鈴木結さんのコラム(不登校経験者として ホームスクーラーの親として)
不登校新聞に掲載されている鈴木結さん(ご自身が不登校当事者、お子さんが現在ホームスクーラー)の全7回のコラムのうち 5回目のコラムを特別に許可を得て掲載させていただいております。
コラム全文は不登校新聞で読むことができますので、ぜひ不登校新聞web購読をお楽しみください。
不登校新聞web購読は初月無料です。
ホームシューレは、家庭を基盤として学び・成長する子どもとその家族のための専門支援機関です。
全国的なホームエデュケーションネットワークでもあり、居住地を問わず参加することができます。
1993年に活動を開始して以来、約2000家庭が参加してきました。
2020年現在、全国で約170家庭がつながっています。
吉田 晃子 (著), 星山 海琳 (著) | 小さな天才の育て方・育ち方-小・中・高に通わず大学へ行った話 |
---|---|
ケン・ロビンソン (著), ルー・アロニカ (著) | CREATIVE SCHOOLS 創造性が育つ世界最先端の教育 |
奥地 圭子 (著) | 明るい不登校: 創造性は「学校」外でひらく |
キッチナー ハーディング (著), モナ・リサ ハーディング (著) | 学校に通わず12歳までに6人が大学に入ったハーディング家の子育て |
東京シューレ (著, 編集) | 子どもは家庭でじゅうぶん育つ―不登校、ホームエデュケーションと出会う |
吉田晃子 (著), 星山海琳 (著) | 小・中・高に通わずに大学へ行った私が伝えたいーー不登校になって伸びた7つの能力 |
佐々木 貴広 (著) | 学校に行かずに家庭で学ぶ ホームスクールのはじめ方 |
リンダ ドブソン (著) | ホームスクーリングに学ぶ |
久保 淑子 (著) | 思い切ってホームスクールで育てています |
リサ・ウェルチェル (著) | ちょっぴりホームスクーリング考えてます? |
リンダ・ドブソン著 | 『《Q&A》たのしいホームスクール―学校・不登校・フリースクールではない第4の選択』 |
多様な学び保障法を実現する会 (編集), フリースクール全国ネットワーク (編集) | 多様な学びを創る 不登校支援から多様な学び支援へ |
吉田晃子 (著), 星山海琳 (著) | 小・中・高に通わずに大学へ行った私が伝えたいーー不登校になって伸びた7つの能力 |