このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

NPO法人 UPTREE
NPO法人 UPTREE TEL. 042-288-7700
認知症のための
介護者手帳

介護される人ではなく介護する人を支える手帳

近ごろの介護保険において、在宅への回帰が見られること等から、
ご家族を身内で在宅介護する家族介護者が増えています。
先の見えない不安をかかえる家族介護者を支えるために、
介護経験者の「あったらよかった」を手帳の形にしました。

▲電子書籍版の介護者手帳もご利用いただけます。

介護者手帳について

「先が見えない不安」とは、全体の時間が読めないこと。介護者手帳は、介護ロードマップで全体の流れを把握することからはじまります。フローチャートやリ ストに記入することで、介護した内容を見える化し、ご本人を取り巻く状況を考えるきっかけになります。「介護版の母子健康手帳」といえる手帳です。


[ 介護者手帳の主な内容 ]
介護をはじめるあなたへ/介護する人・される人の状況/介護の全体図
介護ロードマップ/フローチャートを作ってみよう
できることチェック/一日、一週間スケジュール/介護の記録
日記/介護情報/関連情報

介護者手帳記帳ページと情報ページで構成されています。ロードマップ等で、発症期から看取りまで、全体を冷静にとらえることができます。
介護環境 のページで例を参考にしつつ、ご家族で介護環境をあらためて可視化し、共有していきましょう。
介護の記録 介護者、要介護者のこと、to do リスト等。ホームページからフォーマットをダウンロードできます。
介護の記録 介護者、要介護者のこと、to do リスト等。ホームページからフォーマットをダウンロードできます。
UPTREEの個人会員、法人会員になられた方に介護手帳をさしあげています。
詳細は下記より、まずはお気軽にお問い合わせください。
NPO法人UPTREE(アップツリー)は、東京・小金井市で
家族介護者(ケアラー)の方々をサポートする活動をしています。

介護者手帳ご利用の方々からの声

母が認知症を発症した時、どうしたらいいかわからずパニック状態でした。そんな時に相談にのってもらった経験者の方から、ケアラーカフェとこの介護手帳を紹介してもらいました。冷静に家族と介護について考えるきっかけをもらえました。
40代 女性/介護者
介護の情報はバラバラに点在していて、不親切なものです。このノートを見て本当に感動しました。最初から最後まで介護者の気持ちに寄り添った内容でした。何よりも記入することで、心も現実も整理されると思いました。記入ページが足りないと思います。
50代 女性/介護者
未経験者でも、高齢の親がいる場合、この手帳を持ってイメージを育てておけば、大変役立つと思った。



40代 男性/介護経験なし
家族介護されているお客様に、説明の上お渡ししましたら、大変喜ばれました。




60代 女性/介護職
ひとつひとつの内容は、とても良いと思いますが、全てをひとつにしてしまうと、便利手帳か、計画を立てる手助けなのか、介護される人の安心手帳なのか?目的が何なのかがぼやけてしまう気がします。

50代 女性/介護経験なし
介護情報について、どれも短いながら大体の事が把握できる内容です。前半の状況を書く欄が素晴らしいです、参考にしてまとめたいです。p77の事前意思表示の手段として、本人が何か書類にまとめておく必要があるのか…等の記述も欲しいです。
50代 女性/介護者
家族介護されているお客様に、説明の上お渡ししましたら、大変喜ばれました。




60代 女性/介護職
[介護者手帳]HP 最新情報
…………………………………………………………………………

  2016. 6. 1    「介護者手帳」HP開設