フォーム 予約 決済 メルマガなど集客機能がオールインワン!
2019年皆様から頂いた厚いご支持のもと、初当選から早いもので私も議員活動4年目、残り任期わずかとなりました。
2020年1月に国内で初めて確認された新型コロナウイルス感染症の拡大、さらには長期化するロシアによるウクライナ侵攻により、私たちの日々の生活環境が大きく一変し、旧来からの社会経済構造の仕組みの脆弱さや、社会の生きづらさが浮き彫りとなりました。
収束の見通しの立たないコロナ禍で疲弊した経済、そして、混沌とした世界情勢の中で、国内でもその一端として、物価高(食料品、生活必需品、エネルギー等)を招き、多様な困難を抱える社会的に弱い立場にある方々の生活を圧迫しています。
一方、この危機は多様性と包摂性のある社会の実現への変革のチャンスでもあります。私は、改めて『市民のいのちと暮らしを守り、笑顔を生む施策の実現』を信条に、市民の皆様のお声が反映されるよう、2期目に向けましても全力で取り組ますので、引き続き、ご指導の程よろしくお願いいたします。
私はこの藤沢で生まれ育ち、江の島の見える海や近くの公園でのびのびと過ごしてきました。かつては子どもたちの声が溢れ、商店街は賑わい、地域が活気づいていたことを思い出します。しかし今はどうでしょうか。全国と同様、ここ藤沢市においても少子・超高齢化が進み、市の人口は、2030年の約44万人をピークにその後減少に転じると推計され、市税の減収や社会保障関係費が膨らむことが予想されています。また多様な働き方やライフスタイルが求められている中で、単身世帯やひとり親家庭の増加等私たちの生活環境は目まぐるしく変化しており、今こそ市民一人ひとりのニーズに寄り添った市政運営が必要です。
-困っている人、一人ひとりに真に寄り添うまち藤沢-
社会の歪みー政治は日々の暮らしのありのまま生活そのものです-
・ママのための産後ケア…ストレス、悩み等心身の健康を保つ
・働き方-仕事と家庭の両立の難しさ
・保育所に入れない
・学資負担の増加 等
・医療費・介護費の保険料、窓口負担の増加
・孤独死
・ひとり暮らしの高齢者への見守り
・認知症と介護支援
・病院、買い物等への交通アクセス
・食品の値上げ等家計負担の増加
・雇用の格差
・年金等、社会保障の不安
寄附と企業の地域貢献活動の奨励―格差や貧困の問題が深刻化している今だからこそ既存の福祉が届かない「すきま」に手を差し伸べ、声なき声を大事にしている団体、NPO、ボランティア活動への支援をしていきたい。
団塊の世代が75歳以上になる2025年問題が差し迫り、ご高齢者の5人に1人が認知症になるとも推計されています。認知症サポーターは、認知症への正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の方やその家族に対してできる範囲で手助けする応援者です。身近な理解者として、サポーターの果たす役割、存在は欠かせなくなっていると切実に感じます。認知症予防への取り組みと共に、地域社会との接点を大切にしながら、誰もが互いに尊重し合い、支え合っていく仕組みづくりに力を注いでいきたいと考えます。
上記の写真は認知症サポーターとしての目印、オレンジリングです。
6月定例会が終わり、市政報告会を開催させて頂きました。
初めての市政報告ということで緊張しましたが、参加者の皆様から激励頂きました。
皆様の期待に応えることができるよう頑張ります!
食品はその生産から廃棄に至るまで、多量のエネルギーを消費するなど環境問題とも密接につながっており、また食料自給率の低い日本にとっては、世界的な人口増加等による食料需要の増大、気候変動による生産減少等、国内外の様々な要因が食料供給に影響を及ぼしている可能性があることも指摘されています。
本講座では、食品ロスの現状やその削減方法等、藤沢市での取り組みも含めてお話いただきました。