このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

MT4アプリの使用方法

その1
運用している口座の取引を
携帯から見られるように

MT4アプリを設定しよう

【iPhoneの場合で解説】

ダウンロード~使用方法
まずは下記よりダウンロードしてください。

MT4とは??

FXのトレードの様子を見ることが出来るアプリです。
このアプリを利用すればエントリーや決済も可能です。

手順1

App Store]から検索してもダウンロードできます。[App Store]で[MT4]と検索すると、トップに表示されますので、そのままインストールしてください。

MT4のアプリ導入も、ゲームアプリや、生活便利アプリをインストールする手順と同じ形式なので、難しくはないと思います。

MT4アプリはiPhoneとiPad、どちらでも利用でき、基本的な機能はどちらも同じです。

最も異なる点は、ipad版はPC版に近い画面設計になっており、チャートを分割表示できる点です。

手順2
運用している口座番号・パスワードを利用して
MT4アプリにログインする


①画面下部のメニューバー【設定】ボタンをタップします。

②【新規口座】を選択してください。

③【既存のアカウントにログイン】を選択したください。

④[会社名、またはサーバー名]の検索欄に、リアル口座の[FX会社名]もしくは、[サーバー名]を入力してください。すると、以下の図のように検索一覧が表示されます。

※サーバー名や口座番号などの情報は
口座開設時に証券会社より
メールが届いています。


⑤ここではFXDDを入力してみます。すると、FXDDのデモ口座やリアル口座一覧が表示されます。


[サーバー名]
[ログイン名](ログインID/口座番号)
[パスワード]
 を入力してください。

⑦最後に、画面右上の[サインイン]を選択すると、気配値一覧の画面になります。

正常に、ログインできているか
を確認する方法

  • リアル口座の場合は右上に【Real】タグが表示されます。
    ログインが出来なかった場合は
    『不正な口座』と
    表示されます。
    各情報を再確認してください。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

EAの場合はほとんど使用しません
FX未経験の方は
使い方を覚えておきましょう!


MT4のスマホ版アプリの画面解説と使い方

MT4スマホ版アプリのトップ画面の解説です。

上記の画面が、基本的によく利用するトップ画面になります。

この気配値から、チャートを表示させたり、注文画面へ移動したりします。

それでは、トップ場面の機能をひとつずつ解説していきますね。


① 気配値
② チャート画面に移動
③ 損益状況を確認(決済注文はこちらから)
④ トレード履歴
⑤ 設定(各種設定はこちら)
⑥ 気配値の通貨表示の編集(配置変更と削除)
⑦ 気配値の表示モードの選択
⑧ 気配値の通貨表示の編集(通貨ペアの追加)

①気配値

通貨ペアをタップすることで、[注文]や[チャート表示]へ移動することができます。

②チャート

[チャート]をタップすると、直近に表示させたチャートが表示されます。

上記の画像が、チャート画面です。

チャートの表示メニューは基本的に上部のメニューバーに表示されています。

③トレード

[トレード]ボタンはトレードする画面には移動しません。

[トレード]ボタンをタップすると、現在トレードしている通貨の損益や、予約注文状況を確認することができます。
EAデモ口座の場合は
デモ口座の取引状況が確認できます。

[履歴]をタップすると、過去のトレード履歴を確認することができます。

[日]> 本日のトレード履歴を表示

[週]> 今週のトレード履歴を表示

[月]> 今月のトレード履歴を表示

[カスタム]> 期間を自由に設定してトレード履歴を表示 

[日][週][月]は、ワンタップでトレード履歴が表示されます。

[カスタム]は、画像の手順で、自由に設定した期間のトレード履歴を確認することができます。

※[日]は朝9時にリセットされます。

⑤設定

[設定]ボタンをタップすることで、各種設定をすることができます。

[設定]これまで何度も出てきましたね。

ここでは、設定画面の各項目の解説をしておきます。

※特によく使う機能は、

一番上のアカウント|違う口座へ変更チャート詳細

です。他の機能は、特に利用することはありません。

⑥気配値の通貨ペア表示の編集(配置変更と削除)

画面左上の[えんぴつマーク]をタップすると、通貨ペアの配置の変更や、削除をすることができます。

『私はEAを利用してるから、EURUSDのだけの表示でいいんだけど・・・』

『私はスイングトレードだから、20通貨表示させたい!』

EAの使用通貨ペアや好みの通貨によって、気配値をスッキリ整理させたいですよね。

そのような場合に、[えんぴつマーク]を利用します。

この機能はよく使うので、覚えておくと非常に便利です!

それでは、通貨ペアの削除と配置の変更について解説していきますね。

《気配値一覧から通貨ペアを削除する方法》

気配値一覧から、通貨ペアを削除する方法について解説します。

取引しない通貨ペアは、トップ画面から削除して、画面をスッキリさせましょう!

まずは、画像をご覧ください。


①鉛筆ボタンをタップします。

②各通貨の左側に✅の選択項目が表示されます。削除したい通貨ペアを✅してください。

③✅が完了したら、右上の[ゴミ箱マーク]をタップしましょう。選択した通貨ペアが削除されます。


※通貨ペアを削除しても、あとから、また追加することがでるのでご安心ください。
《気配値一覧の通貨ペアの配置(順序)を変更する方法》

次は、気配値一覧の通貨ペアの順序を変更する方法について解説します。

まずは、画像をご覧ください。

①鉛筆ボタンをタップする。

②移動させたい通貨の右側を長押しすると、通貨が浮き上がります。

③そのままスライドして、移動させたい場所で指を離します。

④最後に、鉛筆ボタンを押せば、気配値一覧に戻り、通貨ペアの配置変更の完了です!

