このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります
詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
0120-294-350
受付時間:平日8:50~18:00
講座日程
お申込
介護福祉士実務者研修
実務者研修は
介護福祉士国家試験受験資格です。
介護福祉士国家試験の受験要件には
下記の2点が必要です。
①実務経験3年
②「実務者研修」修了
2022年1月の国家試験対策は
もう始まっています!
毎年
秋から冬にかけて
受講された生徒たちより
「国家試験まで時間もないのに
試験勉強に集中したくても、できない!」
という声をよく聞きます。
そうならない為にも、
今
、
実務者研修を受講することが
ポイント!
近くに教室がない。
都市部まで遠い。
期間限定教室開講!
東海・北陸エリアの
施設様のご協力により、
愛知県・岐阜県・三重県
福井県・石川県・富山県
6県の内、42市(町)
で
実務者研修を開講
します!
期間限定開講一覧
無料駐車場があるため、
車で通えると好評
!
★先着順★
お早めのお申込をお勧め致します。
実務者研修日程
地図をクリックしてください。
教室詳細はこちら
上記のボタンをクリックすると、
三幸福祉カレッジのホームぺージ内に
移行します。
※ホームページからのお申込は
法人割の対象外
となりますのでご注意ください。
実務者研修を取得する
メリット
一生ものの資格です。
実務者研修の修了証明書は
有効期限がありません。
介護職に就いたばかりだから、
「3年後の介護福祉士国家受験のために、
今、実務者研修を受けよう」
という事も可能です。
受験年度には余裕で
介護福祉士国家試験勉強に注力できます。
日々の業務に役立ちます
ひとりひとりのご利用者様に寄り添った
介護支援方法が学べるため、
即日現場で役立ちます。
~修了生の声~
「介護技術よりも利用者様が前向きに取り組めるような声掛けが大事。利用者様ひとりひとりを理解することが適切な支援につながる」
と先生から教わりました。
パターンで対処するのではなく、
ひとりひとりと向き合う姿勢が大切だ
と感じました。
サービス提供責任者になる条件を満たします
指定訪問介護事業所では
「利用者数が40人に対して1人以上サービス提供責任者の配置義務」があり、
介護サービスを提供する上で、欠かすことが
できない重要な存在となっています。
訪問介護事業所で働く人にとっては
重要な資格です。
実務者研修の修了証明書は
有効期限がありません。
介護職に就いたばかりだから、
「3年後の介護福祉士国家受験のために、
今、実務者研修を受けよう」
という事も可能です。
受験年度には余裕で
介護福祉士国家試験勉強に注力できます。
実務者研修 受講の流れ
①自宅学習
下記の2コースからどちらか選択
Web学習コース
*短期間で学習できる!
*時間や場所を選ばず学習できる!
*途中でも中断した問題から再開OK!
テキストで学習後、
パソコンやスマートフォン等
WEB上で問題を解きます。
その場で採点&解答解説が確認できます。
郵送などの手間も省けます。
テキスト学習コース
*マイペースで学べる
*スマートフォンなどが苦手
*マークシート形式
テキストで学習後、課題の解答用紙を郵送で提出します。
返送される解答解説付きの採点結果を元に
理解を深めます。
※2週間ほどで採点結果と解答解説を返送します。
テキスト学習コース
*マイペースで学べる
*スマートフォンなどが苦手
*マークシート形式
テキストで学習後、課題の解答用紙を郵送で提出します。
返送される解答解説付きの採点結果を元に
理解を深めます。
※2週間ほどで採点結果と解答解説を返送します。
自宅学習後、通学講習へ!
介護過程Ⅲ
*実践に即した演習!
*根拠に基づいた知識と技術が身につく!
同じ教室の受講生と一緒にロールプレイング方式で
学ぶことで、利用者様の気持ちもわかり、
実践力が身につきます。
医療的ケア
*本格的なシミュレーターを使用
*役割を交代しながら確実に身につく
たん吸引や経管栄養の方法について、
手順を覚えるだけでなく根拠の理解を重視し、
安全に配慮できる力を養います。
※喀痰吸引の資格を取るには別途実地研修が必要です。
医療的ケア
*本格的なシミュレーターを使用
*役割を交代しながら確実に身につく
たん吸引や経管栄養の方法について、
手順を覚えるだけでなく根拠の理解を重視し、
安全に配慮できる力を養います。
※喀痰吸引の資格を取るには別途実地研修が必要です。
もっと実務者研修について
詳しく知りたい!
実務者研修 無料説明会
予約不要!
直接会場にお越しください。
実務者研修 無料説明会日程
実務者研修受講料
(税込・教材費込)
ホームヘルパー2級
初任者研修修了者
109,670円
資格をお持ちでない方 142,670円
ホームヘルパー1級修了者 84,700円
介護職員基礎研修修了者 40,700円
下記のいずれかのご利用で
受講料
10
%割引
法人割引
法人様経由でお申込の場合
※「施設・事業所名や住所」記入が必須となります。
説明会割引
説明会に参加後、
講座をお申込の場合
ペア割引
2名様以上、同時申込
の場合
お友達紹介割引
当校の在校生・修了生からの紹介
で講座をお申込の場合
在校生・修了生割引
当校の講座をお申込(修了)された場合
※各種割引の併用はできません
※
ホームページからのお申込は法人割の対象外
となりますのでご注意ください
講座のお申込
※
下記ボタンはホームページへ移行します。
法人割引の対象外となります
のでご注意ください。
その他下記方法でも受け付けております。
・投函またはFAXでのお申込
届いた資料の申込書に必要事項を記入頂き、
返信用封筒に入れて投函いただくかFAXください。
FAX 052-589-9328(24時間受付中)
・お電話でのお申込
お電話 0120-294-350 通話料無料
(受付時間 平日8:50~18:00)
HPによるお申込