このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる



 北海道でグリーフサポートを行なう人たちが 
 より良いサポートのために情報共有・学び・ネットワークを作る会 

グリーフを学ぶ会とは
グリーフを抱えた人が、孤立しないでいられるようなサポート体制を北海道で作るために2016年に発足した任意団体です。
実行委員は、様々な場所で働いている医師や看護師、ソーシャルワーカー、臨床心理士や、僧侶、NPO関係者、グリーフサポートの当事者会を運営している人などが集まってボランタリーに運営をしています。
2ヶ月に1回、勉強会や座談会を行なっています。(主に札幌エルプラザやオンライン)。
個別でのグリープサポートについての相談や講師派遣の依頼も承っています。お気軽にご相談ください。
情報提供のお願い
各地で様々な当事者会やピアサポートの会が行われていますが、まだまだ、必要な人に届いていません。あなたのまわりの会や活動がありましたら、どうぞ、こちらの実行委員会までお知らせいただけたら嬉しいです。情報をまとめてご報告していきます。

大切な人をなくした方のためのピアサポートMAP 北海道版

(2024/3追記)※このPDFは2020年3月に発行されたものです。現在は開催していない会の情報も含まれますので、ご自身で直接お問い合わせください。

グリーフを学ぶ会では、2020年に「大切な人をなくした方のピアサポートMAP北海道版」を発行しました。道内でグリーフサポートを行なっている団体を紹介しています。

冊子は道内各所にて配布いたしておりますが、必要な方に届くことを願って、PDF版を公開いたします。

最近の活動