会社に掛かってくる「電話起点の業務限定」ではありますが・・・
当社のサービスを利用して、それらの「困った!」を解決します!
(スマートフォンなどで、下表崩れて見える場合は、端末を横にしてみてください。)
社員さん | 利点 |
---|---|
休業 | ・貴社が不在でも、当社が電話を受けることで営業中となり、必要な内容のみを社長に繋ぐ。(内線感覚で繋ぐことも可能) ・社員さんの人数にもよりますが、交通費が浮いた分で費用を賄える可能性あり。 ・「雇用調整助成金」を使って「事業活動の縮小」を行っても、社員さんが休業することでのリスクが少なくなる。(助成金の詳細については社会保険労務士さんに) |
在宅勤務 | ・当社システムを使用することにより、貴社が不在でも、内線感覚で電話を取り次ぐことが可能。 ・社員さんの人数にもよりますが、交通費が浮いた分で費用を賄える可能性あり。 ・「小規模事業者持続化補助金」を検討している方は、<一般型>の「委託費」や「事業再開枠」に入れることにより、助成額が増額される可能性がある。(助成金の詳細については商工会議所の相談窓口に) ・<コロナ特別対応型>を諦めていた方も、少ない経費で対応可能。(もうすぐ締切) |
在宅勤務 | ・当社システムを使用することにより、貴社が不在でも、内線感覚で電話を取り次ぐことが可能。 ・社員さんの人数にもよりますが、交通費が浮いた分で費用を賄える可能性あり。 ・「小規模事業者持続化補助金」を検討している方は、<一般型>の「委託費」や「事業再開枠」に入れることにより、助成額が増額される可能性がある。(助成金の詳細については商工会議所の相談窓口に) ・<コロナ特別対応型>を諦めていた方も、少ない経費で対応可能。(もうすぐ締切) |
「小規模事業者持続化補助金」は、<一般型>で「小規模事業者等が、地域の商工会議所または商工会の助言等を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って地道な販路開拓等に取り組む費用の2/3を補助します。補助上限額:50万円」というもので、<コロナ特別対応型>になると「新型コロナウイルス感染症が事業環境に与える影響を乗り越えるために、具体的な対策(サプライチェーンの毀損への対応、非対面型ビジネスモデルへの転換、テレワーク環境整備)に取り組む」が最初に付いて、「補助額が2/3または3/4、補助上限額が100万円」になります。
<一般型>
75万円を販路拡大に使用して、50万円もらえる。【実質25万円の手出し】
<コロナ特別対応型>(テレワークの場合)
135万円を販路拡大に使用して、100万円もらえる。【実質35万円の手出し】
但し、135万円のうち、23万円程度以上をテレワークに使用する必要があります。
結果的に、テレワーク以外の販路拡大に112万円使用出来ます。
これとは別枠で、事業再開枠というのがあり、業種ごとのガイドラインに基づいた感染拡大防止の取組を行う場合は、定額補助・上限50万円(但し、上記補助金の交付決定額を超えない範囲)が上乗せされます。
(マスクや消毒液、アクリル板、空気清浄機などの購入費に対して補助されます。詳しくは、業種別ガイドラインを参照してください。)
補助金の話をすると、そちらの方に目を取られがちですが、当社のシステムが「コロナ禍で社員さんを在宅や休業にしたいけど、なかなか難しいなぁ~」という方々の一助になることを願うばかりです。
余談ですが・・・
当社も数年前に小規模事業者持続化補助金を頂いたことがあるんですが、経営計画書がある人も頭の中に何となくある人も、それを無料で専門家がブラッシュアップしてくれるので、そういう意味でも、小規模事業者持続化補助金にトライするのは良いのでは?と思います。
以上ですが、ご興味のある方はお気軽にご相談ください。
登記会社名称 | 有限会社 博多ビジネスセンター |
---|---|
所在地 | 〒812-0012 福岡市博多区博多駅中央街5-11 第13泰平ビル9階7号室 |
電話 | 092-474-3300 |
FAX | 092-474-3100 |
info@hakata-bc.co.jp | |
当社URL | http://www.hakata-bc.co.jp http://www.4510.net |
当社URL | http://www.hakata-bc.co.jp http://www.4510.net |