これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。
Tファミリー
先日は楽しい撮影をありがとうございました。
撮影へ行く前「豊橋は遠いな~」と後ろ向きだった夫が、撮影を終えて「写真を選ぶの迷いそうだね~♪」と、写真セレクトを俄然楽しみにしているようです。
この変わりよう、既に佐々木マジックにかかったようです!
当日を心待ちしています♪
よろしくお願いします。
こんにちは
三度目の写真を拝見しました。
今年は私が仕事復帰の年、子どもたちが入園ということで4月から環境がガラリと変わりました。
毎日慌ただしく、心にゆとりもない日々でしたが、この写真をみて、「この頃は幸せだったなぁ」なんて思ってしまいました。
「来年の予約も、きっと仕事で忙しいだろうからこれが最後か…」とつぶやくと、「来年も撮ろうよ!毎年撮ろうよ!」と主人が言ってくれました。
1歳の娘がよくこの写真を見て笑っています。もしかするとこの時のような優しい表情のお母さんがいい!という意味なのかもしれませんね。
来年のニューイヤーフォトも、幸せな写真を撮ってもらえるように、この写真から元気をもらいつつ、笑顔を忘れず毎日頑張りたいと思います。
今年はパパが今までになく忙しい日々で、一緒にいる時間が少なくなりました。
息子のサンタさんへのリクエストは「パパ(との時間)」なんですよ。
そして、佐々木さんに撮っていただいた、パパと二人の写真。
息子はじーっと、ずーっと眺めて、一言「うれしい」と。
佐々木さんの写真に、息子とパパをつないでもらっているようです。
感謝。
ありがとうございました。
娘の人見知りがとても心配だった私の気持ちを他所に、撮影はとても楽しく進み、文字通りあっという間に過ぎてしまいました。
実は夫婦喧嘩をしたまま迎えてしまった撮影当日でしたが、手をつないだり微笑みあったりしているうちに気持ちが和らいで来て、帰りには仲直りする事ができました。。。
娘の成長と共に、これからは家族でぶつかり合うこともあるかと思いますが、家族写真を見ながらこの気持ちを思い出し、和みたいと思います。
写真を選ぶ時間もとても楽しかったです。
ありがとうございました。
アトリエ初体験!
当日、赤ちゃんの機嫌が悪く、長男も落ち着きがなく悪ふざけしていて、はたしてこんなんで良い写真が撮れたのかな~と不安まじりでサンプルブックを待ちましたが…
「幸せな気分で開封して下さい」と自信満々な言葉にかなり期待しつつ開封しました。
すご~い!とても良い表情の子供達、光と影の雰囲気、バランス、美的なセンス…。
正直言うと今までは写真といえばスタジオ◯◯◯でコスプレ的なものしか撮ったことがなく、その違いに驚きました。
比べたら失礼ですね、次元が違いすぎます、すみません。
スタジオ◯◯◯とは価格も違いますが、納得です。
これからも子供達の成長とともに、撮影する機会をもっと増やしたいと思いました。(お財布と相談しながら…笑)
「家族写真には世界を変える力がある」
それはちょっと言い過ぎでは・・・??
みなさん、そう思いながらもどんな「力」だろう・・・?とワクワクしながら、佐々木さんを訪れるのではないでしょうか?
でも2年間「家族写真」を撮って、もしかしたら「ちから」があるのかもしれないと思い始めました。
写真の中にある子供たちの輝く笑顔、「家族」の姿をした私たち、そして何より、自分自身の表情に驚くのです。
私はこんなに幸せそうに笑っているのかと・・・。
それは私の気持ちを変え、感じ方を変え、子供への眼差し、夫への眼差しを変える・・・。
つまり、私の世界を変えるのです‼︎
なるほど‼︎そーゆーことか‼︎?
