愛犬のアレルギー症状に「下痢、嘔吐が多い」「毛を抜いてしまっている」「皮膚が炎症してしまっている」
このような症状はありませんか?見ているだけでかわいそうでなんとかしてあげたいですよね。
愛犬のアレルギー症状の原因、それは毎日のごはんが原因かもしれません。
ドッグフードの成分で食物アレルギーを起こしてしまっている可能性があります。
あるペットフード会社の調査によると約40%の犬が食物アレルギーをもっているという可能性があるという結果がでています。
とくに犬は食物アレルギーで皮膚疾患の症状が代表的で炎症を引き起こしやすいといわれています。
では、食物アレルギーになりやすい食べ物にはどのようなものがあるのでしょうか。
次の7品目はアレルゲンになりやすい成分といわれています。
肉類、穀物類がアレルゲンになりやすく、多くのドッグフードに含まれている成分でもあります。
また、犬によってアレルゲンはひとつではなく複数の食べ物におこしている場合もあります。
犬の個体によってアレルゲンは違いますので、食物アレルギーが疑われるときは、はやめに動物病院でアレルゲン検査をして愛犬のアレルゲンを把握しておきましょう。
愛犬の食物アレルギーが疑われる場合、毎日のごはんを低アレルゲンドッグフードに変更してみると、アレルギー反応をおさえることができるかもしれません。
低アレルゲンドッグフードとは、アレルギーを起こしやすい食べ物や成分をのぞいてつくられたドッグフードのことです。
アレルギーをおこしにくい加工がされているため、安心してあげることができます。
次の3つが低アレルゲンドッグフードに該当します。
アレルギーの原因となる食べ物、成分を極力のぞいた配合をしているのが特徴です。
着色料や酸化防止剤、おもに商品のみばえをよくするもの、消費期限を長くするための添加物がはいっていないドッグフードです。添加物はアレルゲンになるだけではなく、安全上のリスクがあります。
添加物は犬の体には必要のないものです。できるだけ無添加のドッグフードを選びましょう。
米、大麦、小麦、トウモロコシをふくまないものがグレインフリーの対象とされています。
犬はもともと肉食のため、穀物の消化が得意な体ではありません。そのため、穀物が食物アレルギーや体調不良の原因になることもあります。
愛犬の体質、体調にあったごはんをあげられるのがメリットです。もちろん添加物もはいらないので安心してあげられますね。
ただ保存がきかないので、いそがしいひとには難しいかもしれません。
犬はかゆい部分を齧ったり搔きむしったりして症状を悪化させてしまいがち。
悪化させる前に早めに気づいてあげることが大切です。
毎日のごはんだから大事な愛犬には安心してたべられるものをあげたいですよね。
愛犬の体質、体調にあったドッグフードえらびをしていきましょう。