このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

日本で最も美しい村
北海道・赤井川村より
なまら美味いトウモロコシ
を貴方にお届けします!

訳あり
トウモロコシ
限定20箱
新発売!

10年間、化学肥料も農薬も使わない畑と奇跡的に出会い
以後、その豊かさを継承すべく
私たちも農薬や化学肥料に一切頼らず土と水をいたわり、
手間を惜しまず、作物の声を聞き、
育てた自慢のトウモロコシです。
北海道の大自然と作り手の想い味わってください。

赤井川村は広い北海道の中でも標高が高く、夏でも朝晩は冷えこむような1日の寒暖の差が大きい土地柄です。
農作物は温度差があるほど甘くて美味しくなるので、ここは田んぼや畑も多く農業が盛んです。

この地域は非常に雪が多く冬は大変ですが、その雪解け水は田畑を潤します。自然の変化も豊かで秋〜冬の初めころは虹もよくかかり、霧や雲海もよく出ます。

NPO法人「日本で最も美しい村」にも選出されている赤井川村の大自然の恩恵を大切にし、10年間 農薬や化学肥料を使っていない土を守り続けた畑が私たちの誇りでもあります。

カルデラ台地で水の豊かなこの村で去年、初めてトウモロコシを作り出荷しました。
その時にお客様から頂いた「本当に美味しい!!」の声が忘れられず、その美味しさと感動を広められたらと思っています。

その中でも特に好評だった『おおもの』と言う品種は大きい&極甘い!自慢のトウモロコシ。今年はさらに今、人気の高いピュアホワイトも作付けしました。

トウモロコシは必要以上に手をかけすぎず、畑の声を聞いて、状態を見て必要なタイミングでスプリンクラーを回して水やりなどをしています。

草取りにしても最初の芽がまだ小さい時に農薬を使わず、手や機械で丁寧に草を抜き育ちやすくしてあげます。

こうやって、順番やタイミングを見極めることで安全で美味しいものが出来るのです。

畑と赤井川村の自然と常に対話しながら、教わりながら日々、私たちもトウモロコシも成長しています。

昨年の経験を活かし、土も改善し日々進化しているので、今年のトウモロコシはより美味しくなっています。

赤井川村の自然に育まれたトウモロコシ。作り手が食べた率直な感想は「今まで食べてきたトウモロコシとはちょっと違うっ!?」。一口目で「あ!美味しいっ!!」って、驚きました(これは『おおもの』の感想です)。

ピュアホワイトも市場で人気の商品なので、今年チャレンジしてみました。

甘やかさずに、して欲しいことだけをタイミングよくしてあげる。

自然を大切にし、常に対話しながら出来た今年のトウモロコシ。早朝収穫したトウモロコシは、鮮度が落ちないようにすぐに冷却し、クール便でその日のうちに発送しています。

今年の『おおもの』と『ピュアホワイト』是非、たくさんの人に食べてほしいと思っています。

配送と発送について

本品は1箱10kg(約15〜20本が目安)・5kg(約10本前後が目安)
クール便にてお届け致します(全国送料無料です!)

お届け日はお任せいただいておりますが、
ご注文から1〜14日以内に発送いたします。
(8月より順次発送しています)
詳しい商品説明もこちらから。

商品紹介


おおもの

『おおもの』は通常のとうもろこしの約1.5倍(500gを超える!)ビッグなスーパースイートコーン♪

その名の通り、サイズが大きく、糖度も高い鮮やかな黄色が鮮やかなゴールデンコーンです。

粒皮が薄くて柔らかく、一般的なとうもろこしの糖度が約16度前後に対して『おおもの』の糖度は20度近いとても甘いコーン!何本でも食べられる飽きのこない味です。

生でも召し上がることも出来て、まるでスイーツ。

サイズと甘さ&旨味が桁違いの『おおもの』是非、皆さんでお楽しみください♪

※『おおもの』は昨年好評を頂いた品種です。

【おおもの10kg】
●大きさにより本数が異なります。
 目安:約15~20本前後

【おおもの5kg】
●大きさにより本数が異なります。
 目安:約10本前後

 

