このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

簡単にできる美味しいハイボールの作り方

暑い季節になると普段以上に飲みたくなるハイボール。

だけどお店によって少し味が変わるし、家でもいまいち美味しく作れなくてモヤモヤ~としていないでしょうか??

今日は、自宅でも簡単にできる美味しいハイボールの作り方をご紹介します!

美味しいハイボールへの4ステップ

  • 1,究極のハイボールの作り方
  • 2,ハイボールにおすすめのウィスキー
  • 3,氷にこだわるなら製氷皿
  • 4,一番おいしさを左右する炭酸水
  • 1,究極のハイボールの作り方

1,究極のハイボールの作り方

【材料】

(300mlグラスの場合)

ウイスキー 30ml ★常温のままでもいいですができれば冷やしておくのがよいです。
氷 ★冷蔵庫の氷ではなくスーパーやコンビニエンスストアで売っている氷。
ソーダ水 適量 ★しっかり冷やしておきましょう。

【作り方】
(グラス、ウイスキーも冷えていない場合)
グラスいっぱいまで氷を入れます。
ウイスキーを加えて、ここでまずマドラーで混ぜ合わせます。
ウイスキーとグラスを冷やします。
氷が減ったらここで追加します。

グラスが白くなるまで混ぜるのがポイント。
★氷はグラスの縁から出ない量。飲むときに口に当たってしまいます。ソーダ水をグラス一杯まで注ぎます。
静かに炭酸を逃がさないように注ぎます。マドラーで1回転混ぜます。
★ソーダ水を入れたら混ぜすぎない!炭酸が抜けてしまわないようにしましょう。

引用元 たべぷろより

2,ハイボールにおすすめのウィスキー

何と言っても圧倒的なコスパ!
毎日飲むならこれしかないでしょう。
角かぁ・・と侮るなかれ、作り方ひとつで味がまったく変わるんです!

参考価格:1,345円

Amazon価格をチェックする

白州

一杯飲めば五感全体に華やかさと自然の優しさを感じる至高の逸品です。
ロックも最高ですが"森香るハイボール"と呼ばれるくらいハイボールとの相性は抜群です。

参考価格:4,388円

Amazon価格をチェックする

富士山麓

50℃という高いアルコール度数なのに飲みやすい&お手頃価格で大人気!
ハイボールにすると爽やかな香りと甘みのバランスが良く、いくらでも飲めてしまいます。

参考価格:1,345円

Amazon価格をチェックする

3,氷にこだわるなら製氷皿

Like-it 俺の丸氷 ブラック

直径およそ60mmのでっかい丸氷が作れる製氷器。
ロックグラスにピッタリのサイズ。ゆっくり溶けるのでウイスキーなどの飲み物を薄めず楽しめる。

参考価格:489円

Amazon価格をチェックする

Flamen まる氷アイストレー

直径4.5cmの丸い氷を作るためのシリコン製の製氷機です。 
溶けにくい丸い氷は、通常の氷よりも味を薄めず長時間飲料物を冷やします。 
お酒をゆっくりと飲みたい方や、人々を楽しませたい人にとって最適な製品です。 

参考価格:1,159円

Amazon価格をチェックする

4,一番おいしさを左右する炭酸水

ここまで、美味しいハイボール作りに必要なレシピをご紹介してきましたが、実は一番大事なのは炭酸水なんです。

<炭酸水に求めたいこと>
・強炭酸である
・つくられてからあまり時間が経っていない(炭酸は抜けやすい)
・喉ざわりがなく、豊潤なウィスキーと相性のいい軟水である

しかし・・宅飲みハイボーラーが誰しも経験する問題があります。
それは炭酸切れ!!!?

<わたしの場合>
仕事から疲れて返ってきてシャワーを浴び、キンキンに冷やしたウィスキーを冷凍庫からとりだし、いざっ!てタイミングで冷蔵庫に炭酸がない。。。テンションがた落ち(笑)

我が家では500mlペットの炭酸水を買って、炭酸抜け防止のキャップを付けてシュコシュコやっていたのですが、やはりすぐ抜けてしまって、美味しいのは1・2杯だけって感じでした。

そんな中、先日友人の家でKiralaの炭酸水サーバーで快適になったという話しを聞いて、これは試したい!とすぐに設置したところ、最高すぎてやばいです(笑)
炭酸切れもないし、なによりもハイボールが美味しくなった。

妻も炭酸水が美容にいいことを知っていたようで、喜んでくれているし、これほんとオススメです!

Kiralaへのリンク