このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

G TURNS 運営委員会 TEL. 03-6228-0051

LOCALからGLOBALへ挑戦する為の
Marketing Place


誰もが世界に向けた挑戦を気軽にできるプラットフォーム
GLOBAL TURNS PLATFORM(通称:G TURNS)は、地方創生メディア「TURNS」、東京と地方をつなぐ「ボノ株式会社」、起業家の聖地、アメリカ・シリコンバレーに拠点を置く「B-Bridge International, Inc.」によって、「今こそ日本のローカルをグローバルへ」というキーワードをもとに日本から世界へ挑戦し、ビジネスチャンスを掴むためのプラットフォームです。

G TURNSの活動

オンラインアウトバウンド
オンラインで地方で活動されている方とシリコンバレーを繋ぎ、アメリカ各地に在住の方々に向けたオンラインイベントを開催します。アメリカからの生の声を聞き、ローカル産物のグローバル進出の可能性を問う場となるでしょう。開催時間は日本時間ではなく現地時間で開催します。
オンラインインバウンド
オンラインで地方の生産現場や観光地などとシリコンバレーを繋ぎ、オンラインツアーを実施します。海外在住の方が日本の地方で挑戦している姿に触れる機会をつくります。多くの外国の方に日本のローカルを身近に感じてもらいましょう。
オフラインインバウンド
オンラインで関係を構築した海外在住の方々に向けた日本の地方ツアー開催を行います。一般の方だけでなく、バイヤーの方にも参加して頂き、交流を深めます。
グローバルマインド育成
オンラインで地方から世界へつながる事の容易さや楽しさに気づいてもらえるように、3-5回に分けてのプログラムを提供します。グローバルな視野を持てるようにする上でのトレーニングです。
グローバル戦略構築支援
実際にビジネスをグローバルに展開する上で、必要となる知識やネットワークの構築を行っていきます。輸出に関するルールの調査や、マーケティング資料の作成などをお手伝いします。
オフラインインバウンド
オンラインで関係を構築した海外在住の方々に向けた日本の地方ツアー開催を行います。一般の方だけでなく、バイヤーの方にも参加して頂き、交流を深めます。

今こそグローバルへの挑戦を!!

これまで経験したことのないパンデミックを経て、私たちの暮らし方、働き方、学び方は大きく変わってきました。地方創生という観点からは、今後あらゆる分野でDX化が進むことで少子高齢化や過疎化による一次産業の衰退や伝統産業の担い手不足、医療従事者不足など、山積する地域課題の解決に期待が高まっています。

一方で、自然の中に身を置き四季を感じながら、人と人との繋がりや安心感を持って暮らせる居場所やコミュニティーを求めて地方を選択する人が増えています。生きる知恵を得、暮らしを創る喜びを知る人たちが増えています。

世界の先進課題大国と言われる日本。 その日本の地方には、豊かな自然と脈々と受け継がれてきた暮らしの知恵など、世界に誇れる地域資源が沢山あります。そこから生まれた様々なモノづくりのストーリーや商品は多くの人の心を打つものばかりです。

そんな素敵な物語を、小さな国の隣人同士で共有してるだけなんて、勿体ないと思いませんか? 世界です!オンラインの前では、東京も地方もありません。みんながフラットです。だからこそチャンスなんです! 地方から世界に。 グローバル・ターンズ・プラットフォーム、始動です!一緒に世界を目指しましょう!

GTURNS運営員会 代表 堀口正裕

GTURNS 運営委員会

株式会社第一プログレス 常務取締役 
TURNSプロデューサー
堀口 正裕

1971年、北海道生まれ。早稲田大学卒業。第一プログレス取締役。新しいライフスタイル、本物の豊かな暮らしを追求し、雑誌「LiVES」「カメラ日和」「tocotoco」等の創刊に尽力。2012年6月、日本を地方から元気にしたい、地方暮らしの素晴らしさを多くの若者に知って欲しいとの思いから「TURNS」を企画創刊。「TURNSカフェ」や「TURNSツアー」といった、地域と若者をつなぐ新しい形式のイベントを展開。地方の魅力は勿論、地方で働く、暮らす為のヒントを発信している。
B-Bridge International,Inc/
President&CEO
桝本 博之

1985 年に東洋紡入社、生化学事業部で勤務。1996 年にシリコンバレーの CLONTECH Laboratories に International Sales Manager として入社。世界 43 カ国の販売代理店整備を行い、日本現地法人の代表取締役も兼務。同社退職後、2000 年に B-Bridge International, Inc. をシリコンバレーに設立し、バイオ研究用試薬・機器の輸出入、技術移転支援やインキュベーションなどを行う。近年は主に、アントレプレナー(起業家)育成やローカル企業の米国進出支援、アスリートのデュアルキャリア育成を実施中。米国連邦政府認定NPOのSilicon Valley Japan College 学長を兼務する。
一般社団法人Society5.0・地方創生推進機構 代表理事
ボノ株式会社 取締役COO

1983年宮城県生まれ。 2014年に東京都文京区にコミュニティスペース「我楽田工房」、2019年に東京都認定小規模型地域密着コワーキングオフィス「我楽田長屋」を立ち上げ、都市と農村を繋ぎ新たな価値を生み出す活動を展開中。Society5.0の実現に向けて人口減少・高齢化社会の課題解決をテーマとしたエンジニア育成プログラム「SocialChallenger」をプロデュース。現在、全国の12エリアで活動を展開中。また、住民対話からまちのWell-beingを実現するプロジェクトLocal Dialogueの代表も務め、全国50以上の自治体に導入中。

プロジェクトに参加する

グローバル展開を考えたことがなくても全く問題ありません。一度、登録フォームから現状について記載頂ければと思います。スタッフから連絡いたします。