※ご自宅の片づけサービスについて
暮らしのサポートは、信頼関係を大切にして行いたいと考えております。 そのため、現在は【直接お会いしたことのある方】【ご紹介いただいた方】を中心に 受けさせていただいております。 ご理解賜りますようお願い申し上げます。
*生活の中で、無くし物、探し物が多い
*片づけたいと思っているけれど、物が捨てられない
*片づけても、また散らかってしまう
・話しやすい雰囲気 、質問しやすかった。
・説明が丁寧 ・自分の生活を否定されることなく、楽しく片づけができた。
・話をすることで、考えが整理できて、片づけの行動にすぐに移れた。
・主人がどう感じているのか?を第三者がいる環境で聴くことで、客観的に把握でき、家族皆の環境づくりという視点で見直す気持ちが生まれました。
・思考が整理できて、やるべきことが明確になった。
・片づけの概念が全く違って目からうろこだった。
・自分ひとりでは、絶対にできないと感じた。
・応援してもらっているという感じがすごくして、本当によかった。
「エンディングノートを書くことを、もっと当たり前の世の中に」という想いから、片づけサポートサービスをお受けいただいた方に、エンディングノートを差し上げています
エンディングノートを書いて、自分のことを整理し、想いを伝えることで、ご自身はもちろん、ご家族や大切な方への安心にもつながります。
片づけも終活も、人それぞれ。
モノと気持ちを整えて、これからの暮らしをより自分らしく過ごすためのお手伝いをいたします。
只今プラン作成中
2つのコースから
お選びください
【保有資格】
・ライフオーガナイザー
・シニア生活環境オーガナイザー
・終活アドバイザー
事務職を経て、出産・子育てのために専業主婦に。 2歳違いの3人の子育てに追われる中、片づけが思うように進まず、 SNSや本を参考に試してみるも上手くいかずモヤモヤとした日々を過ごす。
そんなときに雑誌で出会った「捨てるから始めない片づけ」── ライフオーガナイズ®の考え方と、「人それぞれに合う片づけ方がある」という考え方に深く共感し、ライフオーガナイザー®資格を取得。
自身の経験から「年齢に関係なくエンディングノートを書いておくことの大切さ」 を実感し、終活アドバイザー資格を取得。 さらに介護施設での勤務経験を通して、シニア世代のお宅では“ 片づけが心身の健康と直結し、健康寿命を延ばすことにつながる”という事実を実感。 この気づきをもとに、シニア生活環境オーガナイザー®資格を取得。【講座実績】
・坪井地区社会福祉協議会主催
オンライン講座『先延ばしにしない終活』
・船橋市北部公民館 寿大学 対面講座
『捨てるからはじめない!シニア世代は「安・近・単」で片づける』等
・カフェにて『終活講座』(40代~50代前後向け)他
※ エンディングノートの書き方など、終活についてのご相談、シニア向けの講習なども承ります。お問合せ下さい。