全日程が合わない方もご参加ください。
Facebookグループへご招待し
オンデマンド復習動画をご提供いたします。
介護の基礎知識を身に付けたい方
家族の気持ちで介護を考えたい介護士
そろそろ家族の介護の準備を始めたい方
高齢者層を顧客に持つビジネスマン
専門家中心の介護関連セミナーは難しいと感じている方
東北大学スマート・エイジング・カレッジ東京 ファシリテーター
岐阜県中津川市出身
10年務めた幼稚園教諭から看護職へ転身
2006年:特別養護老人ホームハピネスあだち医療サービス部門マネージャー(東京都足立区)
2013年:特別養護老人ホームハピネス都筑施設長(横浜市都筑区)
2014年:エイジング・サポート実践研究会、特養の看取り援助サポート&コンサルタント
高齢者介護施設、在宅等で働く看護師による看護師のための「生活を支える看護師の会」設立主宰
2015年:株式会社エイジング・サポートプロデューサーとして老人ホームや高齢者住宅の看護業務指導
東北大学スマート・エイジング・カレッジ東京ファシリテーター
2017年:一般社団法人生活を支える看護師の会会長
トヨタ財団国際研究助成事業「日中認知症ケア研究(上海)」アドバイザー
セミナー、研修講師、コンサルタント等
現在は、利用者家族と介護施設が支える「新しい看取りの文化」を提唱しながら
介護保険「看取り介護加算要件」に基づいた看取り介護の仕組み作り(施設看護サポート、摂食嚥下機能評価サポート等)の指導を行う
セミナーや利用者家族の勉強会講師等、幅広く「生ききるための看取り援助」の普及活動に携わる
(書籍)
「いのちをつなぐ看取り援助」(共著、エイデル研究所)
「生活を支える看護」(共著、日本看護協会)
はじめての人が分かるケアセミナー
3つ の特長
元特別養護老人ホームの施設長経験を有し
たくさんの入居者と関わり、指導もしてきた実践者が講師です。
豊富な事例、その中には困難事例も含まれています。
お一人おひとりに丁寧に向き合ってきたからこそ提供できる学びを提供します。
人生100年時代
病院で人生を終えることが当たり前だった時代は過ぎ去っていきました。
2006年に介護報酬の中において制度化された看取り介護。
まだまだ日が浅い取り組みの混乱の中で、たくさんの高齢者が人生を終えています。
いのちの数だけ試行錯誤を繰り返して、「死はタブーである」という価値観を変えてきました。
その実践者、看取り道先案内人から情報を提供しています。
一度きりのセミナーでは学びが不十分です。
そこで3連回のセミナーをご用意いたしました。
はじめて「看取り」を学ぶ方に理解できるボリュームと内容を提供します。
さらに学びを深めたい方には
エイジング・サポート・アカデミーの本スクールへ進むことができます。
20:00〜20:15 |
看取りケアの推移と課題(小川利久) |
---|---|
20:15〜21:00 |
生ききる人のための看取りケア(小林悦子) |
21:00〜21:30 |
質疑応答とみんなで考える看取りケア |
21:00〜21:30 |
質疑応答とみんなで考える看取りケア |
通常料金 | 料金3,300円(消費税込)[1回90分] |
---|---|
第1回セミナー |
3,300円(消費税込み) |
第2回セミナー |
3,300円(消費税込み) |
第3回セミナー |
3,300円(消費税込み) |
(第1回+2回+3回)3連セミナー参加料金 |
8,800円(消費税込み) ▲1,100円OFF |
第3回セミナー |
3,300円(消費税込み) |
セミナーに関する
お問い合わせ
お問い合わせは、下記のお問い合わせフォームにご記入いただきご連絡ください。
メールによりご対応させていただきます。