皆さま、こんにちは。
彌榮家代表の加野房枝(かの ふさえ)と申します。
皆さまが本来お持ちの力を引き出し、皆さまと大切な方々の日々が彌榮でありますよう、心からのお手伝いをさせていただきます。
お気軽にご相談くださいませ。
【経歴】
昭和54年生
石川県金沢市出身・在住
二松學舍大学文学部国文学科卒
学習塾 講師(主任講師、国語科総括),教室長/官公庁職員(石川県市長会・公益財団法人石川県市町村振興協会)/学童指導員/校正者/コールセンター オペレータ/大学職員(金沢大学)/ホテル レセプション,サービス/結婚式場 コンシェルジュ,アテンダ―/アパレル(スーツ)販売員/公共職業訓練講師(石川県委託事業) 等
(公財)いしかわ結婚・子育て支援財団 育児サポーター
秘書サービス接遇教育学会 正会員
【資格等】
保育士
秘書技能検定1級/ビジネス文書技能検定1級/日本語検定1級/日本漢字能力検定 準1級/日本語文章能力検定2級[最上級]/電話応対技能検定(もしもし検定)3級[電話応対技能コンクールで模範演技経験あり]/
神社検定 弐級/金沢検定 初級/日本茶検定1級[満点合格]/茶道文化検定2級/
食生活アドバイザー®2級[最上級]/家庭料理技能検定3級/
実用英語技能検定2級/webクリエイター能力認定試験スタンダード/Illustratorクリエイター能力認定試験スタンダード/日商簿記3級 等
【自己紹介】
「最も金沢らしい」と言われる ひがし茶屋街近くで、大きな神棚のある小さな家に生まれ、母と祖父母から厳しくも温かい躾を受けて育ちました。特に祖母からは「お金があるのと育ちが良いのは違うんやぞ」「房枝がちゃんとしとらんかったら、お母さんが色々言われるんやぞ」とよく言われました。
高校時代のイギリス留学で日本人としての誇りに目覚め、大学は国文学科へ。
平成20年の東京出張時にお会いしお声をかけていただいた天皇皇后両陛下(当時)のお背中に「必ずまたお会いできますよう精進いたします」とお誓いしたのが、日本を深く学ぶ大きな転機となりました。
産学官にわたる業界で子どもから大人まで大切なことをお伝えし続けてきた経験や、それまでの学び歴等を踏まえ、また、35歳で発症し克服した乳がんの闘病経験もバネにして、「日本のこころを伝えるマナー講師」としての活動をはじめました。
受講生の皆さまが輝く瞬間と、自身の成長を感じられた時がなによりの至福のひとときです。
ぜひ、ご一緒に学びませんか?
皆さまのご参加を心よりお待ちいたしております。