起業後5年未満
そこそこに稼いでいると思っているけど、なぜかお金が残らない。どうして?
苦手だと思っていた、お金さんとのお付き合い、いつの間には大好きになっている。
経営相談とは究極、お金さんとの付き合い方をどうデザインするかという「問い」に向き合うこと。それは年間480件6年間で3000件近い経営相談に対応してきた結論。お金さんのあれこれは、最終、数字で表現されますが、そのプロセスに「感情」がのっています。女性はその「感情」に敏感。そこにはその方の「主観」がより色濃く反映されます。この「感情」の中にネガティブなものが混じっていると健全な循環がおこりません。ネガティブが悪いわけではなく、そこがあなたの伸びしろ。それに気付き手放してゆく。売り上げという数字、利益という数字を追いかける時、数字だけではなくそこにある意味を見出すことの方が大事なんです。これからの時代のお金さんとのお付き合いはそんなアプローチが効果的。その気づきの中でお金さんの循環を育ててゆく講座です。 モニター様の声や実践状態を拝見しながら、講座自身も大きく育つようデザインしてゆきます。
第三期モニター 価格:10,000円(予告なく値上がりする場合がござます)
募集:5名 特徴:マンツーマンオンライン
時間:90分
期間:7月13日~31日 モニター期間限定募集
対象:アンケート&感想をシェアいただける方に限る(匿名可) ※モニター価格での提供は予告なく終了する場合がございます。
お金ってあなたの○○のためにあるんだよね。起業する前に聞きたかったぜ!
そう思う内容でした。起業初期でもそうでなくても大事なお金の話が学べる講座ですよ。
講座アジェンダ
◆スタートのお金さん
貸借対照表から考える
貸借対照表をみえない資産で考える
ワーク
◆泳ぐお金さん
損益計算書に色を付けてみる
ワーク
◆結局お金さんってなに?
◆稼ぎ続けるための3つのポイント
◆習慣化するといい5つの行動
関西大学社会学部卒業。大学生協書籍部を経て出産を気に退職。地元に戻り商工会経営相談員となる。
マーケティング講座や現場改善などのテーマで地元の小さな会社が元気になる事業を展開。その後異動した商工会連合会で、京都府内北部、中部、南部をくまなく訪問できる機会を得る。そこで地域の小さな企業が、地元雇用の受皿だけでなく、日本の中堅企業や大企業を支える屋台骨である事を実感。
2014年度よりよろず支援拠点に可能性を見いだし、コーディネーターに就任。2017年度より中小企業庁事業よろず支援拠点チーフコーディネーター採択
年間480件の経営相談に対応
2019年度任期満了 6年間で3,000件の経営相談に対応。
人気だったセミナーコンテンツ
・小さな会社のための2時間でわかる決算書の読み方講座
・ビジネスモデルキャンバスでサクッと作る補助金申請書き方セミナー
・起業女性のお金の不安にサヨウナラ
BMAI協会認定シニアコンサルタント
リードフォーアクション協会認定ファシリテーター
レゾナンスリーディング認定ファシリテーター
トランスフォーメーションコーチ®
お金のマスター認定講師