綺麗になりたいを叶える
腸内環境改善プログラム



腸内環境と、美容・健康の
切っても切れない関係性

『 肌も身体も食べたもので出来ている 』

あなたの腸は、
栄養をきちんと吸収できていますか?
身体の毒素をしっかりと排出できていますか?

『腸脳相関』という言葉があるように、腸には、脳に次ぐ1億以上の神経細胞があり、これは脊髄や末梢神経系より多く、脳とは独立して自らの判断で機能しています。
さらに、
腸には体内の70%という大量の免疫細胞が宿しており、これは腸関連リンパ組織といい、身体の健康と美容に大きく関係しています。

正しい腸の吸収と排出の働きを正常にするために、『腸内細菌バランス』を知ることから始めましょう、
『腸内細菌バランス』を知り、生活環境や食生活を整えることにより、
便秘や軟便などのお腹の不調だけでなく、
『身体の不調』や『精神面』、『乾燥肌からシワ・たるみ』『ダイエット』まで
さまざまな体質の改善が見込めます。
お客様の美と健康のサポーターとして、『腸内美容法』を取り入れましょう。

余白(40px)

腸内細菌解析キット

My Probaiome
マイプロバイオーム

- 私の腸内を知る -

腸内細菌検査でわかる
今の自分に合った
健康・美容・食事法

『消化の菌バランスが乱れています』
『免疫菌の減少が目立ちます』
『シミの原因菌がいます』
『太りやすい菌が多いです』etc...
様々な身体の傾向が、目で見てわかる腸内細菌検査です。
腸内細菌の状況は、今までの自分の食事、健康、メンタルが表れています。
現状の腸内細菌の乱れを知ることで、腸内環境を整えながら、
お客様の美と健康のアドバイス&悩み解消のお手伝いができます。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

肌トラブル、体調不良の
原因にもなる
腸内細菌バランス

  • シミ
  • シワ
  • たるみ
  • 便秘
  • ニキビ
  • 疲れ
  • おすすめ

70%の免疫細胞が腸内に

常在菌は私たちの全身に分布しています。
その中でも腸内は、常在菌(腸内細菌)の数が一番多く、1000兆個、約1000種 の菌が存在しています。腸は『第2の脳』とも呼ばれ、ホルモン分泌や免疫の調整など多くの働きをしており、腸内細菌の数やバランスの状態によって、体調や肌状態、感情にまで大きな影響を与えていることが研究で解明されています。 自分の腸内環境を知ることは、様々な不調の予防や、血管や循環のサポート、 美容や健康の近道を知ることができるのです。

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

腸内細菌解析キッド
お取り扱いについて

腸機能性栄養学講座 (基本編)
腸内細菌の特徴と、検査結果から解析を行うことができるようになります。
『腸アドバイザー』として、お客様にアドバイスをしていただくことができます。
腸内細菌解析キッドお取扱い
『Myprobiome』腸内細菌解析キッドを販売していただけます。
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

さらなる
プロフェッショナルを目指す方へ


腸機能性栄養学・予防医学栄養学

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

腸機能性栄養学講座(応用編)

腸内細菌に対して、さらに理解を深めることができます。

1つ1つの腸内細菌の特徴を勉強していきます。さらに、腸内での免疫細胞の働きや、
腸内細菌バランスの正しい整え方、腸内の免疫細胞の乱れから起こる様々な疾患の理解を深め、より具体的な施術アプローチや、ライフスタイルのアドバイスをすることが出来るようになります。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 腸からくる身体の炎症が全ての根原

    腸には免疫細胞の7割が存在すると言われています。
    3代老化とも言われる『酸化』『糖化』『炎症』は
    腸の免疫細胞の減少が原因の一つでもあり、
    特に腸管免疫細胞のマクロファージは、リンパの流れや排毒などの全身のお掃除に重要な役割をしています。
    腸内細菌と腸管免疫細胞1つ1つの役割をきちんと理解することで、
    悩み改善のための、食事指導、エステ技術などのより具体的アドバイスができるようになります。
  • 腸を制覇してダイエットを成功に導く

