アート鑑賞には教養や知識は不要です。必要なのは「楽しむ」という気持ちだけ。
絵を観て、感じたことを客観的視点で振り返り、言語化していくことで少しずつ感性が拓いていきます。
私自身もこの鑑賞法でかなり救われました。
難しいことを考えずに、気軽にご参加くださいね!
最少催行人数 3名
※開催日程が決まりましたら、お知らせします。
時間 60分 ZOOM 利用
コーチの問いかけにより、絵を見た時に感情が浮かんできたり、そのように見た(感じた)根拠を言語化することで、自分の感情が見えやすくなった。結果、自分の進みたい方向に歩み出しています。
身近にある自然の美しさを感じたり、自分ならではの表現をするようになり、感受性が豊かになってきました。
感性を拓き、新しい見方や繋がりを見出し、自分のリズムを奏でる在り方を見つけるプロフェッショナル。
自分で作ったマイルールに縛られ、やりたいことがなかなか見つからない。「何をしたいのか」「何を手に入れたいのか」に長い間思い悩む中で、アートと対話をすることにより「自分がどう在りたいのか」「何を大事にしたいのか」という肝心なところが分かっていなかった、という気づきを得る。
その後かつての自分のように悩める人々に向けて、アートや交流、仕事、旅等を経て得た成長のノウハウを、対話型アート鑑賞のワークショップをはじめとする各種プログラムとして提供。働き方や今後の在り方に繋がる「感性を拓く」方法を伝えている。
資格
対話型アート鑑賞ファシリテーター
※国際美術展プロデューサー 中尾陽一氏に師事
国家資格キャリアコンサルタント ・経営学修士
ワークショップデザイナー(WSD) ・NLPプラクティショナー
経歴
音楽
電子ピアノ・シンセサイザーの演奏、コンピューターを使った音楽制作・アレンジ等、音楽講師、研修プログラム立案・研修講師、企画立案・推進、マネジメント
技術営業コンサルタント・マネジメント
人事(採用・教育)、採用コンサルタント
教育プログラム・採用計画の立案・推進、講師、2000人以上の採用面 接・キャリアカウンセリング
経営企画
新規事業の企画・推進、評価内容の策定、SDGs企画・推進、ビジョン 構築に向けたワークショップ企画・推進