このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
06-6768-0221
受付時間 9:00〜17:00(土日祝を除く)
トップページ

常に納税者の立場に立つ地域のよき相談相手としての事務所

ロゴ
井川税理士事務所では、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県を中心に関西全域のエリアで「税務顧問」や「会社設立」、「事業承継」、「相続税申告」等に関する税務相談を受け付けております。
上記以外でも何かお困りのことがございましたらお気軽に当事務所までお問い合わせください。

税務顧問

顧問税理士とは?
顧問税理士とは、企業と顧問契約を結んでいる税理士のことです。
顧問契約とは、税務指導や経営サポートを行ってもらうため、期間を決めて契約する形のことをいいます。契約をした税理士に対しては、毎月または年間という形で、顧問料と呼ばれる報酬の支払いが必要です。
専門的な知識がないと作成に手間取ってしまう税務申告や各種書類の作成などを、しっかりサポートしてくれます。また、節税対策なども依頼することができるので、様々な場面で大きな力になってくれるでしょう。
会社を起こす際に顧問税理士と契約を結ぶこともありますが、売上規模が大きくない個人事業主の場合、必ずしも顧問税理士との契約が必須ではありません。1つの目安として、売上規模が1,000万円以上になったら顧問税理士との契約を検討したほうが良いとされます。

顧問税理士を活用するメリット

メリット
経営者が本業に専念できる
顧問税理士と契約していない企業では、税理士にお任せできるような業務を経営者が担当していることが多いです。
しかし、経営者は税務業務以外にも、営業活動や経理作業など様々なことを行わなければなりません。
経理業務を専門家である税理士に任せることにより、経営者の負担を減らし、その分、本業に専念できます。
メリット
節税対策や資金繰りの助言がもらえる

節税は、会社でしっかりと取り組んでいかなければならない問題です。
様々な節税対策がありますが、自社で実現しやすいことや、効果が高いことは専門家でなければなかなか見極めが付きません。
税理士はお金のプロともいえる存在なので、節税対策を相談しましょう。資金繰りについても専門的な知識を持っているので、安定して会社を経営していくのをサポートしてくれます。

メリット
税務調査に安心して対応できる

税務調査が入ることになった場合、顧問税理士と契約している場合は対応をお願いすることができます。
反論すべきポイントには、専門知識を用いてしっかりと反応してくれるので安心です。

メリット
正確な書類作成

正しい知識で正確な書類を作成してもらえます。
書類の中にはとても複雑なものがあり、作成に時間がかかってしまうことがありますが、プロにお任せできれば効率的です。

メリット
節税対策や資金繰りの助言がもらえる

節税は、会社でしっかりと取り組んでいかなければならない問題です。
様々な節税対策がありますが、自社で実現しやすいことや、効果が高いことは専門家でなければなかなか見極めが付きません。
税理士はお金のプロともいえる存在なので、節税対策を相談しましょう。資金繰りについても専門的な知識を持っているので、安定して会社を経営していくのをサポートしてくれます。

会社設立・起業サポート

税理士には「税理士にしかできない役割」があり、税務に関する業務を独占業務としています。
経営と税務は切っても切れない関係であり、他にも会社経営に対して様々なサポートを行います。
会社の経営診断や今後の課題の設定など税務以外のことについてもサポートできることが税理士の役目です。
経営者様の良きビジネスパートナーとして全力でサポートすることができます。

会社設立サポート

会社設立前のアドバイス
会社を設立するためには、決めなければいけないことが沢山あり、会社の形態1つとっても「株式会社にするか、合同会社にするか」決めなければなりません。また「資本金をいくらにするのか?」「決算期をいつにするのか?」など、会社設立の際に関する様々な疑問が会社設立前に生じます。
このような会社設立時の課題を経営者とともに乗り越えていくことができる専門家が税理士です。
資本金の額によって消費税の課税事業者になる時期が異なったり、ベストな決算期を売上分析から導き出したりと、会社設立前であっても経営や税務に関してサポートできます。
各種届出書のサポート
会社設立後は、税務署や県、市町村へ設立届出書の提出が必要です。また、税務署へは設立届出書以外に青色申告承認申請書や消費税関係の書類などの提出が必要になります。
必要な届出書の提出が税理士のサポートにより確実かつ迅速に行えます。
創業資金調達支援

