得られるかも☆

※ なお、体操はご自身の体調に合わせて、けっして無理はしないでください ※

■ 手足ブラブラ体操

 ① あお向けに寝る
 ② 鼻から息を吸う
 ③ 口から吐く(腹式呼吸)
 ===②と③を5セット行う
 ④ 両手両足を真上に伸ばす
 ⑤ 1分程度ブラブラ揺らす

さて、体と心はどんな変化を感じますか?

末端冷え性の方は、ぜひ試してみて下さいね

ちなみに睡眠中の脳では
・睡眠中のホルモン環境は身体の回復に寄与する(ノンレム睡眠中)
・記憶の整理や定着が行われている(ノンレム睡眠中)
・大脳は休息し、脳や体の疲労回復が行われている(レム睡眠中)
・大脳皮質で活発な物質交換が行われ、脳がリフレッシュされている(レム睡眠中)
などが示唆されています

心地好い睡眠は、あなたの心と体の元気回復の源です
Good night

<キーワード> 睡眠、手足ブラブラ体操、血行促進
2022/10/23
03

疲れた脳と体を休めるには

毎日をあれこれと過ごしていると『はぁ・・・疲れたなぁ・・・』と思うこと、ありますよね

そんな、心身ともに疲れきってしまった時には、あえて「何もしない」ことを味わってみてはどうですか?

オランダ発祥のリラックス方法 『ニクセン』のやり方をご紹介

●家の窓や通勤中のバスの車窓から外の景色(雲の流れ、木々、街並み等)をゆっくりと観察

●ソファやお気に入りの場所に座って目を閉じて、心地が良い音楽の音色を楽しむ

●ベランダや自然の中で、太陽の日差しのあたたかさや周りの音を楽しむ

●カフェでお茶を片手に、街の景色や人の動きをぼーっと眺める


実は人間にとって、1つのことに集中したり、ボーっとすることは意外と難しいものなのです

なぜかというと・・・

例えば、
音楽を聴いていても、意識が完全に音楽には向いておらず、スマホに通知が来ていないか気にしていたり
外を眺めていても景色に心がいかず、この後の予定の事で気がそがれていたり

脳は常に複数のことに対して同時にアンテナを張り続け働いています
ですから、たまには『あえて何もしないこと』をして、脳を休めてみて下さいね

<キーワード> オランダ、ニクセン、リラックス法
2022/10/14
02

気持ちを切り替えるフェイクスマイル

天高く馬肥える秋

美味しすぎてつい食べ過ぎてしまう季節となりました。
秋を満喫していますか?

新型コロナ対策が緩和されてきたとは言え、心配や不安などネガティブな気持ちがわき上がってくることもありますよね。

そこで、気持ちの切り替えに、簡単でいい方法があります。

それは「フェイクスマイル」
つまり、嘘でもいいから笑い顔を作ること。

皆さんの「へっ?」って顔が目に浮かびます。

ところが、人は「楽しいから笑顔になる」ではなく、「笑うから楽しくなる」ということが研究からわかっています。

だから、イライラしたり悲しくなったり、嫌な気持ちが出てきた時に、無理にでも笑顔を作ると、脳が勘違いして気分もだんだん楽しくなってきます。

身体と脳は双方向で繋がっているんですね。

マスクをしている今がチャンス。 騙されたと思って試してみてはいかがでしょうか。 せっかくの秋、満喫しましょう!

<キーワード> 気持ちの切り替え法 フェイクスマイル
2022/10/06
01

呼吸法のコツ

金木犀の香りがふんわり漂ってきて、思わずすぅ~っと空気を吸い込んみ、『うーーーん!』と伸びをしたくなる季節

リラクゼーションの簡単な方法といえば呼吸法
みなさんも、深呼吸してみることありますよね

呼吸を整えると、心身の休息モードをオンにしてくれる副交感神経の働きが高まり、緊張がほどけたりリラックス効果を得られます

道具不要で、その場ですぐ簡単にできるのが呼吸法の魅力
複式呼吸やボックス法やヨガの呼吸など、色んなものがあるので自分にぴったりのものを選びたいですね

今回は『478呼吸法』をご紹介
『マインドフルネス呼吸法』と言われるものの一つです

1.楽な姿勢・態勢を取る
2.鼻で大きく息を吸いつつ、4秒数える
3.息を止め、7秒数える
4.口からゆっくり息を吐きつつ、8秒数える
5.2~4を繰り返す

意外とカンタン♪ そして大事なコツは・・・

どんな呼吸法も開始前に、まず『吐く』こと!

吐くことさえ忘れなければ、しっかりいい空気を吸い込めます
(そりゃそーだ 笑)

そしてどんな呼吸法も、無理をする必要はありません

呼吸法を試した後に、自分の心身に『どう、いい感じで空気入ってる?』と聞いてみて下さいね

<キーワード> 呼吸法 リラクゼーション