フォーム 予約 決済 メルマガなど集客機能がオールインワン!
■会場
・囲碁サロン渋谷(渋谷駅より徒歩8分)
・いずみ囲碁ジャパン(神田駅より徒歩1分)
・囲碁サロンたつみ(中野坂上駅より徒歩5分)
■オンライン参加について(遠方の方向け)
・対局サイト「石音」でレッスンします。
・日程は都度相談して調整します。(目安は週1,2回開催)
・Skype等を使って通話しながら検討します。
※リアル参加とオンライン参加を組み合わせて
受講することもできます。
「どういう教え方なのか知ってから申し込みたい」という方には一度だけ体験レッスンが可能です。
料金は5,000円(税込)
※都内の囲碁サロンで実施する際は席料もお支払ください。
体験をご希望の方もお問い合わせフォームよりその旨ご連絡ください。
正会員と同じ機能を受講期間中、追加料金なしで利用できます。
※参考
・基本月額:2,484円(税込)
・入会金 :2,160円(税込)
レッスン以外の時間に囲碁を打ちたいときに楽しめます。
・全国の囲碁ファンと対局したい
・実名・顔写真付きだからマナーよく楽しめます
・石音インストラクターの無料レッスン受講できます
◆株式会社 石音 代表取締役
◆一般社団法人 全日本囲碁協会 理事
◆NPO法人 ライフ・ベンチャー・クラブ理事
◆1970年東京生まれ 上智大学経済学部卒
◆日商岩井(現双日)(株)、イービストレード(株)を経て2005年7月、業界唯一のプロフィール公開囲碁サイト「石音」運営開始。
今まで千人以上のシニアにPC操作、囲碁指導を行う。
◆また若者への囲碁普及団体「IGOAMIGO」幹事として10年間で250回のワークショップ・イベントを企画。
「囲碁の教え方」「熟年女性がはまる囲碁の楽しみ方」「囲碁と経営」
「目のつけどころの鍛え方」などユニークなテーマの講演を実施。
◆最近は世代を超えた交流の楽しさをテレビ・ラジオ・新聞
などメディアを通じて多く発信している。
<著書>『目のつけどころはシニアに学べ』(2015年11月平成出版)
<連載>『シニア友人帳』(2016年10月―2017年4月)
(西日本新聞・山陽新聞・京都新聞・岐阜新聞・陸奥新報・釧路新聞)
<講演>『目のつけどころの鍛え方』(2017年7月 産業技術短大)等
IGOホールディングス㈱代表取締役
◆1990年11月生まれ。埼玉県行田市出身
◆2014年12月に食品メーカーの営業職を辞め、2015年5月15日、IGOホールディングス株式会社を設立。
◆【学びの空間と多様なつながりを生み出し、「知的な出会い」を提供し続ける】をビジョンに掲げる。
◆2015年10月、「ゼロから始めると約2年かかる」と言われている「囲碁初段」の「三ヶ月での達成」目指す、
「三ヶ月で囲碁初段プロジェクト・第一棋」にて、合格者を輩出。その後も合格者を連続輩出している。
◆椅子をなくして立ったまま囲碁と交流を楽しむ「StandupIGO!!」や、朝7時にカフェで囲碁を楽しむ「朝囲碁」、ビジネス講座での囲碁活用など、初心者向けを中心としたイベントを多数開催している。
◆テレビ・ラジオ・新聞などメディア出演も多数している。
◆囲碁を教える他、自身の経験を学校教育にも活かすべく、東京都内の高校生に向けたキャリア教育授業「社長のなり方」を実施するなど精力的にこなしている。
私が「ここをどう打てば良いのですか?」と聞いたのに対して「なぜこの手を打ったのですか?」と質問されて、はっとしました。自分の質問に質問を返されたのは初めてでした。
(男性・40代)
--
先生方の指導は丁寧で熱く、内向きである私の言動に良い意図を見つけ、励まし続けて下さいました。
気が付けばモヤモヤは晴れ、敷居が高かった碁会所へも通えるようになり、囲碁を楽しめるようになった自分に驚いています。
C.Yさま(女性・40代)
--
オンラインのみの参加ということで不安もありましたが、どんな相談にもしっかりと答えていただき、ただただ感謝です。深夜に棋譜ファイルをメールで送りつけたりしたことも、良い思い出です(^^;)
一緒に学ぶ仲間がいたことも心の支えになりました。
皆さんとは実際に顔を会わせることは少なかったですが、ほぼ毎日会話していたような気がします。
こんなに恵まれた環境は他にはないですよね。
これからも楽しみながら続けていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします!
T.T様(男性・地方公務員)
--
何かに熱中できるのは本当に幸せなことだと思います。
また3ヶ月で150局(対面で115局)を通して、素敵な人達にお会いすることができました。
始めになぜ初段になりたいか。初段になってどうなりたいかをよく考えたことが、
囲碁に思う存分とりくめるベースになったんじゃないかと思います。
先生方は私が大胆でのびのびとした棋風を身につけたいことなど、
私が囲碁を通してどうなりたいのかをよく理解してくれたので、
存分に囲碁ができました。
私は個別レッスンでとりくんだので、対局数や詰碁をといた数などを講師と共有するシートが毎日続けることに役立ちました。
家族、職場の仲間、囲碁サロンの仲間、囲碁の先生、応援してくれた皆さんに感謝しています!
K.Iさま(女性・会社員)