会社を設立すると、当面の運転資金の確保が課題になります。設立して間もない会社では、なかなか銀行からの融資を得ることができません。そのため、多くの場合で公的機関からの融資を視野に入れることになります。日本政策金融公庫の創業融資や自治体の融資制度により資金調達が可能ですが創業計画書や事業計画書を提出しなければなりません。
また、創業時には創業融資ではなく、経済産業省が主催している返済不要の「創業・事業承継補助金」「地域創造的起業補助金」があります。これらの補助金を申請する場合にも、創業計画書の提出が必要になります。

経理・経営アドバイス

個人事業主が行う所得税の確定申告とは異なり、会社では決算に向けて日々の経理処理を行わなければなりません。
税理士は日々の経理処理を行うために、会計ソフトの導入から事業の種類や規模に合わせた会計処理などについてのアドバイスを行います。
また、決算時の会計処理を行い、最終的な決算書と法人税申告書等を作成します。財務分析を行い、会社の現状やこれからの経営についてアドバイスを行います。

事業継承

事業承継は財産、経営、人、想いといったものが複雑に絡み合った複合的な課題です。
財産だけの対策も、経営だけの対策ももちろん有効ですがそれぞれのシチュエーションごとの課題を理解し、選択することがよりより事業承継につながります。
ビジネス
顧問税理士がいれば、相談しやすい

企業の中には、日々の記帳や財務諸表の作成、確定申告を税理士に任せている場合も多いと思います。
そういった場合は、単発での依頼ではなく、顧問税理士として契約をされているケースもあるでしょう。
そのように、顧問税理士であれば日々の会社の業績や実態をすでに把握しているので、相談がしやすいですし、新たに相談先を探し、打ち合わせをする時間も省くことができ、大変効率的でもあります。
顧問税理士に依頼すると、税務と経営の両方の観点からのサポートを受けることができるという強みがあります。
また、会社として顧問契約をしているのであれば、現経営者が退任し、後継者に引き継いだ後も継続して、その税理士のサポートを受けることができるでしょう。

ビジネスマン
より専門的な知識をもとにした適切なサポート

事業承継というと、特に家族経営の場合には、相続と密接な関係を持ちます。
相続に関しても、一生のうちに頻繁に直面する問題ではないですし、専門家でもない限り、いざ直面してみないと知識を習得する機会もないでしょう。
手続きも多く、複雑で分かりにくいです。
近年では、インターネットで検索すればある程度の情報は出てきますが、それだけで全てを網羅しているわけではありません。
さらに、相続や事業承継は、個々人で事情が異なりますので、皆が同じやり方でうまくいくものでもありません。
そのような時に頼るべきは、税理士です。
税理士として携わってきた過去の案件から、専門知識やノウハウを蓄積しているはずです。

医療税務支援

ビジネスマン
面倒な手続きの代行サービス
いまでは、インターネットや関連書籍で設立手続きを学び、ご自身で設立手続きをすることも可能です。ただしそれには時間と労力がかかります。
設立手続きに時間と労力をかけるよりも、ご自身の会社について時間と労力をかける方が効率的です。弊所にお任せいただければ、面倒な手続きをすべて代行致します。
アドバイス
税務面のアドバイス
資本金や役員報酬をいくらにするか、株式の数とその割当てなどを考慮せずに設立してしまうと後に税金を多く納めることになる可能性があります。
経験豊富な税理士がお客様に最適なご提案・アドバイスを行います。
手
創業融資、助成金に強い
会社を設立し、事業を進めていくには自己資金だけでは限界があると思います。
日本政策金融公庫や銀行など様々な融資制度からお客様にあった最適な方法をご提案致します。
手
創業融資、助成金に強い
会社を設立し、事業を進めていくには自己資金だけでは限界があると思います。
日本政策金融公庫や銀行など様々な融資制度からお客様にあった最適な方法をご提案致します。

大阪府大阪市の井川税理士事務所

お電話でもお気軽にお問い合わせください
06-6768-0221
受付時間 9:00〜17:00(土日祝を除く)
メールでのお問い合わせ
お急ぎの場合はお電話でお問い合わせください
確定申告期になると電話が全く繋がらない可能性も!

税務署は駆け込み寺ではない!

