今回の新型コロナ感染の影響で、ヨガスタジオ(スポーツジムなど含め)では、対策の一つとして、スタジオクラスとオンラインクラスの両方でヨガを伝えている状況かと思います。
ヨガを受ける生徒さんの戸惑いだけではなく、スタジオ、インストラクターさんは、今後どのようにヨガを伝えていこうかと試行錯誤しているかと思います。
そんな中、この夏は茨城県内では海開きや花火大会など、人が集まるイベントは中止になり、みんなが楽しめるものに制限されている状況です。
そこでこの夏、ヨガを通じて何か心が繋がる事(ワクワクできること)ができないかなと思い企画しました。
今後、生活スタイルなども変わっていくと思いますが、その変わっていくことに、楽しみや可能性を少しでも一緒に感じられたら嬉しいなと思っています。
オンラインクラスでは多くの人が参加でき、また、場所の移動が必要ありません。
ですが、同じ時間繋がりながら、心の絆や、また純粋に楽しかった!と感じられると思っています!
さらに今回のテーマとしてheartful charity yogaを掲げました。
ヨガを通じて出来ること。
チャリティ先としましては
茨城新聞社『コロナに負けるな 地域応援募金』
募金目的:新型コロナウイルス感染者治療に従事する医療関係者や感染拡大で甚大な影響を受けている方々を支援する
今回の収益金の一部を募金に当てさせていただきます。
皆さまのご協力をいただきたいと思っております。
茨城ヨガ街道マップの目的は、ヨガをしたい人と伝えたい人を繋げることをコンセプトにしています。
今回はヨガを通じて、必要なところに必要なものをとどけたい。
ヨガの先の何かに繋がっていけたら嬉しいなと思います。
一つの事をする事で、次の何かに繋がる。
皆さんの力をお借りしながら素敵な1日になりますように♡
そして制限された中で、もっと自由に!もっと伸び伸びとした1日になりますように。
みんなが笑顔で楽しめたら幸いです。
茨城ヨガ街道マップ 小林綾子