決済つきの予約システムが3,940円〜/月

日本最先端トップ
メーカーの業務改善
ノウハウを使って、
いますぐ年商の1%
のコスト削減を
しませんか?

現在の状況下では、生産性を
大きく改善しないと
生き残れません。
生産性向上のためには、
より少ない生産要素(従業員、
時間、人件費、設備台数、
固定資産、原材料など)で、
より高い成果(生産数量、
売上高、利益、付加価値
など)を生みだす仕組みを
作ることが不可欠です。
しかも、短期間で生産性向上を
図るには、取り組む順番が
重要です。
大きな改善につながるところから、
手をつけていかなければ、
投下時間と資金が無駄に膨らんで
しまいます。

どこから手をつけるのが
最善かは、各社それぞれ
ですので、私が、
改善計画と改善後の状態を
シミュレーションいたします。

業務改善(企業のQCD改善)
を生産性向上につなげるには

人手不足が叫ばれる中、
工場ではIT技術の導入で
効率化を図る一方で、
社員一人一人の生産性を
向上させなければなりません。
では、業務改善活動は
どのように行っていけば
良いでしょうか?

業務改善が必要な背景

今、業務改善の必要性が叫ばれています。

その背景には、人口減少社会の進行と働き方改革の2点が考えられます。

AI,IOTの導入や、業務改善をはじめとした生産性向上に取り組まなければ、日本の経済成長に深刻な影響を与えかねないという考えが浸透し、会社にとっても大きな課題として認識されています。

また、中小製造業に目を転じれば、国内受注額の減少、顧客の高度な品質要求、多品種小ロット受注生産など、人手不足の中で生産性をいかに高めて利益を捻出していくかが課題となっています。

経費・業務削減との違い

業務改善と似た経営課題に、経費・業務削減があります。

経費削減はコストにのみ着目し、通信費や光熱費、オフィスの賃料などを対象にした削減策で、財務知識を有していれば、どの会社においても共通して実施できるため、多くの会社が実践しています。

一方で、業務削減は業務上に必要とされるコミュニケーションやコスト、作業効率全てが削減の対象となり、経営資源であるヒト、モノ、カネを総合的に見直す削減策です。

しかし、業務改善は自社が属する業界や社内の業務プロセスによって、改善策が異なり、問題提議を行なってはじめて、問題や課題点が明らかとなるため、経費・業務削減と区別して考えなければなりません。

また、目的や目標、改善策、実行計画の精度が低いと、本質的な解決策にならないことも多く、適切なプロセス化が必要となります。

BPR(業務改革)との違い

BPRは、部分的な業務プロセスではなく、会社に所属する事業部門全てを対象とした再統合または最適化を図ります。

経営コンセプトや産業構造、ビジネスルールなども対象となる抜本的な組織改革のひとつであり、商品(製品)・サービスの品質向上や生産性向上、コスト削減といった部分的な業務の改善策である業務改善とは異ります。

業務改善は業務に従事する現場の社員が中心となって、現状分析・問題提起を行い問題の分析および改善方法の立案、実行、評価を行ない、会社の売上・利益に直結しやすく、さまざまな目的で実施されます。

業務改善の目的

生産性向上と効率化

業務改善の多くが、組織や従業員の生産性向上と業務の効率化を目的として実施されます。

業務のシステム化や設備投資を行うことで、単純作業を簡略化・効率化し、余剰時間を使って、売上・利益に直結する付加価値業務への注力が可能となります。

また、業務の「選択と集中」は会社の業績に直結し、組織の生産性向上にもつながります。

さらに、業務改善は経営資源(ヒト、モノ、カネ)を定量的に考察し、具体的な目標数値を算出した上で、改善策に取り組むことができるため、従業員の業務の効率化や意識改革を目的に実施します。

品質向上とコスト削減

業務改善は商品・サービスの品質向上とコスト削減の効果を目的にして、成果を生み出しやすい施策のひとつとして、試行錯誤を行い、日々業務改善に取り組んでいます。

経費削減や業務削減といった直接的・短期的なコスト削減は、製品・サービスの品質や企業間競争力を低下させる可能性が考えられ、長期的な品質向上とコスト削減には不向きといえます。

業務改善は、顧客満足度向上やサービス機能の強化を目的とした業務の見直し(システム化や新機器の導入)と継続的な改善が実行できるため、中長期的な品質向上とコスト削減策を実現します。

