このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

minecraft軍事部用語集

ここではSYAMA同盟機関における軍事部用語の解説を載せています。随時更新していく予定です。(一部の解説は他のwikiの丸パクリです)

砲術用語

名称、略名 解説
TNTキャノン
TNTやTNTカートといった爆発物を水中で爆発させることにより自爆せず、その爆風で遠くへ飛ばすことを目的とした回路、機構の総称。
弾頭 弾頭発射されるTNTの数のこと。弾頭1=1tnt
装薬、炸薬 弾頭を発射する為に用いるTNTやTNT付きトロッコのことを指す。
旧式キャノン(OC) TNTキャノンのうち、装薬と弾頭のすべてがTNTであるものをさす。一般に広く認知されており回路も単純だが、弾頭を遠くへ飛ばそうとするとサイズが比例して大きくなる。ディスペンサーキャノンとも呼称される。
カートキャノン(CC) TNTキャノンの炸薬にTNTカートを使用した物。レールキャノン、滑走砲とも呼称される。
コマブロキャノン
(CBC)
装薬や弾頭出現、砂の装填などをコマンドを使って行うTNTキャノンの総称。
クリスタルキャノン(EC) TNTキャノンの炸薬にエンドクリスタルを使用した物。END砲とも呼称される。
FC機銃
ファイヤーチャージをディスペンサーやコマンドブロックなどでクロック回路などを用いて発射する兵器。単に機銃と呼ばれることもある
全自動砲 発射プロセスをボタン一つで可能にするキャノンのこと。HACやストラクチャーを使うキャノンの場合装薬用に注排水回路を組み込む必要がある。
自由創薬砲 キャノンに創薬追加機構を設け、飛距離を意図的に変更することができる砲のこと
自由砂砲 コマブロなどを使い、発射する砂などの数を自由に調節できる機構の名称。
半没式キャノン カートキャノンにおいて、TNTカートを弾頭用ディスペンサーよりも一段下で爆発させる構造のものを指す。
排莢回収機構 カートキャノンの発射時にTNTカートが爆発し、マインカートになったものをホッパー等で回収する仕組みのこと。
フレシェット 矢をトラップドアやフェンスゲート等に溜めて発射する機構。
榴弾(HE) TNTのみを弾頭とした弾
対戦車榴弾
(HEAT)
TNTと砂、足場、コンクリートパウダーなどを一緒に発射し耐水効果を持たせる弾。耐水弾とも呼称される。
粘着榴弾(HESH) 耐水弾のうち、低装薬でキャノンを発射し、敵の下に滑り込ませる弾
粘着榴散弾 粘着榴弾の一部を時間差で出し、敵下部で拡散させる弾
榴散弾(HEC) 耐水弾のうち、弾頭TNTの一部を時間差で出すことで空中で拡散させる弾
即時着発榴弾
(HEP)
耐水弾のうち、通常キャノンより発射のタイミングを遅らせ目標の近くで爆散させるもの。
多砂榴弾
(HEAT-MP)
耐水弾の上位互換。発射される砂などの数を2つに増やし、威力の向上を図ったもの。
トップアタック榴散弾(TAS) 耐水弾のうち、弾頭を第1炸薬と第2炸薬、弾頭に分けて発射し、砲塔上部への攻撃に特化させた弾
多段炸裂榴弾
(MES)
榴散弾の上位互換。キャノンの弾頭を何段階かに分けて時間差で出し、広範囲を攻撃するための弾
足場弾(SFDAP) 1.14.2で追加された重力を受けるブロック「足場」を水流貫徹に使用する弾
EXE誘導砲弾
(EIB)
コマンド「execute」によって砂とTNTをずれなく重ねる弾。非常に強力で、現時点では模擬戦での使用が禁止されている。
超装薬砲(APCR) 装薬を大量に使用し弾頭を超高速で射出。装薬装填に時間がかかるためDDCCによる自動装填が必要不可欠。
カートキャノン(CC) TNTキャノンの炸薬にTNTカートを使用した物。レールキャノン、滑走砲とも呼称される。

回路技術

名称、略称 解説
シングルクロック
(SC)
一般的にコンパレータを使用した7tickクロック回路のことを指す。
ダブルクロック
(DC)
コンパレータを2つ設置、または1つのコンパレータに2回時間差で信号を出力することでシングルクロックに倍、14クロックのことを指す。
エクスカリバーシステム ネコ3世氏の開発した非コマンド無線伝達装置。TNTや砂を飛ばして、トリップワイヤーフックあるいはホッパーなどで感知するシステムとなっている。
コンパレータ重複キャンセラー クロック回路と遅延回路によって二つに分けられた出力をひとつに戻す回路のこと。主に注排水や耐水弾の砂を落とす機構に用いられる。
DCC
ドロッパー等を使って装薬や弾頭数を自由に変えることのできるクロック回路の事の総称である。
DDCC DCCの上位互換。 装薬調整用ドロッパーと主クロック調整ドロッパーがあり、1アイテム1クロックで調整が可能、これにより超高装薬弾が発射可能になる。
TDCC DDCCの上位互換。 装薬調整用ドロッパーと主クロック調整ドロッパーに加え、 フェンスゲート開閉時間調整用ドロッパーが搭載されている。
エクスカリバーシステム ネコ3世氏の開発した非コマンド無線伝達装置。TNTや砂を飛ばして、トリップワイヤーフックあるいはホッパーなどで感知するシステムとなっている。