マップ部部長・泉美 (@nnpq123) です。
HAPPY所長とほぼ同じタイミングでアイデアが浮かび、マップ部を始めることになりました。
私がマップ部を始めたいと思ったキッカケは、昨今コロナの影響でしんどい思いをしている研究員仲間がたくさんいるだろうなと感じたこと。それに加えて、
「自分が同じカフェに行くなら」
「同じ占いをするなら」
「研究員の人のサービスを使ってみたい!」
と思ったので、この企画のアイデアが浮かびました。
とどのつまり、私がやりたいと思ったので始めました。
HAPPY所長がイメージしていたことは、
「4R9の差額分・値下げ分をみんなで循環させてほしい」
「そのためのツールがほしい」
ということ。この所長の意思も入れ込みまして、このマップ部というコミュニティー地図が生まれました。
様々な動きがある中で、マップ部も活動を展開していきますが、その都度インスタやこの業務連絡の中で、お伝えしていきます。
マップはここから見れます↓↓
HTLフィロソフィーのロゴで作ったマップ部のロゴで、ステッカーを製作しました。「魔法のレストラン」「王様のブランチ」的に店頭に貼ったり、お仕事用のPCに貼ったりと、ご活用ください!
【提供者・利用者・部長とのやりとりの流れ】
ビジネスをするにあたって、請求書や領収書はとても大切な書類です。自分らしいデザインでこだわりのある請求書を使っていただきたく、オリジナルデザインの請求書や領収書をプレゼントすることにしました!
◆プレゼントにする理由
・かなりテンション上がるアイテムです!マップ部内の循環になればいいなとプレゼントさせていただくので、希望される方はマップ部DMでご連絡ください。
・ご依頼いただいた方とはZOOMで1時間ほど打ち合わせをさせていただきます。今回は、デザインイメージを打ち合わせの中で引き出すことは行わない予定です。依頼前に、どんなイメージの請求書・領収書がいいのか、だいたいでいいのでイメージしておいてください。
・サンプルイメージが知りたい方は、すでに部長代理講師ななさんのオリジナル請求書が、ななさんのブログに掲載されているので、どんなものなのか気になる方はご覧になってみてください。
・請求書プロジェクトに対しての質問やマップ部全般についての質問は、全て以下で紹介しているマップクエスチョンからお願いします。
【#htl_foroneの活用】
【マップ部ウェブサイト立ち上げます】
地図の一般公開とは別で、みんなのビジネスを宣伝するためのウェブサイトを立ち上げたいと思います!
◆ウェブサイト立ち上げの背景