ピュアホワイト
『ピュアホワイト』は”生のまま食べられる極甘なスイートコーン”として根強い人気のある品種です。

「Pure White」=「純白」な実は、一粒一粒の果皮が柔らかく、甘味の強い食味が特徴です。水分を多く含んでいるためとてもジューシー。

通常の黄色いとうもろこしと比べとても糖度が高く、実が柔らかいのでサラダやおつまみとしても美味しく召し上がれます♪

茹でても甘く、何も付けなくても美味しく食べられます。

※『ピュアホワイト』は今年新発売する品種です。 

【おおもの10kg】
●大きさにより本数が異なります。
 目安:約15~20本前後

【おおもの5kg】
●大きさにより本数が異なります。
 目安:約10本前後



2種おまかせ食べ比べ
サイズが大きく糖度が高いとうもろこし『おおもの』と”生のまま食べられる極甘なスイートコーン”で知られる『ピュアホワイト』がお得なセットに♪

※去年好評だった『おおもの』と、美味しいと評判の『ピュアホワイト』の2種類が楽しめます。
●2種をおおよそ半量ずつお入れする形になりますが、天候や栽培状況によっては半量ずつ入れることができない場合があります。
 例1)どちらか1種の方が多くなる。
 例2)どちらか1種のみになる。
上記の場合でも事前のご連絡等はいたしかねますのでご了承ください。
●それぞれの本数は指定できません。
●大きさにより本数が異なります。
予めご了承ください。

【おおもの10kg】
●大きさにより本数が異なります。
 目安:約15~20本前後

【おおもの5kg】
●大きさにより本数が異なります。
 目安:約10本前後




2種おまかせ食べ比べ
サイズが大きく糖度が高いとうもろこし『おおもの』と”生のまま食べられる極甘なスイートコーン”で知られる『ピュアホワイト』がお得なセットに♪

※去年好評だった『おおもの』と、美味しいと評判の『ピュアホワイト』の2種類が楽しめます。
●2種をおおよそ半量ずつお入れする形になりますが、天候や栽培状況によっては半量ずつ入れることができない場合があります。
 例1)どちらか1種の方が多くなる。
 例2)どちらか1種のみになる。
上記の場合でも事前のご連絡等はいたしかねますのでご了承ください。
●それぞれの本数は指定できません。
●大きさにより本数が異なります。
予めご了承ください。

【おおもの10kg】
●大きさにより本数が異なります。
 目安:約15~20本前後

【おおもの5kg】
●大きさにより本数が異なります。
 目安:約10本前後




・・・・・・・・・・
新発売!!
・・・・・・・・・・
訳ありトウモロコシ

種類混合・5kg
限定20箱!!3900円
(税込み・送料込み)

詳しい商品説明もこちらから。

お客様の声


「おおもの」をご注文頂いた 石川県 20代男性
「おおもの」を頂きました。
食感はみずみずしくとても良かったです。
甘さもとても甘くてびっくりです。
そして沢山食べても全然飽きが来ません。
「2種類お試し」をご注文頂いた 神奈川県 60代女性
「おおもの」も「ピュアホワイト」も予想以上に美味しくてびっくりしました。1粒1粒の実の皮が薄くて、フレッシュ感が違いました。噂には聞いていた「ピュアホワイト」の生食べも挑戦してみました。別次元の味わいで、まるでフルーツを食べていのでは!?と、思うほどでした。また来年も申し込みたいです。
「おおもの」をご注文頂いた 東京都 50代男性
「おおもの」を生まれて初めて食べた感想です。
「生で食べられるよ」と、奨められて食べてみました。

瑞々しくて、とても甘いです。
昔の感覚で「生だとお腹壊さない?」と、思いましたが全然平気でした。

そして、いつものように蒸したのも食べました。
やっぱり、蒸しが一番、旨味を味わえます。
ほんとに、甘い。うまい。

いつも列ごときれいに食べますが、むしゃむしゃカジリました。
ちょっと、今までにない旨さで1本、2本と止まらず食べ続けられました。
今までなら、2本で充分でしたが飽きの来ない旨さを、初体験。
私史上、最旨でした!