家族写真家 | |
オーナーフォトグラファー | |
生年月日 | 1967年6月14日 |
趣味 | サーフィン |
特技 | どこでも寝られること |
好きな食べ物 | 焼肉 カツオのタタキ アップルパイ |
血液型 | O型 |
趣味 | サーフィン |
家族のお悩み専門家 | |
九星気学風水鑑定士 | |
生年月日 | 1967年5月22日 |
趣味 | 歌を歌うこと |
特技 | 早風呂 |
好きな食べ物 | ズッキーニ 焼き鳥(塩) 飲茶 |
血液型 | O型 |
趣味 | 歌を歌うこと |
2002年 |
富士フィルム全国営業写真コンテスト 銅賞 |
2013年 |
富士フィルム全国営業写真コンテスト 銀賞 |
2014年 |
富士フィルム全国営業写真コンテスト 優秀賞 |
2015年 |
富士フィルム全国営業写真コンテスト 優秀賞 |
2016年 |
富士フィルム全国営業写真コンテスト テーマ賞 |
2019年 |
富士フィルム全国営業写真コンテスト 銀賞 |
愛知県営業写真コンテスト 金賞 | |
東海四県営業写真コンテスト 準グランプリ | |
Professional Photographers of America ゼネラルコレクション入選 | |
その他多数 | |
2014年 |
宮城県写真館協会研究大会 講師 |
2014年 |
関東PGC研究大会 講師 |
2014年 |
群馬県写真館協会研究大会 講師 |
2015年 |
プロフェッショナルフォトゼミナール 講師 |
2015年 |
サークル風の会 講師 |
2016年 |
埼玉県写真館協会研究大会 講師 |
2016年 |
北海道写真館連合会研究大会 講師 |
2014年 |
富士フィルム全国営業写真コンテスト 優秀賞 |
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。
「なんだか寂しい」
最近僕たち夫婦が感じるこんな気持ち。
楽になったのに、嬉しいことなのに・・・。
我が家にもこんな時が来てしまった。
子供たちはどんどん成長してしまい、
寂しさだけがポツンと残っている。
「成長なんてするなよ・・・」
一通りの反抗をやり尽くし
思春期を通り過ぎようとしている息子たち。
思春期に撮った反抗的な家族写真は
今では僕たちに優しい・・・。
2018年、僕たちの子育ては
終盤を迎えようとしている。
この写真は2015年の年賀状用に、
リモートシャッターで撮った我が家の家族写真。
全く写る気なしの11歳と14歳の息子たち・・・。
家族写真家といっても我が家の写真はこんなものです。笑
だけどこれは思春期の息子たちのありのままの姿。
僕にとっては我が家らしさが写っているお気に入りの一枚。
そして、こんなふうでも「今が幸せ」と思える家族写真なのです。
僕が家族写真を通して伝えたいのは、
この「今が幸せ」ということ。
だって、そう思えるだけで安心できるから。
だけど家族って、学校、仕事、子育て、家事、などなど
いつも本当にたくさんのことがあるから、
その過中にいたら「今の幸せ」を忘れちゃいますよね。
結婚して子供が生まれた、それだけで幸せだったのに・・・。
でも自分の家族を外側から見ることができれば、
「やっぱり家族っていいなあ」
「私はこんなにも幸せだったんだ」
と気づくはず。
だから「らしさ」が素敵に写った家族写真には、
「今の幸せ」に気づくチカラがあると思うのです。
家族写真を見て「今の幸せ」に気づいたパパやママが
もっと笑顔になったら、
子供たちが育っていく世界がもっと明るくなっていく
そう信じながら僕は家族写真を撮っています。
そしてこのアトリエで、
あなたと「今の幸せ」を笑顔で語り合えたら
とっても嬉しいです。
佐々木運真
営業時間 | ご予約の時間だけ open 致します。 |
---|---|
定休日 |
ご予約があれば何曜日でも open 致します。 |
場所 |
アトリエささき
愛知県豊橋市札木町103番地2F 0532-53-4811 |
定休日 |
ご予約があれば何曜日でも open 致します。 |