河村泰貴 (𠮷野家ホールディングス)
牛ということで吉野家。𠮷野家の𠮷は「土に口」で「屋でなく家」です。12年前の年賀状では安部修仁さんをピックアップしましたが、現在は会長になられて、今回の年賀状は河村社長です。先日ケーブルTVで今年の𠮷野家肉盛り選手権決勝大会が放送され、肉盛りお玉に規定量を瞬時に決めてスパッと盛り付ける猛者たちの画に、むかし𠮷野家で働いていた旦那は興奮しながら見ていました。
ジョン・スタンリー・ハンセン 二世
…と書くと誰やねん!と思うかもしれませんが、牛と言えばロングホーン、ウィーと聞こえるけどYouthと言っているんだでおなじみのスタン・ハンセンです。ハンセンの前回丑年2009年からの12年では、お子さんのシェーバーがメジャーリーグに指名され、2010年には猪木のWWE殿堂のインダクターに、2016年にはそのWWE殿堂に自信が選出され、日本では東京ドームと福岡でド迫力バトルを繰り広げたベイダーがインダクターを務めました。旦那は2015年の天龍引退の両国を観戦し、駆け付けたハンセンを見ました。12年後も元気でいて欲しいな…。
源義経
牛関係あるの?全然あるでしょ。牛若丸でしょ。時任三郎をピックアップして「牛若丸三郎太だから」という解説にしようとしたんですが、「分からんから」と却下されました。みんな黄色と黒は勇気のしるしだって認識してると思うだけどな。2022年に三谷幸喜が書く大河では義経役が菅田将暉に決まったということで、絶妙な人選と思います。
後藤(鬼滅の刃)
2020年に社会現象になったんで、まあ鬼滅もおさえとくか…と鬼滅のキャラの年齢を調べたんですが、柱もみんな若くて24歳のキャラがいない…!と思ったら隠の後藤さんが24歳らしく、「有名じゃないけど『柱集合の会議の時に炭次郎をおんぶしてた人 』 といえば皆分かる」その絶妙な存在感も込みで選出しました。原作ではその後も5回くらい出てくるんで、作者も気に入ってるんでしょうね。