高額バイトは
塾講師
夜だけバイトで10,000円!
週5日バイトで生活できる!
塾講師なら平日夜だけバイトで一人暮らしもOK。
しかもスケジュールが決まっているから安定収入。
長期休みには月30万も狙えて貯金も可能。
高額バイトなら塾講師で決まり!
最速で最適な求人検索なら『ギガバイト』
メリット
高額時給
塾講師の時給は1500円~3000円。経験次第でさらに時給を上げることも可能。未経験OKで親にも言える業種で2000円を超える時給なんてめったにありません!
安定収入
塾はコマ担当制。季節講習をのぞけば1年分のシフトが固定されていて、飲食やイベントと違って「急にバイトが減った」「シフトに入りづらい」ということはないので安心!
集中収入
夏休みや年末年始は集中して稼ぐチャンス。たとえば夏休みの8月は講習で1日2万円、お盆をのぞいても月30万円が狙えるので、ひとり暮らしの学生でも貯金できちゃいます!
集中収入
夏休みや年末年始は集中して稼ぐチャンス。たとえば夏休みの8月は講習で1日2万円、お盆をのぞいても月30万円が狙えるので、ひとり暮らしの学生でも貯金できちゃいます!
大手進学塾講師の例
【Aさん 週3日出勤】
・時給2500円
・1日2コマ(3時間)授業
・授業前後の作業給1000円含む
→
102,000円
【Bさん 週4日出勤】
・時給3000円
・水金2コマ(3時間)、火木3コマ(4時間)授業
・授業前後の作業給1000円含む
→
184,000円
デメリット
出会いがない
教室で生徒と過ごす時間が多いため講師同士で交流するチャンスは少ないです。ゼロではありませんが、友達や恋人などの出会いはあまり期待できません。
服装が厳しい
教育機関なので服装はスーツに近いもので髪も暗めと言われることが多いです。塾の方針にもよりますが、金髪やピアスが認められるところはほぼありません。
勤務時間が固定
1日の授業数は決まっています。1時間だけや残業ありで9時間など、勤務時間を自由に決めることはできません。また学生が学校へ行く朝~夕方は授業がないため勤務もありません。
勤務時間が固定
1日の授業数は決まっています。1時間だけや残業ありで9時間など、勤務時間を自由に決めることはできません。また学生が学校へ行く朝~夕方は授業がないため勤務もありません。
こんな人におすすめ
交流なしで割り切って稼ぎたい人
スケジュールを決めて働きたい人
長期休みもがっつり稼ぎたい人
スケジュールを決めて働きたい人
最速で最適な求人検索なら『ギガバイト』
よくある質問
Q
未経験でも働ける?
A
講師経験は不要、未経験でもOKです。
多くの塾では研修期間があるため、専門的な知識もあとから身につけられます。
Q
有名大学出身じゃないけど働ける?
A
どんな大学でも問題ありません。
なかには東大や早慶など名のある大学の学生もいますが、いわゆる高ランクの大学ではない講師も多くいます。
基本的に講師同士で出身校を聞きあうことはないので気にしなくてOKです。
Q
高卒だけど働ける?
A
難しいです。
多くの塾(とくに進学塾)では大卒以上を条件にしています。
ただし無理とも限らないので、条件に書いていなければチャレンジしてみるのもアリです。
小規模の学習塾ならチャンスがあるかもしれません。
Q
科目はどう選べばいい?
A
自分が得意だった科目、もしくは好きだった科目を選べば良いです。
ほとんどの塾ではテキストと解答、マニュアルをもらえるので心配いりません。
進学塾でも中学受験、高校受験のレベルなら予習すればたいがい教えられるようになります。
大学受験レベルだと自信のある科目でなければ厳しいですが……
Q
アルバイトにも試験がある?
A
だいたいの塾で試験があります。
内容は基本的な筆記試験で、科目の専門知識を問われることはほぼありません。
高校や大学でそれなりに勉強していた人なら安心して大丈夫です。
面接も一般的なやりとりです。
Q
職員室って雰囲気悪い?
A
塾や校舎によります。
お菓子を食べながらしゃべるようなアットホームなところもあれば黙々と淡々と業務をこなすところもあります。
責任者の方針次第です。
大手塾では毎年常勤講師の異動や学生の入れ替えなどがあり、職員室の雰囲気も一新します。
良くも悪くも環境が変わるので、ここは運ですね。
Q
生徒とうまく話さなきゃダメ?
A
塾は学校と違って生徒と接する時間が短く、プライベートな話をする時間はほとんどありません。
生徒は塾講師を慕うかほぼ無関心かという感じなので、関係構築はあまり気にしなくて大丈夫です。
保護者対応も常勤講師や受付スタッフが中心なので問題ありません。
Q
家庭教師と塾講師、どっちがいい?
A
どちらでも良いですが、まずは塾講師から始めるのがおすすめです。
塾講師には研修があり、お金をもらいながらノウハウが学べるという特典があるからです。
まずは塾講師で「教える仕事」に慣れてから、そのまま続けるか家庭教師にシフトするか考えたほうがお得です。
大手塾なら「(塾名)で講師経験アリ」という肩書で家庭教師として優遇してもらえることもあります。
Q
個別指導と集団指導とどっちがいい?
A
好きな方でOKです。
時給は集団のほうが高い傾向にあります。
個別だと生徒との相性があり責任も重いので、未経験なら集団のほうがやりやすいでしょう。
同じ時間の授業なら集団のほうが予習が少なくて済むというメリットもあります。
積極的に生徒とかかわりたい、もしくは大勢の前で話すのが苦手という場合は個別が向いています。
Q
大手塾と個人塾どっちがいい?
A
時給が高いのは大手塾です。
年に一度校舎や講師のシャッフルがある点や将来正社員(常勤講師)になりやすい点も大手塾の魅力です。
個人塾は同じ校舎でずっと働くので、生徒や講師と関係を密にしたい人には向いています。
環境が変わると落ち着かないタイプなら個人塾のほうがおすすめです。
Q
有名大学出身じゃないけど働ける?
A
どんな大学でも問題ありません。
なかには東大や早慶など名のある大学の学生もいますが、いわゆる高ランクの大学ではない講師も多くいます。
基本的に講師同士で出身校を聞きあうことはないので気にしなくてOKです。
\早速バイトを探してみる/
最速で最適な求人検索なら『ギガバイト』