手取り足取り教えてくれない
手取り足取り教えてくれない

「相談できる」とはいえ、税務署は、何でも相談を聞いてくれるわけではありません。
申告書の作成方法を職員が手取り足取り教えてくれることはありませんし、1人の相談者に何時間も時間を割くこともしません。

計算する
評価額の計算はしない

相続財産の評価方法については教えてもらえますが、実際に相続税評価額の計算をしてくれることはまずありません。
また、税務署の職員は「相続税評価額を減額する方法」「相続税を少なくできる特例」等を相談者に教える義務はありません。

時間
時間がかかる

相続税申告書は、20ページ以上の申告書で構成されています。
自分で全ての申告書を作成するには膨大な時間が必要になり、自分で相続税申告を行うために税務署に出向く場合、一日では終わらないことを覚悟する必要があります。

チェック
それでも完璧ではない

税務署では記載方法のミスなどは指摘しても、申告の内容にまでお墨付きをくれるわけではありません。
つまり税務署に直接出向き、相談を行なったからと言って、その後税務調査が入らないわけではありません。

チェック
それでも完璧ではない

税務署では記載方法のミスなどは指摘しても、申告の内容にまでお墨付きをくれるわけではありません。
つまり税務署に直接出向き、相談を行なったからと言って、その後税務調査が入らないわけではありません。

節税したいなら税理士に相談!

税理士に相談するメリット

メリット
時間を有効活用できる

家族が亡くなるとその遺族には、お葬式や法要、遺産分割などやらなければならないことが山ほど発生します。
その中でさらに相続税申告のための時間を取るとなると、心や体力への負担は計り知れない程になってしまいます。
税理士に相続税申告関連のことを一任することで、相続から相続税申告までの限られた時間を他のことに有効活用することができます。

メリット
適切な財産評価ができる

相続税の計算はまず相続財産の評価から始まります。ここが最も難しく、時間を要するうえに誤りが発生しやすいところで、財産評価のミスによって相続税が数百万円変わることもあります。
特に土地の財産評価は税理士も頭を悩ませるほどでして、腕の見せ所であるともいえます。

メリット
適切な控除・特例が利用できる

相続税には納税者や財産の状況に応じて、相続税が軽減できる控除や特例が多数設けられており、税理士はどの控除や特例であれば使えるのか、どれが納税者にとって最も有利になるのかを1つずつ判断していきます。
例えば、土地には小規模宅地等の特例という評価額が最大で8割減額することができる制度がありますが、適用を受けられるかどうかの判断や手続きなど、税理士のアドバイスがなければ難しいのではないかと思います。
判断を誤ってしまった場合には、余分な相続税まで負担することになってしまいますので注意しなければなりません。

メリット
税務調査時の対応をしてもらえる

申告日より最長7年間は、税務調査により細かなチェックをされる可能性があります。
その時に立ち会ってくれるのが税理士です。
税務署との建設的な協議の上、誰もが得心のいくところに話を落とし込めるのは税理士ならではと言ってもよいでしょう。

メリット
適切な財産評価ができる

相続税の計算はまず相続財産の評価から始まります。ここが最も難しく、時間を要するうえに誤りが発生しやすいところで、財産評価のミスによって相続税が数百万円変わることもあります。
特に土地の財産評価は税理士も頭を悩ませるほどでして、腕の見せ所であるともいえます。

ご契約までの流れ

STEP.1
お問い合わせ
まずはお気軽にお問い合わせください。
お見積まで無料ですので、ご安心ください。
STEP.2
ご面談
ご面談にて、ご相談内容の詳細をお伺いします。
状況によってはZOOM等でのリモート面談も随時受け付けています。
STEP.3
ご提案・お見積り
お客様に一番合ったベストなサービスをご提案します。
もちろんお見積り内容の他に請求はございません。
STEP.4
ご契約
ご提案内容にご満足いただけましたらご契約となります。
全力で業務に取り組みます。
STEP.2
ご面談
ご面談にて、ご相談内容の詳細をお伺いします。
状況によってはZOOM等でのリモート面談も随時受け付けています。

大阪府大阪市の井川税理士事務所

お電話でもお気軽にお問い合わせください
06-6768-0221
受付時間 9:00〜17:00(土日祝を除く)
メールでのお問い合わせ
お急ぎの場合はお電話でお問い合わせください

事務所概要

ロゴ
事務所名 井川税理士事務所
所在地
谷町線『谷町九丁目駅』より徒歩4分
代表 井川 博幸
TEL 06-6768-0221
FAX 06-6768-0229
リンク はじめての顧問税理士
所在地
谷町線『谷町九丁目駅』より徒歩4分

お問い合わせ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信