相談無料型FPは、不動産会社や保険会社・証券会社と業務提携を結んでいます。
その場合、相談料をお客さんから取らないで(相談無料)、そのお客さんからの相談を受け、お客さんにあった保険もしくは不動産をご提案し、契約に至った場合にその商品会社から手数料をもらっている。
どういうことかというと、保険や投資、不動産などをお客さんから契約いただかないと給料がもらえないわけで、何かしらの金融商品をお勧めしてくることが自然と多くなる。
もちろん、お客さんのニーズに合った商品を提案してくれるはず。(笑)
しかし、中には資格もなく知識もないFPがいっぱいいる。というのも、FPという肩書きが「資格がないとダメ」というものではなく、「僕はファイナンシャル・プランナーです。」と誰でも言えちゃうということです。
そんなこともあるので、ある意味信頼できるFPを見つけるのは大変かと思います。(笑)
そんな無料相談FPでも何かしらの金融商品を使って「お金を増やしたい。」とか「保険に入りたい。」という方には相談するのはとても良いと思いますが、「勧誘されたくない」や「ただ単に不安や悩みがある」など相談したいという方には向いてないということです。
相談無料型FPに向いてる方
・相談料を出したくない
・金融商品を活用したいと思っている
・FPに相談できれば、誰でも良い
人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。これらの知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家が、FP(ファイナンシャル・プランナー)です。
FPは、相談者の夢や目標を達成するために、ライフスタイルや価値観、経済環境を踏まえながら、家族状況、収入と支出の内容、資産、負債、保険など、あらゆるデータを集めて、現状を分析します。
そして、相談者の立場や、ライフイベントを考慮したうえで、長期的かつ総合的な視点でさまざまなアドバイスや資産設計を行い、併せてその実行を援助します。