    『リバウンドを繰り返してしまう』
    『あまり食べていないのに太ってします』
    そんな悩みを抱える方へ。腸内細菌バランスを理解することで、体質改善を行ってみませんか?
    ダイエットでは、デトックスが大切と言われますが、身体のデトックスをするためには、腸内細菌バランスと腸管免疫細胞の強化が関係していることが細菌の研究でわかってきました。
    身体の働きを、免疫細胞レベルで理解することによって、代謝の良い、健康的な身体に近づくお手伝いをすることができます。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

予防医学 美栄養学講座

分子生物学レベルで原因究明ができるようになった
次世代の栄養学

『肌も体も食べたもので出来ている』
現在の腸環境や、体の不具合も『過去の食事』を表しているとも言えます。
間違った食事ために起こった病気や疾患を
食事を正すことによって正すことが予防医学 栄養学の目的です。
薬や病院に頼らず、自分本来の免疫力を上げ、
本来持つ体の働きを、正常に整える事で、さまざまな悩みを解決へと導きます。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 脂肪代謝をスムーズに行うための食事サポート

    飽食の時代こその生活習慣病患者数は年々増加傾向にあります。
    なんでも好きなものを、好きな時に食べることができる、現代人は、食生活が乱れているのは明らかです。
    過度な添加物などの体にとって不要な成分が体内に蓄積し、循環や代謝のサイクルを乱し、さまざまな不具合となって、症状に現れます。
    食生活を見直すことで、スムーズなエネルギー代謝を可能にし、全身の細胞が活性化するための
    『食養学』を身につけて、ご家族やお客様をサポートしていきます。


  • 若返り遺伝子にスイッチを入れる

    今、美容皮膚科の世界でも非常に重要視されている、『長寿遺伝子』『抗老化遺伝子』『若返り遺伝子』とも言われるサーチュイン遺伝子
    美と健康を実現するためには、サーチュイン遺伝子の活性化は欠かせません。
    腸と脳の関係性から、腸内細菌バランスが乱れていると、サーチュイン遺伝子の活性化が鈍ることがわかってきました。
    食生活を改善し、腸内細菌バランスが整うことで、
    『吸収』『排出』『腸免疫』『循環』がスムーズに行われ、結果サーチュイン遺伝子が活性化します。
    つまり、食養学は、健康と美容にとって、とても大切な学びになります。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

身体の基本を見直す食事の大切さ

飽食のこの時代に、食生活は多く変化してきました。
多くの食品添加物や嗜好品が存在する中、それら全てを省くのは無理があります。どのような食べ物を選び、どのように食するのが良いのか?
現代社会に合った、体が求める食養学を学びます。
余白(40px)

腸免疫セラピー講座

腸管リンパにアプローチし
免疫と循環を上げる

リンパの流れに沿った腸管リンパドレナージュ。
多くの神経が集まる腸を正しく刺激し、自律神経を整えます。
『腸内に集まる70%の免疫細胞を活性化すること』
『全身の老廃物の排出を促進すること』を目的とした
腸免疫セラピーです。
  • 便秘
  • ぽっこりお腹
  • むくみ解消
  • 疲労感
  • 生理痛
  • 免疫力アップ
  • 肌荒れ
  • おすすめ
『便秘』『軟便』『ガスたまり』の悩みの他に
・お腹が出ている ・くびれがない ・疲れやすい ・生理痛がひどい ・肌荒れがある
これらのお悩みも、腸のむくみから起こることがあります。
腸には70%の免疫細胞が集まり、脳と直接的に司令のやり取りをする大きな神経も集まっています。
つまり、腸の状態は、今の自分の肌や体の状態を表していると言っても過言ではありません。
腸免疫セラピーでは、腸周りの臓器以外にも、骨盤周りの筋肉、腸むくみと関わりの深い脚の筋肉からしっかりと
ほぐし、老廃物を流していきます。

腸免疫セラピー講座
(2日間)

座学
腸免疫と腸の働きについて
【 座学講習 】
腸の働き、腸管免疫と体の関係性、腸免疫セラピー理論について
実技
腸もみセラピー
【 実技講習 】
カウンセリング術・
腸もみセラピーの実技講習。
卒業試験
確認テスト
【 卒業試験 】
学科試験&実技試験
合格点以上の方にはディプロマを発行
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

オンライン説明会実施中

スプリームメソッドの全体説明会をアーカイブ配信

(zoom開催 約1時間)

プロジェクト全体の概要、目的

それぞれのメニューの詳細を説明しています。