地域の課題にチームで取り組む
プロジェクトベースドラーニング(PBL)を取り入れた
リアルな学び場
自分達の住む地域が抱える課題を解決する為集まった、
子ども達のチームのことです。
活動報告はこちらから
全国で約16万人の子どもたちが学校外で学び育っているのをご存知ですか?そのうちの約90%の子どもたちは、フリースクールやフリースペースに通わず家で過ごしています。
子どもたちは一人ひとり違っていて、一人ひとりが特別な力を持っています。
その力が学校で発揮できる子もいれば、学校では上手く発揮できない子もいます。子どもたちの才能や力は色とりどりで、様々な分野にわたっているので、それを発揮できる場所は一つではありません。
学校が合わないという理由で、子どもたちの持つ才能や力が埋もれてしまうのは勿体無い!
私たちは子どもたちが学校に行く行かないに目を向けるのではなく、彼ら一人ひとりが持つ才能や力に注目し、それらを集めて地域の力に変えられないかと考えました。
子どもたちそれぞれが持つ力を持ち寄って、自分たちの地域をより良くするために行動する時、その力が誰かの役に立つということにとどまらず、その経験自体が子どもたちの自己肯定感を高め、自分らしさを大切に成長していくきっかけとなってくれればと思います。
<活動内容>
『おうちにいながらみんなで楽しめるイベントを企画しよう』
という課題に、メンバーたちのアイデアで挑みます。
<活動目的>
こんな時期だからこそ、みんなの気持ちが明るくなるような企画を考えよう。
<スケジュール>
2020年 4月20日(月)14:00~16:00 チーム顔合わせ・作戦会議
2020年 4月23日(木)14:00~16:00 フリー(メンバーたちの立てた計画に沿って活動)
2020年 4月27日(月)14:00~16:00 〃
2020年 4月30日(木)14:00~16:00 〃
2020年 5月05日(火)11:00~12:00 イベント準備
2020年 5月05日(火)13:00~17:00 イベント開催&振り返り
〈場所〉
今回はZoomを利用したオンラインで開催します。
(詳細は参加者に追って連絡いたします。)
拠点:さいだい交流ひろば(埼玉大学構内)
※子どもたちの活動状況によっては、活動時間・日程が変更になる可能性もあります。その場合の日程は、子どもたちと相談の上決めたいと考えています。
埼玉大学へのアクセス
・JR京浜東北線「北浦和駅」西口下車→バス「埼玉大学」ゆき(終点) 約15分
・JR埼京線「南与野駅」下車→北入口バス停から「埼玉大学」ゆき(終点) 約10分
・JR埼京線「南与野駅」下車→西口バス停から全ての便が埼玉大学を経由します 約10分
・東武東上線「志木駅」東口下車→バス「南与野駅西口」ゆき(「埼玉大学」下車)約25分
埼玉大学 アクセスマップ
http://www.saitama-u.ac.jp/access/accessmap/
ご不明な点、ご質問等ございましたら、下記アドレスまでご連絡下さい。
napualani66@gmail.com
埼玉大学が行っているものではありませんので、大学へのお問い合わせはくれぐれもご遠慮下さい。