このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

岩本譲二おすすめ!室内で育てる魅力的な観葉植物

コロナがきっかけで、私のいる会社ではテレワークが多くなり家にいる時間も長くなりました。ふと家の中を見回して見てみると殺風景だな〜と思う事が増えまして。

部屋の快適さを失わない、かつ部屋に彩りを与えてくれて、さらに自分の負担にもならないものって何だろうな……と考えて行きついたのが「観葉植物を置いてみるのはどうだろう?」という考え。

今回は、僕、岩本譲二が「なぜ観葉植物に興味を持ったか」という話と、育てたいと思った魅力的な観葉植物たちを紹介したいと思います。

なぜ観葉植物にしようと思ったのか

同じようにテレワークになった同僚に聞いてみると、家でできる新しい趣味などを始めた人が結構いました。

僕の周りだと、ジムの代わりみたいな健康器具を買ってスキマ時間に身体を鍛え始めた人もいますし、ちょっとお高めのコーヒーメーカーを買って、こだわりの豆を選ぶようになった人とかもいます。

僕は体を動かすのはあまり得意じゃないし、食へのこだわりも強くない。何よりこの殺風景な部屋に癒しが欲しいという事で、植物を育てるのが良いかなと。

ただ、正直そこまでマメな方でもないので……一応部屋にベランダはあるんですが、家庭菜園はハードルが高そう。という事で、それよりは毎日のお世話が楽そうだなと感じた観葉植物を育てる事にしました。

実家にもいくつか観葉植物があったので、育てる場合のイメージをしやすかったというのもあるかもしれません。

部屋で育てるのに最適な観葉植物

ここでは、僕が部屋で育てる植物として選んだ2種類の観葉植物を紹介します。どちらも今はコンパクトな大きさなのでリビングの棚の上やデスク周りに置いてあることが多いです。

ポトス

蔓状の植物で、適度な所で茎を切って挿し木をすると増やせるので、岩本家の実家から貰ってきました。独特の模様が可愛くて気に入っています。

明るい場所と多湿を好む植物でありながら日陰でも育ってくれるという、観葉植物初心者でも育てやすい植物なんじゃないかなと思います。

夏は土が乾燥したら水をたっぷりあげるようにして、直射日光の当たらない明るい場所に置いておくのがベストですが、どうしても日陰に置かなければいけない場合は週一くらいで日光浴をさせてあげるのが良いみたいですよ。

アンスリウム

まるで造花みたいな艶のある植物。花びらみたいなハート型の苞があるんですが、色もピンクや赤、白、緑など様々な色があります。僕はパキッとした赤が気に入ってます。

アンスリウムは日差しに弱い植物なので、これも直射日光の当たらない明るい場所に置くのがおすすめ。水やりもポトスと同じで、夏は土が乾燥したら水をたっぷりあげて、冬は週に2、3回くらいに減らすのが良いです。

華やかで気分が明るくなるので、小さなアンスリウムの鉢をデスクの近くに置いています。乾燥に弱いので、エアコンの風が当たらないように気を付けていて、あとは休日の午前中にレースカーテン越しに日光浴をさせています。

いつか育ててみたい大きめの観葉植物

観葉植物初心者なので、いきなり大きな木を育て始めるのはちょっと難しいのかなと思って今は育てていないんですが、もう少し慣れてきたら部屋に置きたい観葉植物があるので紹介します。

ベンジャミン

ゴムの木の仲間で、常緑の植物なので一年を通して爽やかな見た目をしている木です。花言葉が「永遠の愛」とか「家族の絆」という木なので、新婚の方など家族のいる方にはおすすめです。縁起が良いので植物が好きな人なら贈り物で貰う事もあるかもしれません。

育てやすい木と言われているんですが、寒さにすごく弱いので冬はとくに注意して見てあげる必要がありそうです。あと、ちゃんと育てていた場合、生育が旺盛ですぐに大きくなる木でもあるので年に一度は剪定をしてあげた方が良いとかも聞きますね。

ドラセナ

「幸福の木」と呼ばれる、有名なドラセナです。比較的育てやすいだけでなく、ドラセナだけで50種類以上もの品種があるので見た目もオシャレです。「ソング・オブ・インディア」とか「ソング・オブ・ジャマイカ」「カンボジアーナ」みたいな特徴的な名前を持った種類もあります。大きく育ったドラセナは花が咲くこともあるそうです。

「比較的育てやすい」とは言われていますが、種類が豊富なので、どの種類を選ぶかによって耐寒性や好みの環境、育った時の大きさ(大きくなる品種か、コンパクトな品種か)などが違うので、ドラセナを育てる場合はどの種類を選ぶか吟味する必要がありそうです。

パキラ

パキラもベンジャミンと同じく常緑の木として知られています。花言葉も「勝利」と「快活」などが付けられていて、前向きな気持ちにさせてくれるので良いなぁと思っています。金運アップの木とかも言われていますよね。

ドラセナは大きくなると花が咲くと言いましたが、パキラは大きく育つと花が咲いて、実がなります。実がなるのは種から育った実生株だけのようで、挿し木から育ったパキラは育っても実がならないようです。(極稀に挿し木から育ったパキラから花が咲いたという情報もあります)

僕は観葉植物初心者なので、「いつか」の話にはなりますが、パキラはちょっと種から育ててみたいなという気持ちがあります。

まとめ

岩本譲二おすすめの「部屋で育てる事ができる観葉植物」について紹介しました。僕は今のところ棚やテーブルに置けるサイズの小さなものしか育てられていませんが、殺風景だった部屋が何となく華やかになってとても気に入っています。

今回紹介した観葉植物は比較的育てやすいと言われている人気のものをピックアップしてみたので、これから部屋で観葉植物を育ててみたいと思っている僕と同じような初心者さんにも検討してもらいやすいかなと思います。