決済つきの予約システムが3,940円〜/月

いち蕎のそば打ち活動

手打ちそばの魅力をあなたに

日本のそば切りには、450年の歴史があります。先人たちの残してくれた、そば打ち技術を継承し、次世代を担う若い人たちに伝えていくことが、そば文化の発展に繋がるものと考えています。


信州そばアカデミー第17回地域交流事業

2023年12月10日、信州そばアカデミー本部道場に於いて第17回地域交流事業を開催しました。
道場内にそばの歴史・種まきから製粉まで・そばの栄養・そば打ちの流れについて展示コーナーを設け、そば打ち体験前に受講者に説明を行いました。当日のそば打ち体験者は24人、各打ち台8人づつ3回に分けて実施しました。体験後は、講師の打ったそばを飲食コーナーで試食、参加者から「香りがあって美味しいお蕎麦です」と感激の声が聞こえてきました。
(体験者の感想)
1.指導者が親切で丁寧に教えてくれた。
2.菊練りが難しかった。
3.指導者の手の出しすぎ、もう少し自分でやってみたい。
4.試食のお蕎麦はおいしかった、また参加したい。

展示コーナー

講師によるデモ打ち

体験指導中

体験後の試食

見出し

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

新そばを味わう祭り inTOGA

令和5年10月21(土)22(日)利賀国際キャンプ場に於いて、新そばを味わう祭りinTOGAが開催されました。全麺協北海道ブースでは「牡丹そば」富山ブースでは「信濃1号」信州ブースでは「ひすいそば」の品種を揃えて新そばを提供しました。21日は雨模様の天候ながら、22日には回復して2日間で3,200食が完売するほどの盛況ぶりでした。メニューは「かけそば」+「野菜のかき揚げ」が人気で、一時は45~50分待ちの行列ができました。

令和5年10月7日~9日、松本城公園で第17回信州松本そば祭りが開催されました。新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて5年ぶりの開催となりましたが、そばを提供するブースは7店に減少してしまいました。今年のそば祭りはゴミの減量を目指し、使用する容器も発砲スチロールから洗い回しのきく容器に変更になり、各ブースではメニューの変更も含めてその対応に苦労されていました。信州そばアカデミーでは信州福味鶏を使った「鶏ハムぶっかけ」を提供し、大勢のお客さまに喜んでいただました。

中日本支部 審査技術実践研修会

8月6日信州そば道場に於いて、中日本支部主催の審査技術実践研修会が開催されました。この研修会は、これから全麺協そば道段位認定会で審査員として活躍して頂くために、審査技術を向上させる目的で開催されています。
当日は2部制に分かれ、午前は二段位を目指す模擬試験者を審査する5名、午後は三段位を目指す模擬試験者を審査する4名、合計9名の地方審査員が参加して行われました。五有志会から全国審査員4名が、地方審査員の指導に当たりました。


令和5年7月30日塩尻総合文化センターに於いて、第28回全日本素人そば打ち名人大会「長野予選会」が開催されました。競技終了後の講評の中で、審査員長の益子正巳さんは、そば打ちの技術的な部分に触れ身振り手振りを交えながら分かりやすく説明してくださいました。11月福井で開催される本選への出場権を得たのは、村越啓子さん・保科春喜さん・小林秀美さん以上3名でした。

令和5年7月23日(日)塩尻総合文化センターにおいて、全麺協中日本支部主催の指導員三級技術講習会が開催されました。北陸、東海、中部地区から約50名程が参加されました。午前は「指導アドバイスポイントの共有」と題して座学による講義が行われました。午後は指導実技ロールプレイングが行われ、指導者としてのレベルアップを目指す講習会となりました。

2023年度 地域交流フォーラムin小淵沢

7月1日~2日の日程で、2023年度地域交流フォーラムin小淵沢が開催されました。
1日は、セミナー:そば食文化と健康の題目で講演会が行われました。午後は、女流そば打ち名人大会が行われ、女流名人のタイトルをかけて熱戦が繰り広げられました。
2日は、そば料理コンテストが行われました。私は、創作料理部門で【そばサラダ】を出展しました。そばは、粗挽きの十割で厚み2,5mmの太麺に仕上げました。野菜とモッツァレラチーズを乗せ、オリジナルドレッシングをかけて完成です。

