このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

参加者の感想

手帳の認識が変わりました!

今まで手帳は、スケジュール管理をするものだと思っていました。
 自分の叶えたい未来を迎えにいくツールだと認識が変わりました!

40代キャリアコンサルタント子ども3人 東京都

忙しいと思っていたけど、時間があることに気づけた!

「時間があったらやりたい」ことは「時間がないからできない」ことだったのですが この講座を受けて「時間がある!」ことに気がついて、いつかやりたいと思っていたことができるようになるになりました。

30代小学生2人のママ 倉敷市

簡単に「習慣」が手に入りました!

教えてもらったページに習慣にしたいことを書いて、チェックしていくようにしました。
 トイレ掃除、神棚、お風呂上がりのお肌の手入れはお陰様で毎日の習慣になりました ちょっとした使い方他を教えてもらっただけで、こんなに簡単に「習慣」が手に入るとは思いませんでした!

50代高校生の母 岡山市

表示したいテキスト

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

こんなことが学べます!(講座時間120分)

講師紹介

田中よしえ
タイムマネジメント手帳術ナビゲーター

Message

3児の母として、学習塾を運営している学習指導者として、
ずっと思っていました。


お母さんは忙しい!
家事に、仕事に、塾や習い事の送迎に、いつも誰かのための時間でいっぱい。
自分のための時間や、ほっと一息つく時間もなかなか取れない。


そして
子どもたちも忙しい!
勉強に習い事に、スポーツに。
勉強も頑張りたいけど、部活や友達との遊びの時間も大事にしたいと、
悩みを打ち明けられたら、
部活か勉強かなんて二者択一じゃない!
どっちもがんばったらいいじゃない!と思っていました。


だけど
現実は大人も子どもも「時間がない!」


そんな時、出会ったタイムマネジメント手帳術。


「自分の好きなことからスケジューリングしよう」
というポイントが大好きで、
多くの人に伝えたい一心でタイムマネジメント手帳術1期生となりました。


個人的には、大の苦手だった掃除が習慣になったことが
いちばんの収穫でした。


大人も子どもも何一つ諦めないためのタイムマネジメント術
これからも届けていきます。
profile
 18歳で家庭教師のアルバイトを始める。教えることを天職と感じ、プロ家庭教師を経て
2007年岡山市に「まなび舎泉祥」を開校。
勉強大好き!な子どもの育成を目的とした学習塾を運営。
右脳と左脳をバランスよく鍛える「育脳寺子屋」では、
岡山市内の校舎のほかオンラインでの指導も人気。
指導歴28年、学習塾運営18年目。学習指導を通じて関わった親子は延べ60,000人。

講座詳細

タイムマネジメント手帳術 ビギナー講座
受験特化バージョン

180分(講座の進行状況によって、前後する可能性があります。お時間に余裕を持ってご参加ください)

オンライン(ZOOM)/  対面(岡山市内)

※当日は、zoomというテレビ会議システム(無料)を利用します。
※インターネットに接続できるカメラ付きのPC、タブレット、スマホをご用意ください。
※当日はテキストを画面共有しながら講座を進めるのでパソコンからご参加いただく方が見やすいのでおすすめです。
※スマホまたはタブレットでご参加される方は、事前にアプリストアで『Zoom Cloud Meetings』という、無料アプリのダウンロードをお願いします。