労働環境の改善

業務改善を労働環境の改善に実施する企業も増えています。

業務の負担軽減は、従業員の裁量や能力で一定程度軽減できますが、中長期的・継続的に実施し続けることは難しいといえます。

業務改善は、業務内容を「見える化」し業務の集約や設備投資を行うことで、従業員の業務負担を劇的に削減・軽減できます。

その結果、従業員は売上・利益に直結する業務に集中でき、長時間労働の是正や時間外労働の防止にもつながります。

また業務改善は、直接的な業務の他にもコミュニケーションの促進や業務のマンネリ化防止まで対象を広げられるため、社員満足度の向上も期待できます。

こんなことでお困り、お悩みではありませんか…。

経験・勘・度胸に依存した業務になっていませんか…?
(スキル・ノウハウの空洞化、消失)

得意先からの受注量により生産のブレが固定費を圧迫していませんか…?

業務の改善をしたくても何から手を付けたらよいか、やり方がわからない…。

お困り、お悩みの原因に心当たりは…。

属人的な業務になったまま、業務の標準化、整流化、可視化、見せる化ができていない。(担当者や知っている人に聞かないとわからない)

間接作業の品質がよくない。工数・手間がかかり過ぎる。監督・管理するスキルが乏しい。(間接・事務作業にムリ・ムラ・ムダがある)

自分たちに合った改善手順・方法がわからない。部門横断的に業務を見る人材がいない。(情報収集もできないし、教育機会もない)

その問題点・課題を解決します!

各種業務に精通したノウハウをもとに、従来の枠組みにとらわれない仮説と課題抽出 
(新しいフレームワーク、モデルの提示)

現状の運用体制にもとづいた実効性のある新業務プロセスの立案 と実施
(自社に合った業務設計)


お客様の希望や企業文化、経営者の性格、スピードに合わせてコンサルティング、ナビゲートしながら成果物作成を実践するしくみを提供

時代・時流の変化に
即応できる業務に

リニューアルして
みませんか…。

  • 『どうやったらいいか…経営者のお悩みをお聞きして一緒に解決します』 

    ⇒自律的実践主義で小さくても早い効果を実感できます

  • 『先が見えないからまずやってみる…自律的な業務改善を一緒に実践します』

    ⇒経営と現場をつなぎ、継続的にPDCAサイクルを回しながら、現場が活き活きした組織をつくります

  • 私がご提供・お手伝いできる
    コンサルティングサービスは…
    お客様があるべき業務の姿を
    実現するために、生産性向上と
    管理コストの低減をはかり、
    円滑な事業継承とノウハウ・
    スキルの移転を目的とした
    コンサルサービスです。
  • ・自動車・電機・機械の製造業150社以上でのコンサル、システムアナリストとしてのサポート実績(日本のトップ企業から学び、蓄積した業務知識・メソッド)をもとに解決策のヒントを御社に合ったかたちでご提供します

  • 『先が見えないからまずやってみる…自律的な業務改善を一緒に実践します』

    ⇒経営と現場をつなぎ、継続的にPDCAサイクルを回しながら、現場が活き活きした組織をつくります

大場 宏朋(おおば ひろとも)のプロフィール

ミッションは利他の心で社会貢献すること
国内コンピュータメーカーのコンサルタントとして30年余り従事したのち、役職定年を迎え、経営・業務改善コンサルタント・カウンセラー・ビジネスコミュニティーでの活動を行うフリーランスのポートフォリオワーカーです。
主に製造業(自動車・電機・機械)の経営・生産管理・業務改善を担当。
また、産業カウンセラーとして組織の在り方・仕事の仕方を心身のバランスをとるように指導しています。
『傾聴』・『共感』・『お客様』目線でコンサルティングを進めます。
ライフワークとして企業コンサル(経営・業務改善)を行いソーシャルメディアを駆使したビジネスコミュニティ活動に従事しています。

業務改善に関する情報を提供します

業務改善コンサルサービスの
LINE公式アカウントを立ち上げました。
まずは、下記のボタンからLINE公式アカウントに
登録してください。

業務改善コンサルティング
サービスの詳しい内容を
詳しく聞いてみたい。
興味がある。やってみたい。
という方は…。

無料個別相談(オンライン)を実施しています

無料個別相談は、オンラインアプリZoomを使ったリモートでの対話形式で行っています。

お申込みをいただくと別途送信するアンケートの記入を事前にお願いして、ご回答内容に従って、ヒアリングせていただきます。
また、質疑応答や事例のご紹介などもさせていただきます。

下記のお申込みボタンを押下後、フォーム記入送信していただければ結構です。
(相談希望日時を3つほど候補としてお聞かせいただければ幸いです。)

個別相談のお申込みをお待ち申し上げております。