令和5年6月10日(土) 岐阜県高山市において、全麺協中日本支部の地方審査員審査技術研修会が開催され、参加してきました。
この研修会は、段位認定会で審査員として必要な知識と審査技術を学び、審査技術の向上を目的としています。参加者は約40名、今後の段位認定会の審査に当たり有意義な1日となりました。

全麺協設立30周年記念事業

令和5年5月27~28日 富山市大手町1-2(富山国際会議場)において、全麵協設立30周年記念事業が開催されました。
私は北陸新幹線を利用して、2日間の事業に参加してきました。第1日目は一般公開講座があり、基調講演とそばによる地域活動実践発表が行われました。夕方から会員交流会が催され、全国から集まった仲間と楽しい時間を過ごすことができました。第2日目は午前に記念式典、午後は全麺協本部の講師による講演会が行われ、最後に段位認定講習会が行われました。

粗挽き粉十割そば(1kg打ち)

長野県産そば粉を外皮から製粉したものです。
製粉の篩は30目、写真は24メッシュでふるい落としました。
加水563g、適度な柔らかさで打ち易い固さでした。外皮が含まれているため香りは良いが、そばの旨みが足りない。でも見た目は野趣溢れる、田舎そばに仕上がりました。

幌加内産そば粉、挽きぐるみを粗挽きに製粉したものです。(加水は少量分散加水で行いました)

加水575g、適度な柔らかさで打ちやすい固さでした。
香りも良い、食感はモチモチ感よりソフトなコシがある、それがたまらない。粗挽きの十割そばにしては、のど越しも良く「good」です。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

新型コロナウイルスの影響を受けて、3年ぶりの開催となりました。
午前10時からの開店に合わせて、準備をするブース内のスタッフの様子です。
両日とも好天に恵まれて、多くの人に来場していただきました。会場となった広場では、新そばを求めるお客さんが行列を作り順番待ちをしていました。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2022年10月15日~16日、塩尻総合文化センターで地域交流フォーラムin塩尻が開催されました

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

第14回そば道段位技能審査(初段位・二段位)塩尻大会
主催は「信州そばアカデミー」県内外から初段位17名・二段位24名が挑戦し、全員が合格されました。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

令和3年度五段位認定本審査会において合格し、新たに五段位に認定された人達を対象に認定者研修会が開催されました。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

8月25日~26日、信州そばアカデミーで高校生そば打ち体験会を開催しました。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

高校生(そば部)出前そば打ち講習に、指導者として参加して来ました。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

8月1日~2日、信州そばアカデミーで高校生そば打ち体験会を開催しました。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

令和4年度そば打ち技術研修会(四段位受験者対象)を7月9日~10日に
グリーンパレス春日井で開催し講師として参加してきました。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

第13回地方審査員審査技術研修会

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

令和4年6月12日、第25回全日本素人そば打ち名人大会・長野予選会を塩尻総合文化センターで開催しました。
新型コロナ感染拡大防止のため、3年ぶりの開催となりました。私はスタッフとして当日会場係りのお手伝いに参加してきました。

変わりそば「桜切り」
桜の花びらと葉が更科粉に練り込んであります

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

令4年3月20日、そば道初段位・二段位の信州長和大会が開催されました。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

12月4~5日千曲市創造館において、そば道五段位認定本審査会が開催されました。全国各地から59名が参加され、27名が新五段位に認定されました。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

女流そば打ち名人大会
そば打ち講習会
そば打ち実演
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
信濃町柏原体育館で地域交流フォーラムin信濃町が開催されました。
11月20日、そば打ち実演は(第10代名人・赤羽章司氏、12代名人・井 敏朗氏、24代名人・林 牧子氏)によって行われました。そば打ち講習会は20人の参加申し込みがあり、全麺協会員の指導の下2回に分けて行われました。21日は女流そば打ち名人大会が開催され、県内外から18名が女流名人を目指して挑戦されました。結果、石川県の林 牧子さんが、初代の女流名人に輝きました。