完全マンツーマン!
受験生(勉強 仕事)特化バージョン 

      50000円
親子受講  80000円

学習のプロが、経験に基づいたワークや例題をふんだんにお伝えします。

180分ほどのお時間はかかります。

週1のアフターフォロー 2か月付き

受験のプロが、進捗状況の確認などのフォローをします。
受験だけでなく、集中して長時間「仕事」を続けたい経営者の方にも好評です。

受験特化バージョンを受講者さん(小学生・中学生・高校生)からは

「受講した次の日から、朝起きて勉強をしたくなった」
「バスケ部と受験勉強の両立ができて、希望高校(偏差値61)に合格できた」
(受講当時中3男子)
「日々の勉強時間が2時間楽にできた」
「子どもが勉強時間が長くなってきたので、親もイライラしなくなった」
「希望高校に合格して、部活の練習と勉強もできてる(テレビ出演・全国大会出場)」
(受講当時中3女子)
「平日2~3時間、土日祝は8時間勉強していた。毎日、テレビは1時間か2時間見る時間を決めて見ていた」
「受検前の冬休みは、自分で決めて1日10時間くらい勉強していたけれど楽だった」
「やり方を聞いても ふーん。だったけれども、ちゃんとやってみたら本当に楽に勉強できた」
「中学受検勉強は、小6夏休みからちょっとだけ 10月中旬から決めて勉強したら、中高一貫校に合格できた(偏差値59)」
(受講当時小5 再受講小6)
「フルタイムで働いている社会人。国家資格をとるために勉強中だけれども、家事もあるので勉強時間確保が難しかったが、家事をしながらも平日3時間の学習時間が確保できるようになった」
「仕事と共に計画的にジムに通ったり、睡眠時間も23時に寝る生活をしながら学習時間も確保」
「休日は、8時間から10時間勉強できるようになった。夫との旅行やデートも取りながらも勉強時間も確保できている」

 (40代社会人既婚)

 

2025年
7月24日 10時~

8月4日  10時~
8月5日  10時~

銀行振り込み

○筆記用具(シャーペンなど消せるものがおすすめ)
○定規
○受講キット(オンラインの方のみ、講座4日前にこちらから発送。再受講の方はキットはございません。)

○手帳(今お使いの手帳があれば)
○勉強時間を確保して、合格をつかむ!!という熱い気持ち

現在募集中のビギナー講座は「受験・受検特化」になります。
通常のビギナー講座は、
講座時間120分
受講価格20000円
現在リクエスト開催を承っております。

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

小学4年生からのタイムマネジメント!

特にわたしがオススメしたいのは!

お子さんが「タイムマネジメント」を手に入れること
 


学習塾運営歴18年

家庭教師時代から入れると指導歴は28年


子どもたちと向き合ってきて
つねづね思っています。

「なにひとつ、諦めないで欲しい!」

 
受験のために、部活を諦めたり
勉強のために、やりたいことを後回しにしたり
友達と遊ぶ時間、ピアノや絵を描くこと
本を読むことや、ゲームやテレビだって
好きなことを楽しむ時間だって大切にして欲しい
 
 
だから
お子さんにこそ「タイムマネジメントが必要!」だと
伝えたいのです




※お子様の受講・親子受講も可能ですので、
 お気軽にお問い合わせください。
(受験特化バージョンとは異なります)

親子ペア価格 30000円
中学生までお子様!特別価格15000円


受講生からのお声が続々と!

自分のこと以外にも、家族の時間も把握できるようになりました。
モヤモヤしているときは、手帳を見返して書いてみると「あ、ここがモヤモヤなのか!」とスッキリとします。
40代 フルタイム勤務 子ども2人
今まで、どんな手帳術をきいても手帳がかけませんでした。
「あ!これなら書けれる」という気持ちにさせていただいたことが一番大きいです。
今でも、手帳を書くことが続いています。
50代 フルタイム勤務 子ども1人
夫を支えながら、お店で接客営業も任されています。
子どもの習い事の送迎で、時間がない!!と思っていました。しかしビギナー講座をうけて「自分時間」を確保できるようになりました。
30代 自営業妻 子ども2人
家族のこと仕事のことで、パンパンの予定。自分の学びたい資格取得。
手帳をみると『隙間時間』がわかり、仕事も家族も勉強時間もバランス良くスケジューリングができて
、勉強をしながら子どもたち一人一人の時間も削らなくて過ごせています。
40代 医療事務 子ども4人
今まで、どんな手帳術をきいても手帳がかけませんでした。
「あ!これなら書けれる」という気持ちにさせていただいたことが一番大きいです。
今でも、手帳を書くことが続いています。
50代 フルタイム勤務 子ども1人
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎

よくあるご質問

Q
FORCE手帳を買わないといけませんか?

  あくまでタイムマネジメント術をお伝えするもので、必ずしも、指定の手帳購入をお勧めするものではありません。

手帳を使っていない方、他の手帳を使っている方でも歓迎です。

Q
手帳が続いたことがないけど、書けますか?

  今まで手帳が書けていなくても大丈夫です。

簡単!誰でも!すぐできる!

ので、講座受講後には手帳が書きたくなっていますよ。

Q
 ZOOMに慣れてないのですが・・

  zoomになれていなくても大丈夫です。

ご心配であれば、講座開催前に一度zoom動作確認のチェックをしましょう。

Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。