自分で組み立てる素材からのカレーづくり

麹×スパイスで仕込む発酵カレー講座

 

発酵の力で、カレー作りに革新を。

トマトカレー麹で仕込む
発酵バターチキンカレー

旨みを極める“トマトカレー麹”で作る、発酵バターチキンカレー(2days)


 
スパイスと発酵の旨みを掛け合わせた、グルテンフリー・ノンオイルのカレーを
自家製の「カレー麹」から仕込む2日間。


自ら仕込む「発酵カレー麹」  
・トマトカレー麹(酸味とコク)  

発酵の理論 × スパイスの技術  
ただ作るだけでなく、「なぜ美味しくなるのか」までしっかり解説します。
バターチキンカレーを、麹で仕立てる  香り高く、身体にやさしい一皿を仕上げましょう。


【日程】
 1回目|トマトカレー麹の仕込み
4月4日(金)14:00~15:00🈵
4月5日(土)11:00〜12:00🈵
4月5日(土)14:00~15:00
4月15日(火)11:00〜12:00
4月17日(木)10:30~11:30🈵

4月18日(金)14:00~15:00
4月19日(土)14:00~15:00
※別日希望もご相談可

2回目|発酵バターチキンカレー
(個別日程調整)



【料金】 8,000円(税込・2日間)
 LINE公式への登録で6500円


【セット内容】
生米麹
スパイス3種(ターメリック・クミン・コリアンダー)
送料込み

【こんな方におすすめ】
カレーにも“発酵の知恵”を活かしたい
自家製調味料で、料理の土台を整えたい
発酵を「体によい」から「おいしい」に昇華させたい
添加物やグルテン、油を控えながら、味に妥協したくない
※商用利用を検討の方は別途ご相談ください
※ミルクシュリンプカレーのレシピ及びホワイトカレー麹のレシピはプレゼント🎁します。


【お申込み】
→ 下記の申込フォームへ

【講師より】
“調味料を仕込む”という手間が、カレーの印象を変える体験です。
一緒に、日常の味をワンランク上げていきましょう。
商用利用には相談ください。

自家で麹を醸してみたいと思いつつも、
こんなお悩みありませんか?

この講座はこんな人におすすめです。




☆自家で麹を作るのが難しいと感じる


☆麹由来の発酵についてもっと知りたい

☆日々の忙しさで麹作りに時間を割けない

☆発酵食品を作る際の衛生管理に不安がある

☆麹を使ったレシピの幅を広げたい

☆発酵プロセスの結果が安定しない


「醸し工房円」だけの5つの特長


〇麹つくりから始まるパンと発酵食を学ぶステップアップ方式の講座です。

〇特性の麹箱を使い基本の麹3種(米麹・玄米麹・麦麹)を醸せるようになります。

〇酒種酵母パン作りに必要な理論とコツを学びます。

〇生麹を使い、米味噌・玄米味噌・麦味噌が作れるようになります。

〇塩麹・甘麹などを日常の食事作りに生かすことができます。

講師自己紹介

おうち醸し職人 ”せきやちえ” です。

酒種酵母パンを焼いたあの日、パンひとつで心が満たされました。それ以来、発酵の虜となり、毎日麹作りを追求する日々が続いています。

麹由来の発酵の魅力を皆さんにお伝えするために、自家製の麹で美味しさがアップする「おうち醸し職人が教える麹作り講座」を開講しました。この講座には私の知恵と技が詰まっています。

私の麹の師匠は90歳を超えた義理の姉です。麹作りは人から人へと伝承される技術です。学んでも学んでも奥深いのが麹由来の発酵の世界です。正解は一つではなく、自分で見つけ出すものです。受講生の皆さんと一緒に、日々を元気に過ごせるような食べ物を作ることを目指しています。

ぜひ、私たちと一緒に発酵の魅力を体験してみませんか?

