音に耳を傾けて身体を動かすことを通して、集中力や記憶力、判断力、表現力が自然に身についていきます。また、友達と一緒に活動することを通して、社会性や協調性も学ぶきっかけになります。その中で、人のアイディアを受け入れる力、自分のアイディアを創造する力も育まれていくのです。
多様なパターンの音楽に合わせて身体を動かすことで、リズム、音の強弱、音の高低といった音楽的な要素の感覚が身についていきます。繰り返し取り組むうちに、音楽のはじまりと終わりの感覚や拍子の理解など、さらに発展的な要素を身につける効果も期待できます。
【0才〜1才6ヶ月】さくら組 10:10~10:50 金曜日 | |
---|---|
対象年齢 | 0才〜1才6ヶ月 |
授業時間 | 年36回/40分 |
入会金 | 無料 |
月謝 | 4,500円(税込) |
教材費 | 3,000円(税込)年に1回 |
【1才6ヶ月〜3才】ひまわり組 11:00~11:40 金曜日 | |
---|---|
対象年齢 | 1才6ヶ月〜3才 |
授業時間 | 年36回/40分 |
入会金 | 無料 |
月謝 | 5,000円(税込) |
教材費 | 3,000円(税込)年に1回 |
分倍河原で親子リトミック教室、DAISUKI リトミックと府中駅すぐのkotocafe にて親子リトミックワークショップ、姉妹サークルとして府中市市民活動センタープラッツ、府中の森劇場分館にての子育てリトミックサークルを主宰。
武蔵野音楽大学器楽学科ピアノ科卒業。
大学在学中からピアノ講師を始め、小学生から大人までの生徒を持つ。
一般企業で正社員として勤めながら、ピアノ講師を行う。現在は自宅でピアノ教室を運営する傍ら、演奏会、友人アーティストのディナーショーやライブに参加。リゾートホテルのラウンジやレストランでの演奏など、多岐にわたり活動している。
2歳半から大手音楽教室にてリトミックを習い、幼少期のリトミックの必要性を感じる。
小学校高学年から高校生までマーチングバンド、鼓笛隊でフルートを担当。各地のパレードに出たり、フロアショーを行う。協調性と集団の大切さを学び、音楽を人に伝える喜びを知る。演奏しながらパレードをしたり、フォーメーションを作ったりすることも大きな経験となった。
中学校・高等学校教諭一種免許状取得
日本子ども教育センターリトミック認定講師
日本子ども教育センターリズムベビーマッサージ資格取得
日本子ども教育センター英語リズムベビーマッサージ資格取得
脳トレピアノ認定講師
こども知育ピアノ協会認定講師
赤羽にてピアノ教室を主宰。
赤羽・戸田市にてリトミック教室を主宰。
二児の母。