鹿児島県の企業のオンラインインターンシップを促進させ、これからの時代に向けて学生の選択肢を増やすこと。そのムーブメントを起こすために賛同企業を集いPRすることが宣言の目的です。
※DXとは、デジタルトランスフォーメーションの略称であり、ITの活用を通じて変革することを言います。
宣言の趣旨に賛同する企業を集め、そのロゴ一覧が掲載された宣言のWebページをつくる。(8月予定)
その上で、メディアなどに取り上げてもらえるようにプレスリリースなどを行い、広く周知を行う。
賛同企業各社でSNSなどにて拡散を行い、まわりの企業や学生に、鹿児島県でもインターンシップのオンライン化を進めている企業があるということを知ってもらう。
鹿児島県全土の賛同企業で力をあわせて盛り上げることを目指しているため、宣言の賛同に対しては費用の徴収などは行わない。
鹿児島県の企業で、インターンシップを全てもしくは一部、オンライン化している/しようとしている企業などの組織。
直接の受け入れは行わないが宣言の趣旨に賛同する組織。
*ただし、オンラインはあくまでツールであり、 教育的にも価値の高いインターンシップ設計を目指す組織を募集する。
鹿児島県で就活/採用を応援している若手チーム
「はたおり」
2018年に設立し、鹿児島県内の就活情報冊子「material」や学生の挑戦支援プログラム「HATCH program」などを主催。2020年からはかごしまオンライン合説パレットの運営事務局を務める。