天野こうゆう
オンラインサロン
『ほほえみ寺』
hohoemi tera
日本人の心の原点である『仏教』を
さまざまな角度から学ぶ道場に参加しませんか?
当サロンは
日本人の心の原点である『仏教』を
さまざまな角度から学ぶ道場です。
道場といっても厳しいものではなく
心許せる「語りの場」として
楽しんでいただきたい
そういう「お寺=拠り所」で
ありたいと願っています。
仏教をもっと知りたい
仏教を生活に活かしたい
天野こうゆうの話をもっと深く聞きたい
天野こうゆうとより交流をしたい
仏縁から世界中の人と繋がりたい
仏教をアートとして感じたい
仏教を生活に活かしたい
天野こうゆうと一緒にお話をして
心を豊かな時間を作りましょう
〈 特典2 〉
仏事作法講習や仏具・グッズ企画会議に優先案内
天野こうゆうと一緒に
新しいチャレンジをしていきましょう
アーティストの顔も持ち人気の高い
天野こうゆうの作品を先行販売いたします。
今まで公開されていない動画や音源を
特別公開していきます。
〈 特典6 〉
メンバー限定のイベントの開催をご案内
※限定イベントについて、チケットは別売りとなります。
メンバー限定のイベントを開催いたします!
天野高雄(こうゆう) 1968 年生まれ。
15 歳より高野山で修行
真言宗・高蔵寺(岡山県)の第16代住職となる。
高野山真言宗本山公認布教師。
約20年間にわたり、全国で講演活動を展開。
仏教カフェや講座など開催。
自らの修行体験を元にわかりやすく
実践的な指導実績多数。
オリジナル仏画「ほほえみほとけ」の
画僧として活動。
墨画、陶芸、土人形、張り子作家として活躍。
各地でワークショップを法話を交えた講座を開催。
ラジオパーソナリティー
『拝、ボーズ!!!』
(第40回ギャラクシー賞優秀賞受賞番組)
http://www.haibozu.com/
執筆家、映画脚本家
(布教映画『高野山への道』)、
作詞家、コメンテーター、コラムニスト近年では、YouTubeにて毎朝『朝勤web』と生配信が話題に。
◎運営サイト
・『ようまいりドットコム』→ http://www.yomairi.com/
・Facebook『天野高雄』
→https://www.facebook.com/koyuamano
・YouTubeチャンネル
『天野こうゆう法話チャンネル』
→https://youtube.com/channel/UChJwFzoocFdAZas3J9DyGKg
・Twitter『天野こうゆう』
→https://twitter.com/koyu_a
・メルマガ『ほほえみ法話』
→https://www.mag2.com/m/M0011246
・Creema『坊さん玩具工房』
→https://www.creema.jp/c/mihotoke
・天野こうゆう法話集『ことばのお守り』
→https://mihotoke.stores.jp/
・フェリシモおてらぶ『天野こうゆう』
→https://www.felissimo.co.jp/program/wk63141/gcd479446/
2020年1月1日
新春対談
全国での布教講演活動のご縁や
Youtubeやラジオ、テレビ
創作活動など
様々な活動を広げてきました。
今、オンラインでその可能性を
もっと拡げていきたい。
もっと仏教の教えを深く伝えて
交流する場が欲しい。
その一つの可能性として
オンラインサロンを
立ち上げることにしたのです。
普段お伝えしているお話よりも
なかなか大勢には言えないような内容や
もっと双方向での交流などで
繋がりを増やすなど
様々な活動を考えております。
一体天野こうゆうは
どんな活動をしてるのか?
そんな方にもわかるような
場所にしていきたいので
是非ご参加いただけると
とても嬉しいです。
高蔵寺(天野こうゆう)の伽藍ならびに本堂改修
倉敷・高蔵寺に集合して法要、法話会に参加してほしい
高野山や四国八十八カ所の参拝をご一緒したい
全国に集える「小さなお堂」を建立し、心の拠り所を増やしたい
倉敷・高蔵寺に集合して法要、法話会に参加してほしい
こちらは高蔵寺の伽藍ならびに本堂改修等に
ご利用させていただきたいと思います。
◆ご入会プレゼント◆
1)「合掌ほとけ」授与
合掌するときに手の中に納める
陶製の仏さま。
正しく綺麗な合掌を
身につけるための
天野こうゆうオリジナル人形。
※郵送しますので、希望制になります
2)「スマホ・zoom用オリジナル壁紙」
3)「お名前入りデジタル画」(2021年3月まで)
その人に合った言葉とお名前を入れた『みほとけ画』をメールで送ります