塾は大学受験やその先を見据えた、将来に持っていけるチカラを提供するべきだと考えます。
蛭田塾では、生徒のワクワクを引き出し、勉強を楽しむことで
高知県という枠組みに囚われない圧倒的な実力を指導します。
〇東京工業大学/一橋大学と2つの大学に行っていた経験や、一度受験に失敗した経験など多様な経験を伝えることで生徒の「将来に対する解像度」を上げます。
〇現役大学生達とオンラインで繋いだり講師として来てもらうことで、このような人になるというイメージを定着させます。
〇現在の学力を把握し目標を設定することで、スタートとゴールを定めます。
〇1年間でこのぐらい、1ヶ月でこのぐらい、じゃあ1週間ではこのぐらいだね、とスケジュールを生徒と共に納得するまで考えます。
〇塾での学習について、指導ごとに親御様向けに生徒の学習レポートをお届けいたします。
↓サンプルはこちら
https://www.notion.so/d5243a0dae0a47f09a933e427597d792
定期テスト対策:暗記は生徒にやっていただかなくてはなりませんが、例えば理数科目の応用問題など分からない部分を分かるまで解きほぐします。テスト直前になると、分からない範囲が膨大になり「手遅れ…」になる可能性もありますので、普段から蛭田塾を利用していない方はお早めにお越しください。
受験:高知県外の生徒と戦わなくてはなりません。学校の中で〜番、などという指標を気にせず、全国で何番という指標を気にできるようにしていきます。どのようなペースで何をいつまでにするべきか明確な指針を打ち出し、その歩みをサポートいたします。生徒によっては「スタディサプリ」などの外部教材を併用することをおすすめします。
定期テスト対策:中学生では、問題を演習して「暗記」できているかを問われるテスト問題が多いです。裏を返せば、それができている生徒は基本的にテストでもいい点数が取れます。当塾ではテスト範囲の暗記ができているかを確認しますが、かなりの確率でその前の範囲でつまづいていることが多いです。「確認→前の範囲の演習と宿題出し(1回目)」「宿題の定着度の確認と現在の範囲の演習と推奨問題出し(2回目)」など、前の範囲を学習する必要があれば複数回来ていただくことを推奨しますので、普段から蛭田塾を利用していない方はお早めにお越しください。
受験:どうしても「高知県の高校への入試」に照準を合わせてしまうかもしれませんが、高知県は全国で見ても少子化が進み、高校受験も簡単です。高知県入試に照準を合わせてしまうとその後の大学受験で苦労するので、高校受験は圧倒的な実力で突破させます。勉強の過程にたまたま受験があったぐらいのレベルで受験を迎えましょう。
定期テスト対策:実施しておりません。
受験:高知県は中学受験をさせる親御様が本当に多いと実感しております。年上のお兄さん達から刺激を受けながら、中学受験のその先を見据えて実力を養成していきます。高校生/中学生と同じようにスタートとゴールを明確にし、日々の勉強量を決めて実行していきます。まだ生徒も小さく、モチベーションを保つのも一苦労なので、ご家庭との二人三脚がとても大事になります。