このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

仲間や親子で楽しむ多言語
ヒッポファミリークラブ一宮


★体験会のご案内★
ⅰビル3階 多目的ルーム1
5月13日 / 20日 / 27日
(火)19:00~20:00

一宮スポーツ文化センター
2階 第2研修室
5月10日 / 17日 / 24日 / 31日
(土)18:30~19:30

一宮市民会館 2階会議室
5月16日(金)18:30~19:00

都合の良い日にご参加ください。
一宮市内他にも活動があります。
千秋・時之島・木曽川・大和会場
お問い合わせください。

★赤ちゃんとヒッポ★
赤ちゃんはどうやって話せるようになるの?
子育てママとことばについて話そう!
5月16日(金)10:00~11:30
一宮市民活動支援センター
会議室(ⅰ₋ビル3階)

*お家で多言語の聞こえる環境づくり
 →多言語の試聴版スピーカーを体験期間中
  レンタル体験!

*近所の多言語活動の場にも参加できます。
 →0才からOK、
  家族でもお一人でも参加できます

*オンラインで交流できる プログラムも

 体験会では、
○大人も子どもも一緒に、各国の曲に合わせて簡単 
 な遊び
○いろんな国のことばを聞いてみよう。
○多言語を生活の中で楽しんでいる人のお話
○参加者のみなさんとおしゃべりも。
○質問など気軽にどうぞ!

【毎週の活動】

毎週火曜日19:00~20:45 
ⅰ-ビル 3階多目的ルーム1   
       
毎週土曜日18:30~20:30    
一宮スポーツ文化センター 

オンラインでの活動も始めました。
市内他地域にも活動場所があります。

どんなことばも音楽のように♪

ヒッポでは、いろんなことばを
勉強しないで
楽しく身につけています。
そしてどんな国や地域やことばにも
開かれたこころを育てています。

多言語の自然習得

日本で生まれ育った赤ちゃんは、いつの間にか日本語を話せるようになります。人間はもともと周りの環境のことばを話す能力をもって生まれてくるからです。ルクセンブルクでは、誰でもルクセンブルク語だけでなく、英語、ドイツ語、フランス語の4つのことばを話します。それは、特殊な才能ではなく、誰もが持った人間の能力なのです。

ことばのメロディ

日本語なら日本語らしさがあるように、それぞれのことばには、独特のリズムとメロディがあります。ヒッポでは多言語のお話を、リズムやメロディをとって歌うように丸ごと真似することで、自然にことばを身につけます。

英語の勉強とヒッポ

英語を勉強していても、話せるようになった実感はなかなかわかないですよね。ヒッポのやり方では、いろいろなことばを楽しむことで遠かった英語が親しいことばに感じられます。正解やテストの点を気にすることなく、楽しむことが、英語をはじめとする多言語習得のポイントです。
このことは、脳科学的にも実証されました。

東大・MIT・ヒッポ共同研究

多言語のほうが2言語より新たなことばの習得時の脳の活動が活発になることを発見。写真は2021年3月31日記者会見の様子。
左よりスザンヌ・フリン教授(MIT・多言語獲得研究)、鈴木堅史代表理事(LEXヒッポ)、酒井那嘉教授(東京大学・言語脳科学)

Youtubeでも話題沸騰!!

 Youtubeチャンネル Kevin's English Room
アメリカ出身のケビン、日本出身のかけ、やまちゃんの3人グループ。幼い頃からヒッポメンバーのやまちゃんが、多言語の謎を解き明かします。

台湾でヒッポの活動が始まりました!

안녕하세요!Hola! こんにちは。
ヒッポファミリークラブの活動を一宮市内で主催している森です。

現在、アメリカ・メキシコ・韓国にあるヒッポですが、昨年末台湾でも活動が始まりました。台北に一つ、高雄に一つ。日本から順に応援に出かけています。私も4月末1週間ほど台北へ行ってきました。

日本にいると1週間ってあっという間なのに、やりたいことを持って毎日を惜しむように過ごした台湾は、とっても濃い時間でした。

ことばというものは面白いもので、伝えるぞ💪という気合がある時は、声も大きくなり、勢いもあるのでなんとなく通じます。
反対に、まあいいや、、と思っていると、相手のことばも聞こえて来なくなります。

やっぱり心で話しているんだと感じました。

まだまだつたない私の中国語では、全部わかろうとするととても疲れます。困らない限りのところでおおまかに聞いています。赤ちゃんと同じだけど、大切なことはわかるものです。

見るもの聞くもの食べるもの、どれも新鮮で毎日飽きない日々でした。

ホストが「おでん」を食べようと言うのに、出てきたらそれはどう見ても「揚げ物」で。
逆に「天ぷら」を食べようと言って出てきたのは「おでん」でした。
どこでそうなってしまったのか謎ですよね笑

ヒッポフェロウのナターシャは、
What do you want to do? どんな風に生きていきたいですか?を大切にしています。

また素敵な人に出会うことができました。

2024年のホームステイ交流