標高300mに位置する宮市集落は寒暖差も激しく、大山の火山灰で構成される「くろぼく土」と奥大山のブナの木に磨かれた名水「奥大山の水」が流れる土地。中山間地という事もあり、ひとつの田んぼもあまり大きくありません。
日本の田舎のお米はどこも美味しいと思います。先祖の土地を守る日本各地の稲作農家が作る自慢のお米。どこのお米を食べるかは人それぞれ。数えきれないほどあるお米の中から選ばれ、お客様の声が届くことが何よりも嬉しく思います。
自分たちで作った特別栽培のコシヒカリ1等米のみ使用。
2等米やくず米で作られる味噌も多い中、私たち農事組合法人宮市では特別栽培米コシヒカリ1等米のみを使用し製麴しています。大豆も自分たちで作った特別栽培の大豆サチユタカ。
仕込みは雑菌の少ない寒仕込み(1月〜2月)標高500mにある味噌工場で行います。名水である奥大山の水とこだわりの原材料を使い、地下タンクで約8ヶ月熟成し完成。
味の特徴と言われると、普通の優しい田舎味噌なのでこれといった特徴はありません。だからこそ原材料にこだわりぬきました。
天然醸造の自慢の一品です。
お米は注文を受けてから精米する今摺り米です。
到着まで通常1週間程度お時間を頂戴しております。