四段位技能審査

10月17日(日)、令和3年度 そば道四段位技能審査塩尻認定会が、塩尻市大門一番町8-17「中信会館」で開催されました。受験者は長野県内外から56名が参加、紅葉の始まったご当地に来場し技能審査を受けました。私は会場係のスタッフとしてお手伝いをさせていただきました。受験者の真剣なそば打ちの姿を目の当たりにして、会場係としてミスは許されないと痛感しながら運営に当たりました。


9月20日塩尻総合文化センターで、そば道段位認定会(初段位・二段位)が開催されました。コロナ禍での開催のため、十分な感染予防対策を講じて大会運営が行われていました。特に会場内では無観客、飛沫防止のシートを設置、会場内の換気、最小限のスタッフの配置等、全麺協のそば道開催ガイドラインに則って実施されていました。受験者の一人は、延しの工程で丸打ちで仕上げる方法を披露してくれました(写真の右側)。今では丸打ちをする人が少なくなってきていますが、是非信州の丸打ち技術を継承してほしいと思います。

今月、20日に塩尻総合文化センターで、初段位と二段位のそば道段位認定会が開催されます。受験者は最後の追い込みのため、真剣に練習に取り組んでいました。今日は、段位認定会前の講習会ということで、模擬認定会を行いました。段位認定会の当日も練習と同じ結果が出るように、それぞれが工夫したり努力している姿を見て、とても感動しました。

上田技研アグリ事業部、#20メッシュの篩にかけた粗挽き粉、九割で打ってみました。甘皮がしっかり引き込まれていて、繋がりは問題ありませんでした。茹であがったお蕎麦は、(黒・茶・白)三色の斑点があり、見た目にも美味しさが醸し出されています。食感は粗挽き特有のモチモチ感があり、甘みも感じられます。

諏訪市にある製粉会社の玄挽です。写真左の二枚が八割そば、写真右の二枚が九割そばです。
加水は八割そばが52%、九割そばで56%でしたがこちらは若干多加水でした。
打った直後の写真では、繋がりに差があるようには見えませんが、時間の経過とともに九割そばは切れやすくなります。食感にも違いが出てきます、繋ぎの中力粉が少ない方がプリプリしています。透明感も九割そばの方があり見栄えがします。あくまでも私の個人的な感想ですが!

2種類の更科粉を使って変わりそばを打ってみました

製粉会社の違う更科粉を使って、変わりそばを打ちました。同じ更科粉ですが白度が若干違います。画面左の更科粉で「しそ切り」、画面右の更科粉で「けし切り」に仕上げました。「しそ切り」は見た目に清涼感があり、夏の時季にピッタリのお蕎麦です。「けし切り」はそばを打っている時から、けしの種の香りがします。食味もナッツの香りがして、香ばしいお蕎麦になりました。

ヨガ教室の後で・・・鶏ハムの冷かけそば&すんきそば


小見出し

9月、10月に行われる段位認定会に向けてスキルアップ


粗挽き(#20メッシュ)八割そば


3月7日(日)信州そばアカデミーの本部道場で、第3回ヨガ教室を開催しました。
松本市在住の谷端トレーナーを講師に、予防医学としてヨガの健康法を実践形式で指導していただきました。今日の参加者は17名、ヨガ終了後には会員の打った粗びきそばを「とうじそば」にしていただきました。


挽きぐるみ

挽きぐるみで製粉したそば粉で、手打ちそばにしてみました。仕上がった蕎麦は、色が黒く田舎そばの風格を醸し出している。食感はモチモチがあり、更にのど越しの良い、期待していた以上のお蕎麦になりました。

短冊と句集

句集
昨年、10月に新そばを上げた時に、いただいた短冊です。
私の知人が、平成28年に「秋海棠」令和3年2月に「半世紀」と2冊の句集を発刊されました。半世紀の一ページに詠んでいただいた一句です。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

