社長が現場でいつも忙しく、業績向上の策を思い通りに打てていない
経営理念やビジョンを打ち出してはいるもののイマイチ社員に浸透できていない
指示待ち社員が多く、モチベーションも低い
人事評価制度がない、または、あるが形骸化しており、単なる評価ツールになっている
社員研修をしたが、一時的な効果に留まっている
優秀な社員を採用したいがどうしたらよいかわからない
優秀な社員を採用したいがどうしたらよいかわからない
1.「人」に関する悩みを具体的に解消でき、社長の本来の仕事に専念することができます
2.社長の「想い」のこもった人事評価制度を構築するポイントが わかり、ビジョンの浸透が実現します
3.社員のモチベーションを上げ、成長意欲を刺激し続ける人事上の方策がわかり、会社が活性化します
4.社内キャリアパスをビジュアルで示すツールを紹介しますので、社員に対して社長自身が望む成長の道筋を明確に示すことができます
5.ライバル社との人材採用・育成戦略の差別化が可能となり、優秀な人材の採用が可能となります
1.製造業(従業員数30名) 社長 40歳
社員に対し、経営方針(ビジョン)の浸透ができました
社長が期初に経営方針や重要施策を発表しているものの、社員にその想いが期待通りに伝わっているかどうかがわからず、モヤモヤした感情が常にありました。
今回、土師先生からのご指導によって、人事評価制度に中に「経営方針に沿った行動評価」を入れた結果、普段の業務の中で具体的に行動として実践できるようになりました。
2.製造業(グループ総従業員数80名) 社長 57歳
若手のリーダー人材が順調に育っています
人事評価制度構築と階層別研修を並行して行うことで、社内の空気が変わり、社員に主体性と積極性が出てきました。特に、若手の有望株とリーダー社員のモチベーションが上がり、保守的なベテラン社員の壁を突破することができ、組織に活力が生まれています。
風通しの良い組織に生まれかわりつつあります。
3.建設業(従業員数20名) 社長65歳
社員に成長の道筋(キャリアパス)を明示し、働くモチベーションを高めることに成功しました
もともと、人事評価制度もなく、期末に経験と勘を頼りに評価していました。結果として、社員が評価を高めるためには「何を頑張ればよいのか」が曖昧で、本当に努力が報われる評価が受けられるかどうか疑心暗鬼になっていたと思います。
今回キャリアパスを策定することができ、やりがい、働きがいのある目標を持たせられたことに経営者として大変満足しています。
名 称 | 社員のやる気を1000℃に上げる 「最強の人材育成術」 ZOOMオンラインセミナー ~人事評価制度×階層別研修~ |
---|---|
主 催 | 土師克仁社会保険労務士事務所 (株式会社トラストコンサルティング) |
日 時 | ①12月10日(木) 10:00~12:00 ②12月10日(木) 16:00~18:00 ③12月12日(土) 10:00~12:00 ④12月15日(火) 13:00~15:00 ⑤12月15日(火) 17:00~19:00 ⑥個別相談 ※日程はメールにて調整 |
開催条件 | 各回、5社様までとなります。 尚、1社でも参加申込があれば開催いたします。 ご安心ください。 |
参加費用 | 通常5,000円のところ、11月30日(月)までに申し込みの場合、無料 |
お問合わせ | info-sr@trust-consul.com |
お問合わせ | info-sr@trust-consul.com |
2.無駄な人材マネジメントはご法度
人材育成の仕組みを整え、社長はやりたいことをすればいいんです
3.人材育成に活用する『人事評価制度』とは?
「社員のモチベーションと主体性を高め、潜在能力引き
出す」3つの評価ツールのご提案!
※事例紹介を含みます
5.そうはいってもコストが気になる・・・
使える雇用関係助成金ラインアップのご紹介
6.質疑応答
2.無駄な人材マネジメントはご法度
人材育成の仕組みを整え、社長はやりたいことをすればいいんです
◆平成4年 関西学院大学経済学部卒業
学生時代は応援団総部リーダー部に所属、学生応援の指揮をとり、スタジアム全体を統括
◆平成4年 日本生命保険相互会社入社
システム企画部門、リスク管理部門、営業管理部門、営業部門にて実績を残す
◆平成15年 経営コンサルティング会社へ転職、経営コンサルティング・研修業務に従事する
◆平成18年 独立開業、平成21年に法人化
(株式会社トラストコンサルティング設立)
◆平成27年 土師克仁社会保険労務士事務所 開業
◆平成29年 国家資格キャリアコンサルタント登録
~現在に至る
<主な実績>
◆各地商工会議所様、中小企業団体中央会様
セミナーの満足度は常に90%超えを達成
◆NTTグループ各社様
◆大手上場企業、中堅/中小企業
◆専門学校講師
私は、社会保険労務士とキャリアコンサルタントの国家資格を持ち、人事のプロとしてプライドを持った仕事をしています。
脱サラ後、15年に渡って人材の採用・育成に悩まれている社長の右腕となり、会社にとっての人財を育て、中長期的な業績の向上に貢献すべく、人事評価制度の構築・運用、その制度とリンクアップしたオーダーメイド型の階層別研修(社員教育)を行っています。
私のサービスが他と大きく違う点は、人事評価制度構築に留まらず、制度の運用支援や人材の弱みを改善し、強みを伸ばすための社員教育まできめ細かくサポートしている点です。また、大手の人材会社より、コストも期間も効率化できます。
私がなぜこの仕事にやりがいを感じているかは、会社と社員の皆さんの成長を目の当たりにすることができ、業績の向上に貢献していることを直接実感できるからです。
コロナ禍を乗り越え、中長期的に発展できる経営の基盤づくりに寄与できれば幸いです。