〜親が子どもに身につけさせたい能力とは〜
【ライフスキル】
発想力・想像力
コミュニケーション能力
何かに打ち込んで集中する力
自信を持てない |
自分にはそれができると思えなく、できないという思い込みを繰り返し強化してしまう。 |
---|---|
自己決定力の低下 | 周囲への依存度が強くなる。 |
ループ思考 |
失敗への執着が高まり立ち直りが遅くなる。 |
行動力の減退 | 思春期を迎える頃になると、無関心・無感動な状態になりやすい。 |
学習意欲の低下 |
人の役に立とうという意欲がわきにくく、日々の生活が投げやりになりやすい。 |
学習意欲の低下 |
人の役に立とうという意欲がわきにくく、日々の生活が投げやりになりやすい。 |
親であれば、自分の子どもには「幸せに生きて欲しい」そう願わない親はいないのではないでしょうか。
では、幸せとはなんでしょうか?幸せの定義は国や人種、民族によっても様々なのはもちろんですが、同じ日本に暮らしている私たち一人一人も、幸せの定義はいろいろです。
【幸せのカタチ】いろいろなことは頭ではわかっているものの、自分が何に幸せを覚えるのか、感じるのか…そこを明確に認識している人はどれだけいるでしょうか。
そこが明確でないがゆえに、他者と比べて優劣に一喜一憂したり…
上を見たらキリがない…下を見てもキリがない…
楽しい、嬉しい、幸せだなと思うときはあるけれど、それって一体なんなのだろう…
いったい自分は、何を基準に幸せを感じればいいのか、またそれをどう子どもに伝えていったらいいのか。
そんなふうに思ったこと、考えたことはありませんか?
子どもは親や身近にいる大人の背中・姿勢・生き方・あり方を全身で見て、学んで、吸収しています。
あなたは、子どもにとってどんな大人・親でありたいでしょうか?
そして、子どもにどんな【生きる力】を携えて、人生を生き抜いて欲しいと願っているでしょうか?
この講座では、親子で、言葉の力、自分の本当の能力を身体を通して実感・体感していきます。
それにより、自分という存在の認識力を高め、唯一無二の自分という存在に心から喜びと感謝を感じられるきっかけとになります。
親子で、また参加者同士でその気づきと発見の喜びを分かち合うことで、ここでしか感じ得ない、ライブ感と、繋がることの豊かさを味わっていきましょう!
皆様とお会いできることを、楽しみにしています。