このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

学んで実践!ホームページ作成基礎講座【全4回】

【初級・中級者向け】店舗や会社を運営していく上で欠かせないホームの基礎知識とスキルが手に入ります!

2020年8月7日 開始13:00 終了16:00
参加
特典あり

こんなお悩みありませんか?

  • ホームページってそもそもどんな役割があるのかわからない
  • ホームページを作っても費用対効果が得られるか不安
  • セキュリティ、SEO対策、ドメインなどわからない専門用語が多い
  • 自分でHPを作りたいけどスキルや知識に自信がない
  • ホームページはあるだけで何も活かせていないから、もっと活用したい
  • セキュリティ、SEO対策、ドメインなどわからない専門用語が多い

そのお悩み解決します!

本講座に参加すれば
ホームページってなに?SNSが代わりになる?…。

一般社団法人全日本ホームページ協会主催の【ホームページ基礎講座】では、ホームページ作成には欠かせない知識や活用法をわかりやすく教えます。年間200以上のセミナー・講座・研修の講師活動を行い、わかりやすいと好評の松下雅樹、パソコン修理からウィルス駆除まで行うパソコンハードのプロ横山賢一郎、PCインストラクターで初心者指導のプロフェッショナル中西紀美絵が役立つ知識と実践法をお伝えします。

今回、講座参加者の方には、豪華特典もご用意しました。
パソコンが苦手な方でも安心してご参加ください。

本講座の対象者

  • Webで集客しようとしているが結果が出ない方
  • 知識がないけど、自分でキレイなHPを作りたい方
  • HPを持ちたい個人事業主(フリーランス、サロンオーナーなど)の方
  • ホームページ制作を仕事にしたい方
  • ホームページを活用してビジネスを拡げたい方
  • 一人ではわからないことばかりで、相談する仲間が欲しい方
  • HPを持ちたい個人事業主(フリーランス、サロンオーナーなど)の方
※パソコンの操作が不安な方は、パソコン教室をご用意しておりますので、まずはそちらへご相談ください。

この講座に参加することで得られるメリット

メリット1
ホームページ作成に必要な知識がわかる!
ホームページ制作を難しい、価格が高いと諦めていたり、業者へ丸投げしていませんか?
必要不可欠な知識を身に付け、ホームページを作り上げることで、その後、集客や売り上げに繋がっていきます。

メリット2
ホームページがわかるとできる!
ホームページをお持ちでない方、初心者の方、優れた知識やスキルがなくてもホームページの仕組みがわかれば、安心して作ることができます。
既に、お持ちの方は、売上アップに向けて現在のホームページを見直し・改善することができます。
メリット3
参加者限定特典付き!
ホームページ協会では、継続的にホームページを活用して頂くための最新Web活用情報、パソコンセキュリティ情報などを正会員の方に定期的にサポートしております。
継続的にサポートを希望される方は、基礎講座終了後、特典を利用して正会員にご登録いただけます。
また、正会員はすべてのサービスを20%OFFにてご利用いただけます。

通常年間12,000円(税別)→ 基礎講座参加者特典10,000円(税別)
メリット2
ホームページがわかるとできる!
ホームページをお持ちでない方、初心者の方、優れた知識やスキルがなくてもホームページの仕組みがわかれば、安心して作ることができます。
既に、お持ちの方は、売上アップに向けて現在のホームページを見直し・改善することができます。

基礎講座の内容(全4回)

基礎講座1 避けて通れないセキュリティ対策と作成準備

2020年8月7日(金)
個人でもホームページを作れる時代なのに、なぜ制作会社が必要なのか?
それはセキュリティだったりSEO対策などのシステムであったり・・・
第1回
13:00~16:00

基礎講座2 ホームページ専門用語と全体像

2020年8月14日(金)
全ての人の苦手意識は「知らない・わからない」からくるものです。ホームページの仕組みや専門用語を知ることで「知らない・わからない」が消えて、「知る・できる」に変わことで楽しみながらホームページを作ることができます。
第2回
13:00~16:00

基礎講座3 SNSやYouTube等の連携

2020年8月21日(金)
SNSはホームページの代わりにはなりません。SNSの特徴を理解し、ホームページと組み合わせることで効果が倍増します。その手法をお伝えします。
第3回
13:00~16:00

