・目的の共有
・アイスブレイクを兼ねて、望ましい叱り方についてイメージを膨らませる
・コミュニケーションを取る前に
・信頼関係を築く聴き方とは?
・信頼関係を築く上で、押さえておきたい前提をワークで体感する。
・「聴く」が生み出すものを再確認する。
・ついやってしまいがちな効果的でない指導と、効果的な叱り方について、ロールプレイを通じて体感的な理解を深める。
・ついやってしまいがちな効果的でない指導と、効果的な叱り方について、ロールプレイを通じて体感的な理解を深める。
「褒める」「おだてる」「認める」の違い
P&Gお客様相談室で約13年間、第一線のお客様対応を担当。
2万人以上のお客様に対応。
この間、心理学、コミュニケーション、コーチング等を学び、独立。
部下や子どもの主体性を引き出すコミュニケーション(コーチング)が専門だが、近年「叱り方、褒め方」についての研修・講演会が増加中。毎回「わかりやすい」「やる気が出た」「すぐに実践したい」等の感想多数。
詳しい経歴はこちらをご覧ください⇒プロフィール