技術講習会再開

2月20日、技術講習会が再開されました。本日使用したそば粉「信濃1号」50メッシュで製粉したものです。

そば寿司,準備OK
使用食材は八種類
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ボクチそば

コロナ禍で、そば打ちクラブの道場閉鎖が続いています。加えてイベントの中止や外出自粛など活動を制限された生活の中で、少し手間のかかるボクチそばを打ってみました。ヤマゴボウの繊維をそばの麺体に練り込むため、捏ねと延しに時間がかかります。更に延してからすぐには切れないので、乾燥時間が必要になります。仕上がった蕎麦は、そば特有の香りはなくなりますが歯ごたえのある「まぼろしのそば」に変身しました。



3週間ぶりに練習再開

今年の2月、新型コロナウイルスが騒がれ始めてから3回にわたり、そば打ち道場が閉鎖されました。地元で感染者が出たり、近隣の地域で発症者が増えたことが原因でした。現在、県内でも感染者は増えているものの、佐久地域では安定した状態が続いているため、道場が再開されました。会員の中にはコロナの感染に慎重な人と、ガイドラインをしっかり守って、練習を続けたいと思っている人に意見は分かれています。今日は、10月に収穫されたばかりの新そば粉を使って、各自スキルアップに励んでいます。

11月7日、8日に浅間温泉新そばを味わう会が開催されました。

芝生広場で新そばを堪能
飲食ブース
「もりそば」のお客さま
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

建設業協会南佐久支部青年部が育成した玉菊

建設業協会南佐久支部青年部の皆さんによって、玉菊の鉢植えが並べられています。この鉢植えは社会貢献が目的で育てられ、近日中に官庁や学校に届けられるそうです。(一部では配布も始まっています)届けられた玉菊は、白・黄色・赤い紫・紫と色のバリエーションも豊でそれぞれ施設の玄関先に飾られ、訪問者を喜ばせています。


技術講習会再開

新型コロナウイルスの影響を受けて、6週間閉鎖していた道場が再開されました。
今年度は、段位認定会の開催予定やイベントの見通しがないなかで、目標を持った多くの仲間が練習に励んでいました。来年度は実施されるであろう、そば道段位認定会に備えて今から準備をしておく必要があるように思いました。

講座【withコロナの時代を生きる】

感染症の医学的知見
9月20日、塩尻総合文化センターで開催されたそば打ちと感染予防の講座に参加してきました。コロナ禍でのそば打ち活動を継続して行くために必要なガイドライン、新型コロナウイルスの予防法について講義を受けました。
実技型のガイドライン
withコロナの時代を生きる講座は、座学と実技型で行われました。座学ではガイドラインの解説がありました。ガイドラインの中で大事なことは「人命を第一に考える」これが結論であるように思いました。実技型では模擬認定で8名の受講者が実技を行い、審査を受けました。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

布海苔そばの作り方

布海苔裏ごし完了
布海苔(36g)は、水洗いしてから水に浸して戻しておく。1時間位かけて茹で上げる。海藻の粘りが確認できるまで茹でることが大事なことです。
布海苔そば粉に投入
そば粉1kg、小麦粉200g、布海苔600g
布海苔そば
そば打ちをしている時の麺体の色は淡い緑色を保っているが、茹でると色が飛んでしまう。食感は歯ごたえがシコシコしていて、海藻の香りも僅かに感じられる。ただ布海苔が入るために、そばの風味が無くなってしまうのが残念です。
しかし食感とのど越しを楽しむには美味しいお蕎麦です。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

そば打ち合宿

8月1~2日、山梨県北杜市で行われた夏季そば打ち合宿に参加してきました。新型コロナウイルスの感染拡大防止のためにとられた対策は、講師はマスクとフェイスシールドを着用、受講者はアルコール消毒の徹底です。打ち台の横には、飛沫防止のためシートが張られています。ガイドラインを遵守してのそば打ち合宿の様子です。

身曾岐神社能楽殿

山梨県北杜市にある身曾岐神社です。神社内に建立されており、舞台は神池に浮かんでいます。木造檜皮葺入母屋造り、使用材は全て木曽檜で30年に一度葺き替えをするそうです。