一般社団法人 日本舌診協会

大阪府堺市南区城山台3丁8-10
050-5374-4838
zetsushin_sakai@yahoo.co.jp

ホームケア舌診師講座について

ホームケア舌診師®講座は、家庭でできる舌診と薬膳活用し、
自身や家族、大切な方の日々の体調管理ができるようになる講座です。

舌診とは?

舌診は中国医学理論(中医学)の診断法です。
中医学では舌は内臓の鏡であり、
舌の色や形、苔の状態で
体質や体調、心の状態がわかります

こんな方が対象です

  • ホームケアの舌診を勉強してみたい
  • 健康や東洋医学に興味がある
  • 舌診で自分のライフスタイルに合わせて健康管理がしたい
  • 家族の体調管理もしたい
  • 栄養学より東洋の食養生が知りたい
  • 病院に行く回数を減らしたい
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ホームケア舌診師講座で学べること

  • 薬膳・中医学について
    (薬膳とは?、西洋医学との違い、気血水について)
  • 薬膳の基本
     (五性、五味、五臓)
  • 舌診について
    (舌診とは?、舌診でわかること、舌と五臓の関係)
  • 舌を診るポイント
    (舌の色、舌の大きさや形、舌苔について、舌診の方法)
  • 舌診について
    (舌診とは?、舌診の歴史、舌と五臓の関係、
    苔や舌の色や状態)

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

この講座を受講していただくと・・・

  • 舌をみて体質や体調がわかる
  • 自分や家族に会う体調管理法がわかる
  • 食べものや食材の見方が変わる
  • 舌で自分に合う食べ物が選べるようになる
  • 季節に出やすい症状の養生法がわかる
  • 家庭で実践できる薬膳の知識が身につく
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

講師紹介

舌診師・舌茶師
幼少期からの虚弱体質改善のために
薬膳・漢方を学び、舌診技術を習得。
延べ1,000人以上に体質改善カウンセリングを行い
ストレスからくる不調や冷え性・便秘・婦人病・貧血などの症状を
改善することにより
3か月で13kgの減量や6ヶ月で20kgの減量を無理なく成功させている。
「舌診」と「薬膳」を身近にある食材やコンビニ、
居酒屋メニューなどで手軽に日常に取り入れることで
「未病」や「予防」に繋げ「舌診」を
手相と同じレベルまで一般に認知させる
「舌診師」「舌茶師」を養成するために
一般社団法人日本舌診協会を設立。
一般社団法人 日本舌診協会
〒590-0137 大阪府堺市南区城山台3丁8-10
zetsushin_sakai@yahoo.co.jp