赤井川村からなまら美味い
トウモロコシが届いたら・・・!


おすすめの保存法

とうもろこしは暑さが苦手なため、冷蔵で保存します。

皮付きのまま保存袋にいれるのがおすすめで、
生のまま保存する場合は2~3日で食べましょう。

すぐに食べない時は加熱後ラップをして冷蔵庫で保存を。
生の状態よりも加熱したものの方が風味も落ちません。

また、冷蔵庫内では立てて保存した方がベストで、
保存期間の目安は大体1週間です。


もっと長期保存したい方は冷凍もOK♪
冷凍だと約1ヶ月保存できます。

皮とヒゲを取り除き、ラップに包んで保存袋に入れて冷凍してください。
実を芯から取って、バラバラにし冷凍するとすぐに料理にも使えて便利♪

冷凍する場合も生より、加熱してからの方が
風味を保ちやすくなるためおすすめです。

おすすめの加熱方法


蒸す・焼く・茹でる!!なんでも美味しい。

トウモロコシは茹でる・焼く・蒸すなど、どの加熱の方法でも美味しく頂けます!
電子レンジでも簡単、お手軽♪新鮮なものは生でも♪サラダに入れてもOKです。
トウモロコシの粒と芯を一緒に炊いた、炊き込みご飯はお子様にも大人気!。

冷めても美味しい夏のおやつに。焼きは醤油でもバターでも。生コーンスムージーもお薦めです。

トウモロコシは、炭水化物を多く含む高エネルギー食材。ビタミンB1やB2はエネルギーの代謝に大きく関わる栄養素なので、熱い夏を乗り切るエネルギーの補給に繋がります!夏が旬のトウモロコシパワーを是非、堪能してください。

【蒸す】
基本中の基本の加熱法。
電子レンジでチン!で蒸すのも、もちろん美味です。
最近は無水鍋での調理も人気があります。

蒸す時も皮は薄くつけた状態での方が、旨味を閉じ込めたまま美味しく蒸し上がります。

【茹でる】
定番な加熱方法。
薄く皮を残した状態で茹でると旨味を逃すことなく茹でられます♪

「水から茹でる」「沸騰させて茹でる」「沸騰させずにじっくり茹でる」
など、茹で方によって甘みや食感に違いが?!
是非お試しください♪



【焼く】 
お祭りなどで香ばしく焼いたとうもろこしも人気がありますよね♪

ご家庭でも魚焼きグリルやトースターを使って香ばしく焼くことができます。
焼きく時は皮は剥いて両面香ばしく。

仕上げに醤油・砂糖・みりんで作ったタレを塗ると屋台の味に!

また、BBQなどでは、大胆に皮付きのまま焼くのもあり!
いつもと違う美味しさが味わえます。



※加熱後トウモロコシの実がしぼんでしまう場合は、皮を剥いてすぐに冷水で冷やし熱を取ることでシワができにくくなります。

詳しい商品説明もこちらから。

北海道・赤井川村のこと。

赤井川村は、カルデラ状の地形を有する美しい自然に囲まれた村です。

標高が高く、朝晩の温度差が大きいことが、甘さ旨さを際立たせてくれます。他では味わえない、赤井川の気候に育まれた味わいは、本当にやみつきになります。

赤井川村の1年は、冬は2mを超える降雪があり寒さもひどく、ずっと寒い時期が続いて5月になっても遅霜があるほどまだ寒く、緑が芽吹く時期が遅いです。そして10月にはもう寒さを感じます。

しかし、その気候は、人にも野菜にも厳しい反面、多くの恵みを分け与えてくれます。

 積雪が多い厳しい冬があるお陰で、暖かくなると雪解け水が山々や田畑を一気に潤し豊か光あふれる季節になります。

待ちわびた夏に向けての期待は大きくて、それは人も動物も作物も同じです。その季節には命が溢れかえります。短い夏の間に太陽を受けて育った路地物の野菜は何にもかけがたい味わいがあり最高です。