⑦気配値の表示モードの選択

気配値の表示モードについて解説します。

気配値(通貨ペア)の表示方法には、[シンプルモード]と[詳細モード]の2種類あります。

[シンプルモード]> 気配値一覧のビジュアルをシンプルにする。(BitとAskのみ)

[詳細モード] > 各通貨ペアの詳細な情報を表示する。

好きな方を選んでください。

⑧気配値の通貨ペアを追加する方法

画面右上にある[+ボタン]をタップすることで、気配値の通貨ペアを追加することができます。

『取引したい通貨が表示されてない?』

そのような場合に[+ボタン]を利用します。

①[+ボタン]をタップします。

②Forexフォルダーを選択してください。(※追加したい通貨がなければ他のフォルダーを確認してください。)

③追加したい通貨の左側の[+ボタン]をタップすると追加されます。

④[完了]ボタンで完了です。

⑤下図のように、追加した通貨は一番下に表示されます。気配値一覧をスクロールして一番下を確認してください。

注文・決済方法は
必要な知識なので
把握しておきましょう。

MT4のスマホ版アプリの
注文方法と決済方法

MT4のスマホ版アプリでも、

[指値注文][逆指値注文][OCO注文][IFO注文][IFD注文][分割決済]など、多彩な注文をすることができます。

スマホの注文方法を解説する前に、まずは、MT4の注文種別を理解しなければいけません。

MT4の
注文種別を理解する

MT4の使い始めの方が、最初に戸惑うポイントが注文画面だと思います。

[Buy Limit][Sell Limit][Buy Stop][Sell Stop]の意味をまとめておきます。

注文種別(意味) 解説
Buy Limit(指値買い) 現在より低い価格を指定して予約買い注文
Sell Limit(指値売り) 現在より高い価格を指定して予約売り注文
Buy Stop(逆指値買い)←楽するで使います!!
現在より高い価格を指定して予約買い注文
Sell Stop(逆指値売り) 現在より低い価格を指定して予約売り注文
Buy Stop(逆指値買い) 現在より高い価格を指定して予約買い注文

MT4のスマホ版アプリで
成行注文する方法

成行注文は、現在の価格で新規注文を出したい時に使う注文方法です。

アラートを受取りエントリーする際に
この注文方法を使用するので
しっかりと覚えて
トレードが出来るようにしてください。

それでは、成行注文の方法を画像で解説していきます。

①新規注文したい取引通貨を選択します。タップすると注文したい取引通貨を変更することができます。

②[即時実行]又は[成行注文]を選択してください。
[即時実行]=[成行]になります。

③取引したい数量を選択します。

④Sell(売り)Buy(買い)をタップすると成行注文完了です。

MT4のスマホ版アプリで
成行決済注文する方法

注文しているポジション
(既に取引している通貨)を成行で
決済注文する方法について解説します。

※自身で決済したい場合に使ってください。

まずは画像をご覧ください。

①画面下のメニューバーより[トレード]ボタンを選択してください。

②成行決済注文をしたいポジション(取引している通貨)を長押しをしてください。

③するとメニューが表示されるので[クローズ]をタップします。

④[Close with Profit ○.○○]をタップすると成行決済完了です。

※決済画面(クローズ画面)に移動すると損益状況が分からなくなってしまいますが、実はしっかりとリアルタイムで損益状況を決済(クローズ)ボタン上で表示してくれています。

MT4のスマホ版アプリで
買い逆指値=BUY STOP注文
を設定する方法

楽する】での買い逆指値=BUY STOP注文は全決済のトリガーとして

使用するので覚えてください!!

ここでは、スマホ用MT4での新規逆指値注文の方法をご説明します。

まず、アプリを起動して気配値画面を表示させます。

気配値画面で、指値注文をしたい通貨ペアを長押しします。ここでは、USDJPYの逆指値買い注文をするとします。※XAUUSDでトレード中なら【XAUUSD】を選んでください。
ナビゲーションウィンドウが出ます。「トレード」をタップします。
注文画面に切り替わりました。まずは、注文タイプを切り替えましょう。
注文画面上部の、「マーケット実行」をタップします。
注文タイプが出てきます。逆指値買い注文は「Buy Stop」ですので、これを選択します。

注文タイプが「Buy Stop」になったことを確認したら、「価格(指値価格のこと)」を入力します (ストップロス、テイクプロフィット、有効期限は任意)。 入力が完了したら、発注をタップします。


以上で、逆指値注文の手順が完了しました。

【楽する】における

買い逆指値=BUY STOPの機能

説明:事前に【楽するのパラメーター設定に任意のレートを設定しておくことが必要】
PCMT4/スマホMT4アプリ共に下記の買い逆指値注文をすると一括決済をすることが出来る。
買い全決済トリガー価格(買い逆指値);任意
売り全決済トリガー価格(買い逆指値):任意
両全決済トリガー価格(買い逆指値):任意

 
スマホから簡単に一括決済が可能になります。

MT4のスマホ版アプリで
分割決済する方法

さて、最後にMT4スマホアプリの
分割決済する方法について解説していきます。

①分割決済注文をしたいポジション(取引している通貨)を長押しをして、[クローズ]をタップします。

②数量(Lot数)をタップします。

③決済したい数量(Lot数量)を変更入力してください。|注)残しておきたい数量ではありません。

④決済(クローズ)ボタンをタップすれば分割決済完了になります。

⑤決済後は損益画面に自動的に移動して、残ったポジションを確認することができます


ツール利用者様から多い質問がMT4アプリの使い方です💡
自身でデモ口座(架空の取引なのでお金はかかりません)を作成して注文と決済の使い方の練習をしてみてください(#^^#)
※裁量補助ツールはデモ口座での提供はしておりません。