JOYトレの様子
JOYトレとは?
治療院の専門家が使うEMS
治療院通いこんな経験ありませんか?
ぶり返す痛み、
原因は筋力かも・・
なぜ?
何度もぶり返す痛みの原因とは?
治療院に通院すると体が良くなる。
それなのに、
数日経てば、
痛みがぶり返す。
そんな経験ありませんか?
もしかすると、
筋肉が原因の可能性が高いです。
体の痛みの原因には、
・姿勢
・運動不足による筋力低下
これらも含まれます。
どれだけ手でのアプローチを行っても、
一時的には治るが再発しやすいのが、筋肉が原因の痛み。
ぶり返さない痛みには、
治療とトレーニングのどちらも大切な場合があります。
人体には大小含め、
約600を超える筋肉があると言われています。
そのなかで筋肉は大きく二種類。
身体の深い所に位置する「インナーマッスル」
身体の表層部にある「アウターマッスル」
インナーマッスルの役目は胴体部分の骨格を支え、
立っている時、座っている時の姿勢を維持する助けをしてくれたり、
内臓を正しい位置に保持したり、
安定した姿勢を維持する助けをしてくれます。
インナーマッスルは体の『軸』をサポートしてくれる筋肉です。
インナーマッスルが衰えてくると、
姿勢の悪化、
悪い姿勢により腰痛、
悪い姿勢により肩こり、
出産後の尿漏れ、
足が上がらず小さい段差につまずく、
といったいわゆる「老化」のスピードが上がります。
外側のアウターマッスルの衰えは目で見てすぐに分かるものの、
内側にあるインナーマッスルの衰えは分かりにくいのです。
ただし、闇雲に運動をすれば良いわけではなく、
間違えたトレーニングが逆に体を痛めることもあります。
腰痛予防やお腹を引っ込めるために腹筋運動をしたら、
腰をいためてしまったというのはよく聞く話です。
トレーニングは正しい方法さえ分かれば自分でも行えますが、
なかなか続かないのが現実です。
そんなトレーニングの不便を解消するためにJOYトレが作られました。
今あるあなたの筋肉をフル活用する。
そんなきっかけになるトレーニングです。
「長時間姿勢を保持し続けること」
「安定した動作」
「力の調節などのコントロール」
「柔軟性に富んだしなやかな動き」
「バランスを崩したときに立ち直る動作」など、
何気ない普段の生活に欠かせない動きには、
インナーマッスルとアウターマッスル両方が必要となってきます。
体のお悩み改善の全てのケースに、トレーニングが必要とは限りません。
通院されている治療院の先生に必ずご相談ください。
こんなお悩みも筋力が原因かも