夏の収穫が終わった頃には段々寒くなってきますが、赤井川村にはほとんど秋がありません。秋なんて、ほんの瞬間ですぐに冬が来てしまいます。

夏が短くて、秋はもっと短くて、7・8月は夏ですが、9月になるともう寒くなる。1日の寒暖差も大きく、潤沢な雪解け水が人も作物も育てている赤井川村。
この村に出会えたことが喜びです。

土や畑や栽培へのこだわり。

<土や畑のこだわり>
私たちは、安心・安全で循環可能な大規模農業を実現するために、広大な北海道の中から、数十件の土と立地を歩き、探し求めてこの赤井川村にご縁をいただきました。

「食は人を良くする。」これから先も、土を大事にして、汚すことなく1000年先に渡せるように持続可能な循環を実現していく責任を感じつつ、私たちのこだわりと共に楽しく取組んでいます。

例えば私たちの畑は、10年以上農薬化学肥料を使っていません。

土にはランクがあって、赤井川村の土はかなり質の良い(上位)の土。一緒に土探しをしてくれた有機農法の先生が、実際の赤井川村の土を見て「良い土だよ」と、言ってくれました。

 土は1年2年で出来るものではなく、徐々に良くしていくもので、日々改善しています。作る作物によっても土の改善はされるので、何年も時間をかけて継続するのです。

 ずっと長い時間をかけて赤井川村の土を愛し、手間を惜しまず、赤井川村の自然と融合してやっていこうと決めています。

 元々、噴火口だったので、掘っていけば火山灰が出てきます。それを改良して、改良して今があります。

10年間農薬を使っていない、そんな土質のこの土地に出会えたことが奇跡です。だから育てる畑や作物にも気を遣います。

<栽培のこだわり>
農薬化学肥料不使用の畑で作物を作るということは、野菜植物の本来の生体を大切にし、薬や肥料に頼らず、関わる私達は、土造りから手間を繰返しかけて野菜の生育をお手伝いしている状態です。 

トウモロコシに関して上記以外の事では、「種類ごとに畑を離して作る」などの気遣いをしています。

実の色で分けると『おおもの』は黄色、『ピュアホワイト』は白。これらを近くで育てると、品種同士が受粉してしまい種が混じってしまいます。

黄色い実の花粉と白い実の花粉が交じることで、1本の実の中で「まだらのトウモロコシ」が出来てしまいます。

見た目は可愛いのですが、品質的に甘みにムラが生じるので、私たちは『おおもの』と『ピュアホワイト』の畑を300メートルほど離して、品質の高さを維持しています。これも1つのこだわりです。

詳しい商品説明もこちらから。

赤井川からのメッセージ。

★旬を皆さまに
春から夏の数ヶ月で育つ作物の、命が最も輝く「旬」の期間は数日間です。
その旬を皆様の元にお届けするために、私たちは一年を組み立てて動きます。
どうぞ、自然の最高の贈り物「旬」をいただいて、皆様の喜びと力に換えていただけましたら幸いです。
今年を逃すと、また来年ですよー。
是非ご賞味ください。

★更なる美味しさ
それは、やはり畑でそのまま食べる野菜の命だと実感しています。
どうぞ、私たちの畑にいらして下さい。
お教えします! 一緒に食べましょう。
(トウモロコシの茎も、あま~~いんですょ^^)
最高の時に、美味しい味と
この赤井川の自然を体いっぱいに味わって下さい。
自然は、多くのことを私たちに教えてくれて、包み育んでくれていることも感じられると思います。

★私たちの想い
食を通じて、この赤井川の恵みを、
末長く皆さんと一緒に共有できればと考えています。
私たちは、この地を汚さず大切にする責任を果たし、
楽しみながら先に繋いで参りたいと思っています。