このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

こんなモヤモヤありませんか?

  • とても素晴らしい本を読んだから誰かに感想を話したい・・・。
  • 読書のことを語りたいけど、周りに読書家がいないんだよなぁ
  • 自分で選んだ本が当たりはずれがあって、確実に面白い本を知りたい!
  • 日本や、海外の文学のことをもっと知りたい!
  • 日本や、海外の文学のことをもっと知りたい!

そのモヤモヤを解決します!

ボクは、本を読む人が周りにいなく、熱く語ることもできず
ずっと、モヤモヤしていました。
素晴らしい本に出合っても、読んだら、それっきり・・・。

本好きが集まるような所がないだろうかと探していたら、
なんと、それはありました。

それが、いわゆる「読書会」
思う存分、読んだ本のことを語る仲間に出会うことができて
なんて、楽しいんだ~と至福の時を過ごすことができました。

いろんな読書会に参加を重ね、
ボクの理想の「読書会」を作ってみよう、と考えるに至り、
この読書会コミュニティを作りました。
では、ボクの理想とする「読書会」 とは何か

〇 理想その1:初参加の人を、温かく迎える雰囲気があること。
〇 理想その2:本のことを心行くまで、語れること。
〇 理想その3:本の紹介だけでは、味気ないので雑談もしたい。

つまり、ここに来れば、
気心の知れた「読書仲間」がいる!
それが「本コミュ読書会」です。

こんな方、ピッタリです

  • 読んだ本についておしゃべりしたい方
  • 読んだことのないお勧めの本を知りたい方
  • 読書仲間を見つけたい方
  • ホッとする楽しい時間を過ごしたい方!
  • 日本や海外の文学について学びたい!
  • ホッとする楽しい時間を過ごしたい方!

読書会のタイムテーブル
(zoomでの開催となります)

19:45
ZOOMのミーティングルームオープン!
ZOOMのミーティングルームを
開いておきますので、いつでもご入場ください。
雑談しましょう!
音声チェックもしましょうね(;^_^A
20:00
読書会スタート!
〇まずは、皆さんで自己紹介タイム!
〇各自の推し本の紹介(一人10分~15分:短くても大丈夫です)
21:30
読書会終了です!

21:30
読書会終了です!

「本コミュ」読書会は、こんな読書会!

ファシリテータ

村井圭造
〇絵本クリエイター
〇ストーンアート作家

〇千葉県柏市在住。

〇新卒でキヤノン株式会社に入社。
・ユーザーマニュアルの制作に従事。
・入社4年目から駐在でニューヨークに5年間暮らしていました。

〇帰国後、アメリカのゲーム会社エレクトロニックアーツに、アートディレクターとして転職。
・Creative Service部門の統括責任者として、
パッケージや販促物、広告などのビジュアルコントロールを担当。

〇2011年に起業し、オリジナル絵本のwebショップの運営を開始。
現在は、オリジナルブランドの絵本の企画、製作、販売をしています。

〇読書遍歴の始まりは高校生の頃。
当時は、主に日本のSF小説を読み漁る毎日でした。
〇年を重ねるにつれ、
海外作品や、純文学に読書の幅が広がっていきました。
〇綿密な下調べをした上で得た膨大な情報の中から描き出しているような作品を好んで読みます。
たとえば・・・。
・広瀬正
・カズオ・イシグロ
・テッド・チャン


武本 侑子
〇1994年7月8日生まれ
〇大学では英文学を専攻。
〇現在はカフェ経営をしつつ、オンライン家庭教師として働いてます。
〇好きな作家は三島由紀夫と澁澤龍彦、そして東海林さだおさんです。
武本 侑子
〇1994年7月8日生まれ
〇大学では英文学を専攻。
〇現在はカフェ経営をしつつ、オンライン家庭教師として働いてます。
〇好きな作家は三島由紀夫と澁澤龍彦、そして東海林さだおさんです。

私たちの思い

ボクが読書を始めたのは、高校生の頃。
当時は、本を読む人が周りにいなく、熱く語ることもできず
読んだら、それっきり・・・。
本好きの友達ができないかなぁとずっと思っておりました。
時は流れて、社会人となった頃
本好きが集まるような所がないだろうかと探していたら、
なんと、それはありました。

それが、いわゆる「読書会」。
その存在を知るや否や、
早速参加することとあいなって、
以来、思う存分、読んだ本のことを語る仲間に出会うことができて
なんて、楽しいんだ~と至福の時を過ごすことができました。

なにせ、「本」という共通の趣味の世界を
語り合うことができるのですから。
で、いろんな読書会に参加を重ね、
では、ボクの理想の「読書会」を作ってみよう、
と考えるに至るというわけです。