基礎講座4 実践!ホームページを作ってみよう

2020年8月28日(金)
さぁ、いよいよ実践です。基礎講座は、ただ、学ぶだけではなく、学んだことを実践していくことが基本となっています。
基礎講座1~3で学んだことを活かしてあなただけのホームページを作ってみましょう!
第2回
13:00~16:00

基礎講座2 ホームページ専門用語と全体像

2020年8月14日(金)
全ての人の苦手意識は「知らない・わからない」からくるものです。ホームページの仕組みや専門用語を知ることで「知らない・わからない」が消えて、「知る・できる」に変わことで楽しみながらホームページを作ることができます。
第2回
13:00~16:00
受講費 50,000円(税別)

講師紹介

2002年からホームページ制作に携わり、パソコン版、携帯版の制作実績をもつWebクリエイター。Webスキルアップセミナーや必要なスキルが身につくパソコン講座の講師としても活動しています。
ホームページ制作に携わり約20年。多くの実績を残している松下氏は、教科書よりも実体験を元にした成功法則でリアルに実現しやすいホームページ運用が好評です!

ハードウエアを中心に35年以上のパソコンサポート実績を持ち、多くの会社、個人からも厚い信頼を得て活動中。セキュリティ対策やネットワーク構築、データのバックアップや救出などのサポートにも広く対応しています。

ハードウエアを中心に35年以上のパソコンサポート実績を持ち、多くの会社、個人からも厚い信頼を得て活動中。セキュリティ対策やネットワーク構築、データのバックアップや救出などのサポートにも広く対応しています。

よくある質問

  • Q
    パソコンは苦手ですが大丈夫でしょうか?
    A
    パソコンは文字が入力できれば大丈夫です。
  • Q
    講習当日に必要な持ち物はありますか?
    A
    Wi-Fiの使えるノートPC(必須)PCの電源コード(必須)、ホームページ作成に使いたい写真、筆記用具をご持参ください。
  • Q
    途中参加や途中退出はできますか?
    A
    可能です。その場合、事前にご連絡をお願い致します。
  • Q
    タブレットやスマホでもいいですか?
    A
    タブレット、スマホはご遠慮いただいております。
  • Q
    当日欠席となった場合はどうなりますか?
    A
    大変恐れ入りますが、返金は致しかねます。基礎講座は年3回実施されますので別日で受講可能です。
  • Q
    専用の駐車場はありますか?
    A
    無料の専用駐車場があります。
  • Q
    支払方法はクレジット可能ですか?
    A
    お支払いは原則銀行振込みとなっております。
    振込先は、お申し込み後、ご連絡いたします。
  • Q
    講習当日に必要な持ち物はありますか?
    A
    Wi-Fiの使えるノートPC(必須)PCの電源コード(必須)、ホームページ作成に使いたい写真、筆記用具をご持参ください。

お申込みはこちら

8月7日(金)
開始13:00-16:00
会場:22世紀の丘公園たまりーな
静岡県掛川市満水1652
車でお越しの方:東名掛川インターより車で約15分
電車でお越しの方:JR掛川駅北口よりバスターミナル「満水(たまり)線」で「22世紀の丘公園」バス停下車
受講費 50,000円(税別)
銀行振込

セミナー概要

日程
第1回 8月  7日(金)13:00-16:00
第2回 8月14日(金)13:00-16:00
第3回 8月21日(金)13:00-16:00
第4回 8月28日(金)13:00-16:00
料金
50,000円(税別)
場所
静岡県掛川市満水1652
22世紀の丘公園たまりーな
持ち物
Wi-Fiの繋がるパソコン 必須
パソコンの電源コード 必須

Wi-Fi(お持ちの方)
ホームページに使いたい写真
筆記用具
お飲み物
場所
静岡県掛川市満水1652
22世紀の丘公園たまりーな

22世紀の丘公園 たまりーな

静岡県掛川市満水1652
check!

豪華特典!

正会員入会割引特典
条件:フォームよりお申込みをされ基礎講座に参加された方

お申込みから参加までの3つのステップ

STEP 1
申込フォームに入力
下記のお申込みフォームより、お申込みください。
STEP 2
お支払
お申込みが完了すると、メールにてお振込先をご連絡いたしますので、お支払いをお願い致します。
STEP 3
受付完了
ご入金確認後、受付完了メールが届きます。
STEP 3
受付完了
ご入金確認後、受付完了メールが届きます。
※届かない場合、迷惑メールとして扱われていることがありますので、ご確認ください。

お申込みフォーム

必要事項のご入力をお願いいたします。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信