「麹つくり講座」のご案内

講座1.麹ってなあに?
酒種基本のパン(3種)

麹についての座学
酒種酵母の3種のパンづくり

講座2.麹つくりの基本(座学)

特注の木製麹箱
出麹(でこうじ)まで

講座3.米麹(白米)つくり

米麹を醸す
塩麹づくりとそのアレンジ

講座4.酒種酵母のソフトフランスパン

皮をカリッ!と焼き上げる成型のコツ
塩麹づくりとそのアレンジ

講座5.酒種酵母の山形食パン

しっとりと焼き上げる成型のコツ
塩麹を使ったサンドイッチ

講座6.酒種酵母のベーグル

モチモチ食感に焼き上げるコツ
塩麹を使ったバーガー

講座7.米味噌の仕込み

米麹を使った自家製の米味噌づくり
だし要らずの美味しい味噌玉

講座8.玄米麹づくり

玄米麹を醸す
甘麹づくりとそのアレンジ

講座9.麦麹づくり

麦麹を醸す
しょう油麹づくりとそのアレンジ

講座10.塩麹の和食献立

発酵調味料を使った和定食
塩麹でふっくらご飯

講座11.だし麹の中華献立

だし麹を使った中華定食
酒種の中華花巻

講座12.玉ねぎ麹の洋風献立

玉ねぎ麹を使った洋風定食
酒種バターロール編み込み成型

講座生さまの声

人生初!オンラインで麹つくり講座受講中

対面レッスンを経て、オンラインでの麹作り講座にもすっかり慣れてきました。パソコンとスマホを駆使しながらの講座も、今ではスムーズに受講できています。そして、講座を始めてから3か月目にして、ついに人生初の麹作りに挑戦しました。

自宅で丹精込めて醸した麹から、見事に酒種酵母が完成しました。そして、その酵母を使って焼き上げたバターロールパンは、香り豊かでふっくらとした仕上がりに。自分の手で作り上げた一品に、感動と達成感が溢れました。

Y様(愛媛県)

お家で麹ができました!

初めての麹作りに挑戦しました。前日の米の浸水から始まり、4日間、麹菌と向き合ってきました。そして、ついに出麹の瞬間を迎えました。その時の感動は今でも鮮明に覚えています。

出来上がった麹の粒を一つ一つ丁寧に切ってみると、周囲にきれいに麹菌が付いているものがありました。その美しさと手間をかけた分の達成感に胸がいっぱいになりました。

M様(静岡県)

初めての酒種酵母起こしに満面の笑み

初めて自分で醸した米麹で、酒種酵母を起こしました。これが初めての体験です。冷蔵庫の中で区別するために、水引のゴムで印をつけて大切に育てています。この酵母を使ってパンを焼く日が、今からとても楽しみです。

自分の手で育てた酵母が、香り豊かで美味しいパンに変わる瞬間を思い描くだけで、心が躍ります。この経験が、新たな発見と感動をもたらし、これからの麹作りへの意欲をさらにかき立ててくれることでしょう。

I様(大阪府)

期待通りのふくらみに大満足!

酒種酵母を使ったピタパンが完成しました。最後のレッスンで、自分の上達を実感できたことは大きな喜びです。麹作りから始まる酒種酵母パン作り、その全てが麹作りと繋がっていることを実感しました。

この1年間、学び続けた達成感とともに、生活の中に潤いと楽しみを見つけることができました。そして、この学びを継続し、2年目も引き続き学ぶ決意をしました。

この経験が私の生活に新たな彩りを与え、これからもさらに深く学び続ける意欲をかき立ててくれました。

N様(滋賀県)

 

よくある質問

  • Q
    オンラインレッスンは初めてですが、大丈夫でしょうか?
    A
    スマホさえあればご参加いただけます。
    ご希望の方には事前説明会を開催しますのでご安心ください。その際には、オンラインミーティングルーム「Zoom」の使い方と、受講のガイダンスとして準備物や参加方法などもお伝えします。
  • Q
    受講は夜間や休日を選べますか?
    A
    講座はいくつか日程がありますので、ご都合の良い日程をお選びください。参加日程が決まってからレッスン料をお支払いいただきますのでご安心ください。
  • Q
    キャンセルはできますか?
    A
    受講料をお支払いいただいた後のキャンセルはできません。
    受講日の振り替えは要相談です。早めに連絡をお願いします。

お申し込み
お問い合わせ

通常3日以内にお返事を差し上げておりますが、万一3日以上経ってもお返事が届かない場合は、お手数ですが、こちらのメールアドレスまでご一報くださいますようお願いいたします。
kidschie@gmail.com
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
送信ボタンは一度だけ押してください。送信完了までにしばらく時間がかかりますので、お待ちいただけますようお願いします。

麹由来の酒種パンと発酵食品は、見た目の華やかさよりも何よりもその味と体への効果が魅力です。麹の発酵によって生まれるその美味しさは、体が喜ぶ真の健康食です。

大切な人からの「うまい!」という一言を聞きたくて、今日もせっせと麹を醸しています。あなたも、この素晴らしい麹の育ての親になってみませんか?

その喜びと感動を、一緒に分かち合いましょう。