こちらの講座では、ホロスコープの基礎を学び、自分や家族など身近な人のホロスコープのベースが見れるようになるための講座です。
第1章 ホロスコープについて
1)ホロスコープとは何か
2)ホロスコープの歴史
3)ホロスコープの作り方
4)自分の出生図ホロスコープ(ネイタル・ホロスコープ)を作ろう
第2章 天体と星座について
1)10個の天体について意味とキーワード
2)12星座について意味とキーワード
3)2区分・3区分・4区分について
4)各天体と星座の意味
第3章 ハウスについて
1)ハウスとは何か
2)アングルとアセンダント
3)各ハウスについて
4)ノーハウスの解釈とは
第4章 アスペクトについて
1)アスペクトとは何か
2)アスペクトの主な種類
3)メジャーアスペクトの意味
第5章 ホロスコープの読み方について
1)個性を読む(太陽・月・水星・金星・火星)
2)成功の秘訣と課題を読む(木星・土星)
3)世代的な影響を読む(天王星・海王星・冥王星)
こちらの講座では、ホロスコープの基礎を活用して、更に深く、その人の思考の癖、価値観を読み解きます。
その上で、相手とどう向き合うのか、その人のポジティブな面とネガティブ面がどのように影響するのかなどを知るための講座です。
自分や周りの人のことを知るだけでなく、天体をどう活かしていくのか、天体の活用法も学べる内容です。
第1章 初級編復習
1)天体と星座の解釈
2)アスペクトの解釈
3)ハウスの解釈
第2章 天体の作用と影響
1)各天体のプラスの作用とマイナスの作用
2)ルーラー(支配星)とその影響
3)天体の影響の強弱とは(ディスポジター)
第3章 アスペクトの詳しい読み方
1)アスペクトの優先順位
2)マイナーアスペクトの読み方
3)ノーアスペクトの天体(シングルトン)
第4章 ハウスの詳しい読み方
1)アングルとハウスの関係性
2)ハウスを読み解くルール
3)アセンダントを読み解く
第5章 自分のホロスコープを深読みする
こちらの講座では、二重円や三重円といった方法を用いながら、他人との相性や未来の予測などの技法を学びます。他人のホロスコープを作成し、詳しく診断できるレベルまでホロスコープを活用するための講座です。
第1章 初級・中級編の復習
1)天体と星座の解釈
2)アスペクトの解釈
3)ハウスの解釈
第2章 ホロスコープ二重円とは
1)二重円とは何か
2)二重円で見えるアスペクト
3)トータル的な相性の診断
第3章 ホロスコープ三重円とは
1)三重円とは何か
2)三重円で見る進行図(プログレス・ホロスコープ)とは
3)進行図から見える診断
4)三重円で見る経過図(トランジット・ホロスコープ)とは
5)経過図から見える診断
ケーススタディー 20名