様々な理由で海洋散骨を選択する人が増えています。
「故人の意志」
「お墓を継ぐ後継者がいない」
「お墓が高額」
など。
しかし、海洋散骨をするのは勇気がいりますよね。
遺骨を粉末にして海に撒きます。
ご遺骨をどこかに「納める」ことをしません。
つまり、墓標シンボルがないのです。
後から気が変わったから元もといってに戻すことができないのです。
故人様の要望でも、周囲からの理解が得られないこともありますので、
十分に検討する必要があります。
ブリーズガーデンクラブの提案します。
海洋散骨をして遺骨の一部をKOBOに収納し、自宅に置くという方法。
KOBOを自宅に置くというのは、手元供養という供養の一つで
時代のニーズにより、今注目されてきています。
年に数回お墓参りをしていた時よりKOBOを自宅に置いてからのほうが
故人様を思い出すという声をたくさんいただいております。
検討してみませんか。
今なら、無料で資料をもらえます。